インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

松風のオンリーワンとは?

2008年07月23日 | 記事
7月11日、市職員の懇親会にて、
自分の上司にあたる幹部と話す機会があった。
そのとき、その幹部から、
「横浜で、知的障害といったら松風と言われるようにしろ」
と発破をかけられた。

自分の立ち位置を探っていた僕にとって、
非常に刺激的な言葉だった。

もちろん、民間には優れた施設が多く、
それを差し置いて松風が一番とは言い難い。

ただ、何か小さなことでもいいから、
これならどこにも負けないという松風の強み、
つまり松風のオンリーワンを探すこと、
今はなくてもオンリーワンを目指せることが
あるのではないだろうか。

それをこれから職員と一緒に考え、実践できれば、
自分たちにとっても、横浜市民にとっても
プラスになると確信している。

研究発表会

2008年07月23日 | 記事
7月8日、市役所の健康福祉局・子ども青少年局が主催する
市職員による市職員のための研究発表会が行われた。
福祉・保健・医療に関する発表を職員同士がして
お互いに知識技術を高め合おうという恒例の行事。

昨年度までは大きなホールで2日がかりでやっていたが、
今回は、小さな分科会に分かれた。
それぞれの規模としては小さいが、
聞きに来る人も関心分野の共通点が多いので
意義深かったと思う。

ここに、松風の職員が初めて登場。
僕はかねてから、福祉の職員がこうしたアウトプットを
やろうとしない(余裕がない?)のを残念に思っていた。
さらに松風に来てからは、松風の職員が、
役所から孤立しているかのような気でいるのを憂慮していた。

その意味で、今回の発表は重要なことだと思う。
職員は、個人的に関心を寄せていた人権活動について、
紹介する発表を堂々とやってのけた。
短い期間でよくまとめてくれていた。

偶然、僕も分科会の司会を引き受け、
分科会のコメンテーターも上司だったので、
障害の勢いを少しは示せたかな?と思う。

職員には今後もこうした場を活用して、
自分の仕事を振り返る機会とし、
オモテに出て行ってほしい。

養護学校から見学

2008年07月23日 | 記事
7月7日、以前就労支援をやっていてお世話になった、
瀬谷養護学校の先生方が松風を見学しに見えた。

施設内を一通り見学し、
卒業生が松風にもいるとのことで、
対面するシーンもあった。

帰りに松風に期待することについて、
いろいろ有難い意見をいただいた。

旭区地域生活支援フォーラム

2008年07月23日 | 記事
7月5日、旭区役所の公会堂にて、
地域生活支援フォーラムが開催された。

これは区の地域自立支援協議会が主催しており、
そのメンバーがそのままスタッフとなっていた。

地域のいろいろな立場の人たちが、
旭区という地域を共有化して語り合う。
こうした取り組みが随所で生まれている。

ハマライゼーション

2008年07月13日 | 記事
昨年度、就労支援のシンポジウムを開催し、
その中で、障害者雇用に積極的な企業の表彰を行った。
先月、その表彰事業のサイトが完成した。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/shogai/shuro/hamalization/

ハマライゼーションというのは造語で、
横浜とノーマライゼーションとを足したもの。

障害者の就労は、福祉の側から語られることが多いが、
就労は雇用と表裏一体なので、
当然企業の側にも注目しなければ進まない。

たとえば、雇用が進まないとしたら、
どうして企業は雇用ができないのか、そこを考えないと、
ただ障害者に働かせようとしても無駄なのである。

ということで意味のあるこのサイト、
担当者が苦労に苦労を重ねて作ったという意味でも、
声を大にしてアピールしたい。

知的障害者雇用レポート

2008年07月13日 | 記事
しばらく前のことになるが、5月に、
横浜市役所の知的障害者雇用レポートが完成した。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/shogai/shuro/chitekisyogaisyakoyo-report.html

市役所では昨年10月から知的障害のある人を雇用し、
一緒に仕事をして、その意義を考えてきた。
半年がたち、このことをまとめようという趣旨で、
レポートを作成したのである。

市役所では、僕の記憶では遅くとも平成9年には
知的障害者雇用についての議論が始まっていたが、
なかなか結論を出せずにいた。

今回の雇用がきっかけとなり、
市役所において障害者雇用について
ひいては障害のある人とともに働く、生きることについて
職員に意識が生まれ、行動に結びつけばいいなと思う。

