goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

続・財務省の脅し、安倍総理、財政出動で昭和恐慌を救った高橋是清を尊敬している

2019-05-31 10:09:01 | 経済

 

狼魔人日記

 

⇒最初にクリックお願いします

「消費増税反対」。

ネット上ではMMT論者の間で日増しに大きくなっているようだ。

安倍首相は財政の神様・高橋是清を尊敬しているという

昭和不況の時、大幅な財政投資で日本経済をデフレから復活させた高橋是清を尊敬しているのなら、デフレ下の「増税」が経済成長の妨げになり、大胆な公共投資こそが日本経済成長の最善策であることを安倍首相は百も承知のことと思う。

何よりも安倍首相がいちばん信頼し、アベノミクス作成の功労者と言われる本田悦郎氏の意見が参考になる。

田氏は安倍首相に会い、増税延期を訴えた

安倍首相の反応について「熟慮されているようにお見受けした」と語っている。

そのうえで本田氏悦郎氏は、消費増税に対する安倍首相の最終判断は、6月末の20カ国・地域(G20)首脳会合(大阪サミット)のプロセスのどこかで下されるとの見方を示している。

安倍首相が10月の消費増税実行に拘る理由は、これまで二度も延期しているので再々延長が気になるのだろうか。

しかし、「悪夢のような民主党政権」で、公明党を含む三党合意を守るのが良いのか、それとも日本経済を奈落から救い経済成長させるのが良いか。

安倍首相が真に日本のことを考えるなら、選択肢は自ずと決まってくる。

消費増税は凍結、いや一歩踏み込んで減税、そして大幅な財政出動による公共投資だ。

 

安倍総理が高橋是清を語る講演

高橋是清が日露戦争において戦費調達に重要な役目を担ったこと、世界恐慌から抜け出す為に敏腕を振るった日本の大蔵大臣であったことをロンドン講演にて発表。自分を勇気づける尊敬すべき存在だと語っています。

午前放映のNHKインタビュー番組で麻生財務相は、日本でデフレ対策の経験者は政治家、役所や日本銀行にいないと述べた。その上で「一番直近は高橋是清大蔵大臣だと思う。我々はいろいろ工夫しながら対応を模倣している」と強調した。

もちろん麻生財務大臣も高橋是清から学んでいる。
 
 

 【田村秀男のお金は知っている】日本の消費税増税も… リーマン級危機「4大震源地」を分析

 先日、筆者も参加した「日本文化チャンネル桜」のネット番組で、「リーマン・ショック級」として、4つの世界経済リスクが取り上げられた。チャイナ・ショック、次に英国の合意なき欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)、3つ目は米景気後退、そして4つ目が今秋からの日本の消費税率10%への引き上げである。

 これらのうち、最初の3つが同時進行するなかで、日本が消費税増税に踏み切るなら、リーマン級どころではない超弩級(ちょうどきゅう)のショックが起きてもおかしくない、ということになる。にもかかわらず、今通常国会では何の危機感も緊張感もない。

 米国の好景気は、大型のインフラ投資や減税に踏み切ったトランプ政権が作り出したが、過熱を警戒する米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げによって冷やされた。しかし、FRBが一転して、追加利上げに慎重姿勢を見せるようになって、米株価が戻している。

 肝心なのは日本だ。安倍晋三政権は財務省が敷いた増税路線の制約を受け、14年度には消費税率を8%へと大幅引き上げせざるをえなかった。その結果、アベノミクスは失速し、デフレ圧力を再燃させた。そんな大失敗にもかかわらず、今年10月に再び増税し税率を10%へと引き上げる。消費税だけは日本自身の政策判断で決められるのに、既定の増税路線を変えないのは、まさに自殺行為だ。3月中にも可能性が取り沙汰される米中首脳会談による米中貿易戦争休戦に望みを抱くだけでは、責任ある経済大国の資格が問われよう。(産経新聞特別記者・田村秀男

