goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

首子(くびこ)古墳群

2011-01-09 19:53:09 | カメラ
3日間休んだだけなのに
一週間ほど休んだ錯覚に陥ります。

さて表題の首子古墳群は
葛城市當麻寺北東の緩斜面に
10基ほどあります。
一番大きい古墳を首子塚と言いますが
全体で首子古墳群と言うようです。
方墳、円墳が多いことから6世紀から7世紀にかけてのものらしい。
例の牽牛子塚古墳と同時代であると考えてもいいようです。
いつもは古墳の上に立って
周辺の風景を撮っていますが、
今日は古墳に生えているニレノキ?(と思うのですが)の形が良かったので
朝日をバックに撮ってみました。
本当は朝焼けの雲を狙っていたのですが
焼けませんでした。
冬はなかなか焼けないようです。


それでニレノキ?に狙いを変えました。

これだけ形のいい樹は少ないです。




ヒヨドリをポイントにしましたが・・・


夕日の二上山をバックに良い所がないか、探してみましたが
見つかりませんでした。