※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

台湾之塔ご支援のお願い
一般社団法人日本台湾平和基金会
現在は塔のみの完成であり、引き続き参道等の周辺整備を行って参ります。これまで寄せられた主として台湾関係者からのご厚志に加えて、日本側の誠を合わせて完成したいと考えております。衷心からご支援をお願い申し上げます。
平成二十八年九月
会長:愛知和男 理事長:許 光輝
〒901-0155 沖縄県那覇市金城5-1-15-203
電話098(851)4182 080-6497-2304
振込先 ゆうちょ銀行 普通預金(総合口座)記号 17070 番号 17931141 名義 一般社団法人日本台湾平和基金会
※通信欄に「寄付金として」とお書き添え下さい。他銀行から振り込む場合は 店名七〇八(ナナゼロハチ)店番708
普通預金 口座番号 1793114 口座名義 一般社団法人日本台湾平和基金会(イッパンシャダンホウジン ニッポンタイワンヘイワキキンカイ)
※振り込まれたことをご氏名・住所とともにEmail:nittai.heiwakikinkai@gmail.com あてご連絡ください。 基金会
ホームページhttp://nittai-heiwakikinkai.org/
QR code
※振込み口座の詳細については下記をご参照下さい。
⇒台湾之塔完成に向けてご支援のお願い
100万アクセス達成のため拡散を!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
高江ヘリパッド差し止め訴訟:住民側、仮処分に期待
米軍北部訓練場で進むヘリパッド建設工事に反対する東村高江の住民が起こした、「高江ヘリパッド差し止め訴訟」。10日に第1回口頭弁論が開かれ、住民側と国側が主張をぶつけ合った。だが、7月から本格的に始まった工事は12月にも終わる予定で、判決が間に合わない可能性が高い。住民側は、判決前に一時的な決定が下る仮処分に工事差し止めの望みを託す。(社会部・国吉聡志、北部報道部・城間陽介)
「双方、仮処分に全力を注いでほしい」。10月20日、住民側が工事禁止を申し立てた仮処分の第1回審尋で、那覇地裁の森鍵一裁判長が双方に呼び掛けた。国側には「騒音測定のデータがあれば、速やかに出してほしい」と求めている。
森鍵裁判長は24日の第3回審尋で、国側の反論を聞き、追加の主張がなければ結審したい考えを示した。住民側の小口幸人弁護士は「裁判所も、完成前に仮処分の結論を出す必要があると感じている」と読む。
政府は、現在建設を進めている四つのヘリパッドを12月中に完成させ、北部訓練場の年内返還を実現させる構えだ。防衛省関係者によると、7月に着手したN1地区2カ所はほぼ完成し、G、H地区も円形に木々の伐採は終わり、工事は最終段階を迎えているという。
横田達弁護士は「抑止力や軍事戦略と関係なく、騒音で高江住民の人権が侵害されているかが訴訟の焦点。侵害が認定されれば、工事は止まる」と指摘する。
仮処分で一時差し止めが認められなければ、工事を止める法的手段はなくなり、ヘリパッドは完成する。それだけに原告が仮処分にかける期待は大きい。
原告の屋良洋子さん(64)は「ここで諦めてしまったら終わり。現場に駆けつけ声を上げてくれる人もたくさんいる」と前を向く。石原理絵さん(52)は「オスプレイが飛び交う下で暮らしはどうなるのか。こちらの訴えをちゃんと受け止めて判断することを信じたい」と裁判官に訴えた。
横田弁護士は冷静に語った。「裁判官は騒音被害の実態に興味を示しており、勝機は十分ある。あとは、国の反論を待つだけだ」
☆
北部訓練場の過半の年内返還が決まり、来月の20日には返還式の予定である。
ということは、反対派暴徒の妨害にも関わらず、ヘリパッド建設は粛々と進んでおり、遅くとも12月20日以前には工事は完成していることになる。
今頃「高江ヘリパッド工事差し止め訴訟」など提訴しても後の祭りと言われる所以である。
高江ヘリパッド騒動では沖縄2紙や極左暴力活動家に引導が渡される寸前だ。
一方、現在開店休業中の辺野古埋め立て工事はどうなっているか。
ここらで辺野古埋め立てをめぐる国と県の対決について整理をしておこう。