                  ☆

日本が消費税増税に踏み切るなら、リーマン級どころではない超弩級(ちょうどきゅう)のショックが起きてもおかしくない、ということになる。

消費増税が経済成長の妨げになったことは、平成デフレが何よりの証拠である。

安倍政権は財務省が敷いた増税路線の制約を受け、14年度には消費税率を8%へと大幅引き上げた。

その結果、どうなったか。

アベノミクスは失速し、デフレ圧力を再燃させた。

そんな大失敗にもかかわらず、今年10月に再び増税し税率を10%へと引き上げるという。

消費税だけは安倍政権の政策判断で決められる。

にもかかわらず「悪夢の民主党政権」が決めた増税路線を変えないのは、まさに日本経済を破滅に追い込む愚策、つまり悪夢の継承だ。

 

⇒最初にクリックお願いします


コメント (2)

財務省の脅し「国の借金」、日銀の保有資産が557兆円に到達 国民全員に500万円ほど配れる計算に

2019-05-31 05:20:02 | 経済

 

狼魔人日記

 

⇒最初にクリックお願いします

 

不思議の国日本

■財務省⇒「国の借金が国民一人当たり674万円」

■日本銀行⇒「国民全員に500万円配れる」(日銀は財務省の子会社)

 

過去最大の「国の借金」…?

財務省は、国債と借入金などを含めた、いわゆる「国の借金」を3ヵ月ごとに発表している。これが2019年3月末時点で1103兆3543億円となり、過去最大を更新したと5月10日に発表した。

NHKなどのテレビ、日経などの新聞は律儀にこの「国の借金」報道をし続けている。先の額を国民一人当たりで割ると、およそ874万円になる、という定番の「脅し」も付け加えられることがほとんどだ。

 

2019年05月31日 03:05

日銀の保有資産が557兆円に到達 国民全員に500万円ほど配れる計算に

日銀の保有資産が557兆円に到達 国民全員に500万円ほど配れる計算に

 
引用元:日銀の保有資産が557兆円に到達。国民全員に500万円ほど配れる計算に 

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559222448/

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/05/30(木) 22:20:48.82 ID:Hel5AsD20 BE:323057825-PLT(12000)
「(中略)」
日銀の総資産 過去最高の557兆円余 ETFなどの保有増で 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011934091000.html

2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TW] 2019/05/30(木) 22:21:17.19 ID:5TcgbSxK0
あざっす

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2019/05/30(木) 22:23:04.79 ID:DuPc4GEY0
日銀がETF利確したらどうなんの?

26: 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) [CN] 2019/05/30(木) 22:28:44.15 ID:LUvH/4Fr0
>>6 
利確できない。 
売ろうとすると株が下がるから。 
損失しか出ない。

52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2019/05/30(木) 22:40:02.02 ID:3F2yYQUn0
>>6 
配当はだいたい3%ぐらい 
毎年15兆は日銀に入っていく

57: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/05/30(木) 22:43:14.14 ID:yY7GFxqL0
>>6 
利確は関係ない。 
ETFなら保有してることによる配当になるだけなんだけど 
さすがに一国の中央銀行がそれだけの株式や債券を抱えてるのは問題視されるよなぁ…。 

なのにJPYは買われる。訳分からん。

59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/05/30(木) 22:43:44.16 ID:HCnm/rIw0
>>6 
日銀は金を刷れるので利確しない 
理論上すべての株を買える

7: 名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US] 2019/05/30(木) 22:23:41.32 ID:9l4zJWm+O
国の借金うんたらの財務省の詭弁が通用しなくなるな

11: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2019/05/30(木) 22:24:53.56 ID:Dznr1IcG0
でも借金は850万円あるんでしょ? 遺産相続なら相続破棄するレベル

16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/30(木) 22:25:45.38 ID:iLAdUZKT0
>>11 
即座に負債・債権を相殺しろなんて言ってねーから、、、

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/30(木) 22:31:54.56 ID:DIEcPi6W0
>>11 
貸してるのが日銀、借りてるのが政府の状態じゃなかったっけ?