そして当然、他の官公庁、企業などにも
広がることを期待している。

(ちなみにレポートのどこかに、職場で撮影した
職場の楽しそうな写真が入っています)

職員の懇親会

2008年07月11日 | 記事
7月3日、宿泊研修の後、職員に誘われて懇親会へ。
職員16人中、11人が参加。
ローテーション職場で、3人は仕事中なので、
これだけ集まるのは奇跡である。

一堂に集まると、個性が際立って面白い。
素晴らしい職員たちで感激した。

宿泊研修

2008年07月11日 | 記事
7月2,3日、市役所の1年目係長を対象とした
宿泊研修に参加した。
グループに分かれ、課題に取り組んだり、
ロールプレイングなどを行う。

普段使わない頭を使ってとにかく疲れた。
学ぶことはいろいろあったのだが
仕事に忙殺される中でどこまで成果に結び付けられるか。
これからが大変である。

だがいろいろな人と知り合えたのは収穫だった。

グループホームへ

2008年07月11日 | 記事
7月某日、松風学園の利用者さんが退所し、
市内のとあるグループホームに転居した。
荷物が多いので一緒に行き、
財産の引き渡しに立ち会った。

環境のよいところで、建物も新築。
そのかたも感激している。
とはいえ、守られた施設から出て、
自由は大きい分、大変なことも多々あるだろう。
前途を期待するばかりだ。

事例検討会

2008年07月10日 | 記事
6月27日、外部の先生を呼んで事例検討会を行う。
ある利用者さんの課題について担当者が説明し、
グループ討議を行い、先生が講評した。

自分が担当しているのとは別の棟の利用者が
取り上げられていたということもあり、
またそれを別の係の職員と話し合ういい機会となった。

旅行に行ってきました

2008年07月10日 | 記事
6月24,25日、松風学園の利用者・職員の20人近くが、
1泊の旅行を行った。
一日目はディズニーランド、二日目は葛西臨海公園に行った。

利用者さんの、施設では見えなかった面を見ることができ、
また利用者さんはとても楽しそうで、こちらもとても楽しかった。

オフサイトミーティングを開催

2008年07月10日 | 記事
6月20日、松風学園にて、
初のオフサイトミーティングを開催した。

目的は、施設の再整備についての理解を深めることだが、
裏の目的として、職員同士の絆を強くし、
一体感を持つことにあった。
これは、松風に異動してから考えていた課題である。

オフサイトミーティングというのは、真面目なおしゃべりで、
結論を出さず、お互いの意見を尊重しあうのがルール。
その意味で普通の会議とは違う。

ミーティングには予想を上回る16人が参加してくれた。
1回目ということで、再整備の話題には触れず、
まずゲームをして職員同士、顔と名前を明らかにし、
松風についての思いを共有することを行った。

思いのほか、職員は職場についていろいろな事を考えており、
それを共有できて意義があったと思う。
その後の懇親会にも10人を越える職員が参加した。

まずは成功といえようが、この熱が冷める前に
次のステップに進みたい。

ご家族との面談

2008年07月10日 | 記事
6月某日、松風学園の利用者さんのご家族と面談。

これまで、このご家族は、松風学園の方針に対して
異を唱えていると聞いていたが、
話を進めていると、必ずしもそうではなく、
いろいろな事情があることがわかり、
こちらの方針についても理解を示してくれた。

利用者に限らず、ご家族についても、
まず思いを受容し、一方的でなく、
お互いに歩み寄る対話をしなければと感じた。

実習の反省会

2008年07月10日 | 記事
6月13日、松風学園で2週間の実習をやってきた
学生さんの反省会をやった。

とある専門学校の学生さんで、二十歳前後の若さだが、
非常によく頑張っていた。
福祉を勉強していると、ともすると
上から支援している、という姿勢になることがあるが、
謙虚に寄り添っていたと思う。

この実習が肥やしになり、学生さんが将来羽ばたいてくれることを願う。

基本構想検討委員会

2008年07月10日 | 記事
6月12日、松風学園再整備基本構想検討委員会の
第2回が行われ、事務局として参加した。

議題は、PFIについてと、
職員・家族・民間施設から集めた意見についてが中心。
新しい施設が持つべき役割について、
より突っ込んだ議論になったように思う。

この情報を職員に肉声で伝えたい。