goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「長崎の鐘」は「原爆しょうがない」の歌

2007-08-10 16:32:25 | 県知事選

8月10日付 よみうり寸評

 ―こよなく晴れた 青空を 悲しと思う せつなさよ……。詞 サトウハチロー、曲 古関裕而のヒットソング〈長崎の鐘〉の歌い出しだ。長崎原爆忌の夏にいつも口ずさむ◆62回目の忌を迎えた長崎の昨夜は、この歌がひとしお心にしみた。犠牲者を悼むたいまつ行列の先頭に「被爆マリア像」が、初めて加わっていた◆〈長崎の鐘〉は昭和24年のヒット曲。原爆症で亡くなった長崎医大教授・永井隆博士の同名のベストセラーを映画化した際の主題歌で、歌詞には「召されて妻は 天国へ……かたみに残るロザリオの 鎖に白きわが涙」◆「ミサの声」「十字架」「貧しき家の 柱にも 気高く白き マリア様」……。各節の結びは「なぐさめ はげまし 長崎の ああ 長崎の鐘が鳴る」のリフレインだ◆被爆マリア像は爆心から約500メートル、浦上天主堂の祭壇にあった像。がれきの中から焦げた頭部だけが掘り出された。長崎の被爆を象徴し今に残る◆被爆者健康手帳を持つ人が25万、うち原爆症認定者はわずか2200。こよなく晴れた青空がいつまでも悲しい。

2007年8月10日14時15分  読売新聞)
 
                     ◇
 
>「召されて妻は 天国へ……かたみに残るロザリオの 鎖に白きわが涙」
 
>「ミサの声」「十字架」「貧しき家の 柱にも 気高く白き マリア様」……。
 
>各節の結びは「なぐさめ はげまし 長崎の ああ 長崎の鐘が鳴る」のリフレインだ。
 
『長崎の鐘』は原爆に対する日本人の「原爆しょうがない」の歌である。
 
4番の歌詞には次のような「懺悔」のくだりもある。
 
<こころの罪を うちあけて>

<貧しき家の 柱にも
   気高く白き マリア様>
 
マッカーサーは原爆に関する情報を一切封殺して、反省する内容のみ許可した。(沖縄空手の必殺技 「マッカーサーの三年殺し」
 
「原爆投下はしょうがない」・・・・この久間発言をとがめる資格のある人は少ないはずだ。
 
原爆投下4年後の昭和24年、日本中で「長崎の鐘」は歌われ、<心の罪を打ち明けて>と、「しょうがない」どころか「懺悔」をしていたのだ。
 

以下【再掲】

「NHK・BS2 ビッグショー」 反省の歌「長崎の鐘」

昨夜のNHK・BS2の「ビッグショー」の話題。「蔵出しエンターテインメント」と言う過去にNHKで放映された映像を再放送する番組で、昨夜の主人公は作曲家の古関裕而で後半は「今週の明星」でゲスト歌手は藤山一郎、伊藤久男、二葉あき子、岡本敦郎の声自慢歌手が勢ぞろい。先ず伊藤久男が「イヨマンテの夜」、続いて岡本敦郎が「高原列車は行く」、二葉あき子の「フランチェスカの鐘」の次にオオトリで . . . 本文を読む

コメント    この記事についてブログを書く
« 三ヶ月ごとの「県民大会」は... | トップ | 「県民大会」会場は平和の礎... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。