今日、かぎろひを観る会がありました。
残念ながら雨が降り東の空は雲に覆われたままでした。
香芝を出る時は、雲が切れて星が見えました。
安田に直行しましたが、厚い雲が・・・。
もちろん誰もいません。
大宇陀のかぎろひの丘へ。
6時過ぎでしたので、
イベントが終った後でした。
雨が降って来ました。
かがり火が有難いです。
そしてふるまい葛湯も頂きました。
かがり火

火の粉が美しいです

短歌の発表がありました

ふるまい葛湯

火の粉しか撮るものがないです

明日香に寄って、石光寺の寒牡丹を観て帰りました。
残念ながら雨が降り東の空は雲に覆われたままでした。
香芝を出る時は、雲が切れて星が見えました。
安田に直行しましたが、厚い雲が・・・。
もちろん誰もいません。
大宇陀のかぎろひの丘へ。
6時過ぎでしたので、
イベントが終った後でした。
雨が降って来ました。
かがり火が有難いです。
そしてふるまい葛湯も頂きました。
かがり火

火の粉が美しいです

短歌の発表がありました

ふるまい葛湯

火の粉しか撮るものがないです

明日香に寄って、石光寺の寒牡丹を観て帰りました。
天候で「かぎろひ」は残念でした。
それにしても流石です。火の粉や短歌など会場の雰囲気を美しく残してくださっています。
来年は晴れると良いのですがねぇ~。
「かぎろひ」は残念でした。
かぎろひ考は色々考えてみますが、
一般に言われている最初の太陽光というよりも
朝焼けの一種のような気がして来ました。
考えは変わるかもしれませんが・・・。