今日は仕事を終えて、入江写真美術館へ。


入江泰吉の心象風景“古色大和路”


風景あり、仏像あり、地域も片寄らず
写真集や雑誌などで見た写真も多く、
楽に見られました。
パンフォーカスの写真よりも
ボケの多い、色重ねによる心象風景は見応えがあります。
12月24日までですので、何かのついでにご覧になってはいかがですか。
和尚は定期観覧券(1年間2500円)がありますので、何回も無料で入れます。
来年のカレンダーもいただきました。

祝日とあって奈良公園は観光客でいっぱいでした。
東大寺参道は心斎橋筋より多い感じです。
素通りして般若寺へ。
拝観料を払って入ったのはいいのですが、
ゆっくりすることが出来ないくらい、
次ぎから次ぎと拝観者が来ます。
かるく一周して、退散です。
人の多い所は苦手です。


平城京跡がコンクリートで固められるというので、見に行きました。
朱雀門や大極殿でさえ要らないと思っていたのに、
広大な跡地をコンクリートで固めるなんて、もってのほかです。
今は青草にススキがいい感じで広がっているので、
これこそ平城京跡という感じがします。
皆さんが言っていたように、
行政は何を考えているんでしょうね。
若草山の見える風景

バイクを止めて撮りました。
法起寺


藤ノ木古墳



入江泰吉の心象風景“古色大和路”


風景あり、仏像あり、地域も片寄らず
写真集や雑誌などで見た写真も多く、
楽に見られました。
パンフォーカスの写真よりも
ボケの多い、色重ねによる心象風景は見応えがあります。
12月24日までですので、何かのついでにご覧になってはいかがですか。
和尚は定期観覧券(1年間2500円)がありますので、何回も無料で入れます。
来年のカレンダーもいただきました。

祝日とあって奈良公園は観光客でいっぱいでした。
東大寺参道は心斎橋筋より多い感じです。
素通りして般若寺へ。
拝観料を払って入ったのはいいのですが、
ゆっくりすることが出来ないくらい、
次ぎから次ぎと拝観者が来ます。
かるく一周して、退散です。
人の多い所は苦手です。


平城京跡がコンクリートで固められるというので、見に行きました。
朱雀門や大極殿でさえ要らないと思っていたのに、
広大な跡地をコンクリートで固めるなんて、もってのほかです。
今は青草にススキがいい感じで広がっているので、
これこそ平城京跡という感じがします。
皆さんが言っていたように、
行政は何を考えているんでしょうね。
若草山の見える風景

バイクを止めて撮りました。
法起寺


藤ノ木古墳