14: 名無しさん@涙目です。(長野県) [RS] 2019/05/30(木) 22:25:19.25 ID:NOVc8VJs0
金融緩和は世界的な流れなんだから 
みんなで自転車こいでるようなもの(´・ω・`)

21: 名無しさん@涙目です。(空) [NL] 2019/05/30(木) 22:26:16.40 ID:sdniazYI0
1人500万貰えたら消費税10%すぐやってもいいよw

22: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/05/30(木) 22:27:07.67 ID:MXEEe7g/0
OK!はよ配れよ

32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/05/30(木) 22:30:32.33 ID:37sbk3R/0
>>1 
この表現は良いな。 
国の借金が一人当たりいくらと逆を地で行ける。

37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/05/30(木) 22:31:24.44 ID:FX+7rqEB0
>>32 
確かに、金融素人をさらに騙すいい表現だな

92: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ES] 2019/05/30(木) 23:41:55.09 ID:zIp1FwcK0
>>32 
ちなみに、国民の資産は一人あたり1500万くらいだぞ

33: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/05/30(木) 22:30:59.41 ID:ld36Q5s90
国民一人当たりの借金が云々

35: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN] 2019/05/30(木) 22:31:18.00 ID:1X3wHrK70
水を飲んでる人の死亡率は100%と同じようなレベルだなw

46: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/30(木) 22:36:10.04 ID:CUnR6QDm0
500万!500万!

58: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/05/30(木) 22:43:37.03 ID:CUnR6QDm0
500万!はよ!500万!はよ!

61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2019/05/30(木) 22:44:20.57 ID:Qu+prZp70
計算いいからさ 
配れよ、ほら

67: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/05/30(木) 22:47:29.78 ID:cinfQsl10
国債買い入れなんて続けてれば円の価値下がって 
インフレになるはずなのにならないんだよな

74: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2019/05/30(木) 23:00:34.81 ID:WWQszKDs0
>>67 
日本が経済理論の実験場になってるの草

73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/05/30(木) 23:00:14.84 ID:sUhCR69a0
配れない日銀資産VS返す必要のない政府債務 

ファイ!

87: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2019/05/30(木) 23:29:25.75 ID:ueHxx9SG0
株価二万円維持があざとい

93: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2019/05/30(木) 23:42:54.30 ID:fyBdwJB00
MMTやってどこまで日銀が引き受けられるか社会実験すりゃいい

95: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2019/05/30(木) 23:44:40.39 ID:1vuK6Qwx0
貯蓄から投資へとは何だったのか

98: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/05/30(木) 23:49:24.01 ID:GkKCgfDe0
この金を流通させればいいだけなのに死蔵させる理由って何なんだろ

1001: 名無しさん@大艦巨砲主義! 2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio

コメント
 
1.名無しさん:2019年05月31日 03:17 ID:R4galY2o0▼このコメントに返信
利益をGoogleに全部突っ込んで最高のAI作ればゲームクリアでしょ
 
2.名無しさん:2019年05月31日 03:22 ID:UeE0ldoY0▼このコメントに返信
よっしゃー 日銀株を全力で買うわ
 
3.名無しさん:2019年05月31日 03:24 ID:Q7IKEM090▼このコメントに返信
共産国家だよなどう考えてもw
円安誘導に使ってるんだから、輸出企業は日銀に足を向けて眠っちゃダメだぞ?w
 
4.名無しさん:2019年05月31日 03:25 ID:sfHn.OWA0▼このコメントに返信
※3
市場の健全性を損なうよね。
 
5.名無しさん:2019年05月31日 03:29 ID:doWhhfIL0▼このコメントに返信
日本の債務の利子は予算から支払われてるんだよね、どこに?
 
