平地ではほぼサクラの見頃が終りました。
宇陀や御杖の山間部では今盛りの所があります。
来週になると近畿最後の屏風岩です。
サクラが終るとすぐにフジ、牡丹、石楠花が咲き始めます。
今週は休憩にあてます。とは言っても明日香のレンゲが咲いています。
そして新緑もよくなって来ます。
クラシックカーレースの所で
詳しくは明日に、と書きました。
今となってはその情報は使えませんねー。
そう、あの日はasuka-ji さんのブログを見て
諸木野に走ったのです。
三国志じゃないけど、asuka-ji さんのブログ和尚を走らす。
諸木野の満開が水曜日と読んでいました。2日ほど早まったのです。
仏隆寺も同じでしょう。
途中の榛原で

先に仏隆寺に行きました。
電線が敷設され、電線の入らない場所が少なくなりました。
菜の花もスミレも咲いていません。
おまけに人もいません。



そして諸木野へ


笹岡さんに会ってから、三多気に。
笹岡さんの奥様が怪我で動けなかったので、
二人揃っての田植は出来ませんでしたとのこと。
途中に安能寺があります。
ここのサクラも満開でした。



今年の三多気は下から上まで一斉に花が咲き出したようです。
花の色が淡いように感じました。
光の状態が良くなかったので、2、3枚撮っただけでした。
三多気からの帰りにクラシックカーレースに出くわしたのです。
鈴木亜久里さん、近藤真彦さん、堺正章さんが乗っていたのが分かりました。
翌日、再び諸木野に行きました。

宇陀や御杖の山間部では今盛りの所があります。
来週になると近畿最後の屏風岩です。
サクラが終るとすぐにフジ、牡丹、石楠花が咲き始めます。
今週は休憩にあてます。とは言っても明日香のレンゲが咲いています。
そして新緑もよくなって来ます。
クラシックカーレースの所で
詳しくは明日に、と書きました。
今となってはその情報は使えませんねー。
そう、あの日はasuka-ji さんのブログを見て
諸木野に走ったのです。
三国志じゃないけど、asuka-ji さんのブログ和尚を走らす。
諸木野の満開が水曜日と読んでいました。2日ほど早まったのです。
仏隆寺も同じでしょう。
途中の榛原で

先に仏隆寺に行きました。
電線が敷設され、電線の入らない場所が少なくなりました。
菜の花もスミレも咲いていません。
おまけに人もいません。



そして諸木野へ


笹岡さんに会ってから、三多気に。
笹岡さんの奥様が怪我で動けなかったので、
二人揃っての田植は出来ませんでしたとのこと。
途中に安能寺があります。
ここのサクラも満開でした。



今年の三多気は下から上まで一斉に花が咲き出したようです。
花の色が淡いように感じました。
光の状態が良くなかったので、2、3枚撮っただけでした。
三多気からの帰りにクラシックカーレースに出くわしたのです。
鈴木亜久里さん、近藤真彦さん、堺正章さんが乗っていたのが分かりました。
翌日、再び諸木野に行きました。

目で見る速報です。
>少しシンドイですわ!
と書かれたときは思わず苦笑しました。
(その頃、ワテもシンドかった)
翌日ぐらい休むと思いましたが、
やっぱり・・・走ってる。
4/14日の本郷の瀧桜はいいですね!
私は4/19日、下市才谷の稲荷桜から吉野を経由して仏隆寺が最後です。
下市の岩森から吉野まで対向車は選挙カー一台だけでした。
小雨の仏隆寺では撮影者10人ほど居ましたが最後は私一人。
木々の合間に水蒸気が漂い水墨画を思わせました。
来年の、郵便配達さんの情報楽しみにしてます。
では。
え!、何、まだ屏風岩がありまっせ・・・て。
(疲れて、休憩状態です)
昨日も走りましたが、東吉野に行くつもりが、
菟田野でUターンです。
屏風岩は行きますよ!