国が、知事の埋め立て取り消しは違法であると主張して県を相手に提訴した「違法確認訴訟」は、10月16日県の全面敗訴の一審判決が出て、現在上告中である。
最高裁の判断が下るのは沖縄2紙によると、年明けになるとの見立てだが、筆者が得た信頼できる情報によると、早くて11月末、遅くとも12月一杯には最高裁で確定判決出るという。
理由は、最高裁は事実認定はせずに、高裁判決の法令違反、憲法違反を審議するので、既に審議は完了しており、もったいぶって年越しをする必要はないとのこと。
これ以降の論議は国の勝訴確定という前提で話しを進める。
最高裁の確定判決(国の勝訴)が、年内に行われたとしたら、どのようなことが想定できるか。
辺野古関連のもう一つの裁判の重要度が浮上してくる。
宜野湾市民による住民訴訟。
宜野湾市民が、翁長知事の埋め立て取り消しは、普天間の固定化につながるとして昨年10月に県と翁長知事に「取り消しの取り消し」を求めて提訴した住民訴訟のことだ。
原告らは訴状で、翁長知事が取り消しの根拠とした埋め立て承認の法的瑕疵(かし)について、「存する余地はない」と指摘。「個人的な政治的パフォーマンスが目的で、知事権限の乱用だ」と主張している。
同住民訴訟は、「(普天間の固定化が)確定していない状況で、将来起こる(固定化する)可能性の騒音被害や危険性を訴えることは出来ない」として原告が敗訴しており、現在控訴中である。
その控訴審の第一回口頭弁論が11月10日高裁那覇で行われた。
しかし、控訴審の時点で辺野古移設をめぐる状況は大きく変化している。
先ず「宜野湾市民住民訴訟」で敗訴した時点では、国と県の「違法確認訴訟」の判決は出ていなかった。
だが、その後10月16日、高裁那覇の多身谷裁判長は、県に対し全面敗訴の判決を言い渡して、「埋め立て取り消しは、普天間の固定化につながり騒音被害や危険性があり得る」と認定しているのだ。
そして、11月10日の第一回控訴審の裁判長が「違法確認訴訟」で県に全面敗訴を言い渡したあの多身谷裁判長なのだ。
多身谷裁判長が「違法確認訴訟」で自ら下した判決を、「宜野湾住民訴訟」で否定することは100%あり得ない。
第一回口頭弁論の次回が判決日(2月7日)という前代未聞の日程にしたのも、第一回口頭弁論の時点で既に高裁判決は決まっていたという証左である。
国と県が対決する「違法確認訴訟」も、宜野湾市民が提訴した「住民訴訟」も基本は同じであるが、次の点で微妙に争点が異なる。
1)「違法確認訴訟」の場合、国は翁長知事の「(埋め立て)取り消し」が違法か否かが争点であり、最高裁で違法が確定しても、「取り消しを取り消す」という強制力はない。
2)「住民訴訟」の場合、「(埋め立て)取り消し」により普天間の固定化が生じるので、「(埋め立て)取り消し」により宜野湾市民の「生活権」が侵されるから、「取り消しを取り消せ(取り下げろ)」と請求する訴訟である。
つまり、両訴訟で県側が敗訴しても翁長知事の対応に違いが生じるのだ。
1)の場合「取り消し」が違法と確定しても、「ハイ分かりました」と一応従がう振りをして、その一方、民意を盾に「あらゆる手段で辺野古阻止」と主張する可能性がある。
2)の住民訴訟の場合、請求の趣旨が「違法性の確認」に止まらず、さらに一歩踏み込んで、「取り消しを取り消せ」であるから、翁長知事が法治国家の首長である限り、最高裁に確定判決に従がわざるを得ない。
翁長知事としては国との対決で敗訴して「取り消しの取り消し」を余儀なくされるならまだしも、当初勝訴し歯牙にもかけていなかった「住民訴訟」の判決で「取り消しの取り消し」を行うことは、「オール沖縄」の象徴を自負する翁長知事の面子は丸潰れである。
2月7日の「住民訴訟」の判決で、県民の前に大恥を晒すより、「違法確認訴訟」の上告が却下された時点(年内)で、翁長知事自ら「取り消し」を取り下げることになるだろう。
事実上の翁長知事の敗北宣言である。

TV番組表に国会中継が反映されない日がしょっちゅうある。酷いときは朝6時頃にもない!そのくせ夕方帰宅すると放送しているとか。で、あてにならんので、平日の朝9時~夕5時過ぎまで録画してる。中継があれば都合のよい時再生。暫く保存。中継がなければそのまま消去。という訳で、私の賢いTVは中継した日がいつで、中継しなかった日がいつかをも、しっかり記録してる。下記の中継はない!www
↓