6.名無しさん:2019年05月31日 03:31 ID:lV7yHW.x0▼このコメントに返信
>>52
消費税3%まで戻せるな
 
7.名無しさん:2019年05月31日 03:36 ID:edsLY29p0▼このコメントに返信
もう増税しなくていいやろ
増税どころか徴税自体せんでええやん
財源は日銀
 
8.名無しさん:2019年05月31日 03:38 ID:.rnDScXs0▼このコメントに返信
日銀は政府から独立してて、日本政府の国債を引き受けてるんだから、

政府の借金は全く減ってないし、資産も増えてないじゃないか。

なんなのこれ。
 
9.名無しさん:2019年05月31日 03:39 ID:H.LmaD0R0▼このコメントに返信
※3
共産国家に貨幣いらない。
配給券さえあればいい。
 
10.名無しさん:2019年05月31日 03:44 ID:U.lBvLBc0▼このコメントに返信
昔の年金の金が有り余り置く場所が無いと困ってた時代を思い出すよ
本当に消えた年金何処へいった?本当は誰の手に入った?ごまかしまくった公務員と株屋は誰だ?
 
11.名無しさん:2019年05月31日 03:47 ID:QCvc24g00▼このコメントに返信
韓国に全分野で敗北し、スマートフォン、家電、造船業、武器輸出産業、石油精製産業、すべての分野で敗北し、スポーツでも負け、
K-POP韓国ドラマそして韓国映画も今、アジア文化中心は韓国である
日本人は絶対に認めたくないだろうがいけない
日本人はわずか低速A~~~~~~~~~V作っ世界にバラまいてれてもいい
日本の唯一の自慢の文化といえば変態A~~~~~~~~~~~~~Vというのは今では世界共通の認識されるww
 
12.名無しさん:2019年05月31日 03:53 ID:3RCBBkzH0▼このコメントに返信
全部国債償還に使って、約1100兆円の債務を550兆円に半減させて記録を抹消しろ。
これなら、諭吉の増刷ではないので為替や株に影響しないだろう。
その550兆円も燃やしてしまえばハイパーインフレにもならない。
日銀は通貨発行機関であり政府の銀行なので、このような事をして資産7兆円でも支障無いし資産0円でもいい。
 
13.名無しさん:2019年05月31日 04:00 ID:ExVR.I4E0▼このコメントに返信
それ以上の借金が有りますが
それを貰う前に借金を返済しましょう
 
14.名無しさん:2019年05月31日 04:09 ID:3Ll5poHQ0▼このコメントに返信
マイナスでは無いならどうでもいい
 
15.名無しさん:2019年05月31日 04:11 ID:Q7IKEM090▼このコメントに返信
日本が保有する米国債1兆0420億ドル、日本円で114兆円で一人頭100万円持ってる計算か?
こっちも大概だけどなw
でもってこっちは円高要因なわけだが、米国債って持ってないとアメリカに殺される感じ?
 
16.名無しさん:2019年05月31日 04:12 ID:frE30MIX0▼このコメントに返信
黒板五郎:仕送りのあるヤツだけ泊めてやる。
 
17.名無しさん:2019年05月31日 04:19 ID:Edq4b1ja0▼このコメントに返信
日銀の場合は赤字もほぼ同額ある
また、多額の利益を上げても、多少の積み立てを除いて政府予算に組み込まれる仕組みだ
そもそも紙幣の本質は日銀の借金証書である
 
18.名無しさん:2019年05月31日 04:30 ID:K4thDoN.0▼このコメントに返信
そんな金があるなら弱ってる老人を介護してる人や子供育成に金を回せ!
 
19.名無しさん:2019年05月31日 04:36 ID:54Qy3xxF0▼このコメントに返信
売れない株での資産なんて俺らには意味ないだろ
 
20.エンアカーシャ:2019年05月31日 04:56 ID:5tKg9Map0▼このコメントに返信
だいたい、5%くらいか?、

自民党が再計算した、日本資産が<1京円>だから。
 
21.名無しさん:2019年05月31日 04:58 ID:wnqxdvH10▼このコメントに返信
タイミングが来たら売るに決まってる。夢見てんじゃないぞ。景気のコントロールも日銀の仕事だからな。
景気が良いはずなのに上がらんとか何だか良く判らん下げが来たら日銀だと思っとけ。
 
コメント (3)