goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

霞沢岳(かすみさわだけ)長野県

2006-09-11 05:16:16 | カメラ
夕照の霞沢岳2646m(大正池の対岸より)

不遇の山と言ったら失礼ですか。
上高地に入ると穂高岳が圧倒的強さで迫ってくるため、
訪問者に顧みられないのが霞沢岳と六百山。
大正池で穂高岳に向かって立つと、
右手の屏風みたいな山が霞沢岳です。
大正池からは山頂は望めませんが、
少し離れると徐々に姿を現します。
ウェストン碑の前からは立派な山容がハッキリします。
この山への登山は残雪期に限られます。(雪の上を歩くから)
ブッシュ(藪)が多く、無雪期は困難です。
直接のルート(八右衛門沢)は廃道になり、
徳本(とくごう)峠からの稜線ルートが残されています。
徳本峠は釜トンネルが出来る前の上高地への主ルートです。
和尚は以前、上高地の喧騒がいやで、
何度か、徳本峠を通って島々への脱出をしました。
一日仕事でした。
上高地に行かれる方、この霞沢岳に気を留めて下さい。
いい山ですよ。

★徳本峠・とくごうとうげと読みます。
釜トンネルが出来るまでの上高地に入るルートで、
島々谷を遡って、徳本峠を越えて明神に出る。
明神は明神池のある所(河童橋から上流へ約1時間)。
今でも密かな人気があります。
峠に山小屋があり、
小松さんという支配人がいた時に泊まりましたが、
酒は(ビール以外)無料飲み放題でした。

六甲山高山植物園は明日に・・・。

後、六百山、明神岳、西穂高岳、前穂高岳・・・と続きます。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
稜線。 (かえる)
2006-09-11 23:52:05
京都の大文字へ出る登山道の途中で稜線を歩きました。

気持ち良かったです。



この峠の名前も、知らないと読めませんね~。

どうしてビールだけ飲み放題ではないんでしょうか?
返信する
かえるさんへ (和尚)
2006-09-12 07:54:11
和尚の想像ですが、

ビールは下から運び上げで売り物。

その他は登山者が置いていった物と

思うのですが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。