【正論】麻生太郎財務相「トランプ勝利を予想した方は沢山いる。予想外と言っているのは偏ったテレビ・新聞だけ」(国会動画)
2016/11/11 08:00
>aitachi?@aitachi
>たろさ、米大統領選の結果の感想を聞かれて「差し控えたいとは思うが、驚愕でも何でもなくて
>トランプを予想した人は沢山いたと思うし日本の偏った、偏ったというか偏った新聞の多くは
>予想外としたみたいで余程我々の選挙予想の方が当たるなぁと」
>早速飛ばすwww
> #kokkai
https://twitter.com/i/web/status/796520045127954432
『日本の偏った、偏ったというか偏った新聞の多く』
どうして3回も同じ言葉を繰り返したんですかねー
【動画】【国会中継】2016年11月10日 参議院 財政金融委員会フルバージョン【消費税率引き上げ延期法案】
※3:10~
【訂正】
*「“日本”の偏った新聞は~」ではなく、正しくは「“アメリカ”の偏った新聞は~」って言っていますね。
まぁ米紙の受け売りをしているだけの日本のマスコミも同類なんだけどねw
Unknown (ウチナー鬼女)さん
2016-11-14 07:47:36
>本当にNHKって愉快すぎますなぁ
TV番組表に国会中継が反映されない日がしょっちゅうある。酷いときは朝6時頃にもない!そのくせ夕方帰宅すると放送しているとか。で、あてにならんので、平日の朝9時~夕5時過ぎまで録画してる・・・・
・・・・以下略・・・・
------------------------------------------------------------
NHKは、前から「共産党員」が業界では、一番多いと言われ、国会答弁でも快調が証言していた。が、もう、あの彼らも上層部まで昇ぼり詰めて、ほとんど「組織を乗っ取ってしまった」もの。と、思われますね。
そろそろ、国会でンHK職員の「共産党員の構成比率」を確認するべき時期でしょう。
黄と赤が強調され過ぎていると思いませんか?
写真提供は、桐島瞬氏か……。
≪桐島瞬≫で検索すると、福島原発関連、IWJ関連、朝日関連で色々でてきます。
>横田達弁護士は「抑止力や軍事戦略と関係なく、騒音で高江住民の人権が侵害されているかが訴訟の焦点。侵害が認定されれば、工事は止まる」と指摘する。
「騒音で高江住民の人権が侵害されているかが訴訟の焦点」だというのに、証明できずに、「受ける被害は甚大で、疎明は十分されている」とは、随分と荒いですね。
完成して米軍が使えば、
赤旗「国の無法 法廷で示す 高江ヘリパッド差し止め訴訟 弁護士の説明会 2016年9月13日」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-13/2016091301_04_1.html
>訴訟の概要について説明した金高望弁護士は「工事が完了して米軍が運用を始めると、現在の裁判所の考え方では米軍機の飛行を差し止めることが困難になる。米軍への提供前に建設を差し止める必要がある」と強調しました。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「高江工事反対 実情分かって」の西原町・田村としのぶさん(57)は、1月28日、2月20日、3月27日、4月30日、5月18日、6月24日、8月25日、9月16日、10月5日に続き今年10回目の掲載。
「『米国日本州』 日本の実態か」の高知市・小松憲司さん(57)は、2月17日、3月10日、5月23日、6月28日、9月30日に続き今年6回目の掲載。
「昼のカラオケ 人情に触れる」のうるま市・前徳次美さん(63)は、今年初掲載。
「ウチナー大会 3年に1度に」の那覇市・知念徳彦さん(67)は、1月12日、2月3、21日、3月1、23日、5月2、19日、6月1、20日、7月10、30日、8月20日、9月17日、10月6、26日に続き今年16回目の掲載。
「繰り返される過労自殺」の名護市・吉田務さん(69)は、6月3日、7月4日、8月28日に続き今年4回目の掲載。
「果物の王様ドリアン」の那覇市・佐久田朝盛さん(68)は、5月5日、8月29日に続き今年3回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。