なんだか様式が見えてきた。
シェークスピア劇を講談で表現する。
暗唱劇「走れメロス」と銘打ったが、
講談の様式が面白いのではないかと稽古しながら思いついた。
浪曲は入れないが、
三味線の代わりにオーケストラを入れる。
といっても、CDラジカセではあるが・・・
シェークスピア劇を講談で表現する。
暗唱劇「走れメロス」と銘打ったが、
講談の様式が面白いのではないかと稽古しながら思いついた。
浪曲は入れないが、
三味線の代わりにオーケストラを入れる。
といっても、CDラジカセではあるが・・・
約40分
散々だった。
文節を飛ばしたり、単語の後先を間違えたり兎に角自分の能力と努力不足に唖然とした。
午後、徳山に礒嶋さんのゼロから企画のお芝居を観に行った。
平成生まれの若手5人の演技を観た。
礒嶋さんの作品は3回目かな、いずれも男と女の関係が描かれている。
今回は哲学的コメディー手法の展開で若い俳優がよく答えていて1時間があっという間に。
帰ってメロスの復習、朝の通しのレコーダーを聞いて対策を考える。
前半は覚えていているが、後半20分が不安定なので本を手にして通す。
この後半が体力勝負というか、絞り出す声・絶叫する声と正に走れメロスのそのものの表現になる。
発声の配分を調整しないと持たないし、技術を駆使するといってもそれほどの技量はない。
あと12日で仕上げなければならない。
イメージと表現を一致できるまで残された日はそんなに多くない。
散々だった。
文節を飛ばしたり、単語の後先を間違えたり兎に角自分の能力と努力不足に唖然とした。
午後、徳山に礒嶋さんのゼロから企画のお芝居を観に行った。
平成生まれの若手5人の演技を観た。
礒嶋さんの作品は3回目かな、いずれも男と女の関係が描かれている。
今回は哲学的コメディー手法の展開で若い俳優がよく答えていて1時間があっという間に。
帰ってメロスの復習、朝の通しのレコーダーを聞いて対策を考える。
前半は覚えていているが、後半20分が不安定なので本を手にして通す。
この後半が体力勝負というか、絞り出す声・絶叫する声と正に走れメロスのそのものの表現になる。
発声の配分を調整しないと持たないし、技術を駆使するといってもそれほどの技量はない。
あと12日で仕上げなければならない。
イメージと表現を一致できるまで残された日はそんなに多くない。
入念に細部をチェックしています。
全部を大体覚えたつもりですが、まだ間違えます。
間違えながら原作と照らし合わせ文脈の構成、あらすじの流れをしっかり頭に入れ、
最適な暗唱劇の表現を探っています。
改めて太宰の才能を思い知らされます。
残り3週間で最高の上演に持っていくつもりで頑張っています。
全部を大体覚えたつもりですが、まだ間違えます。
間違えながら原作と照らし合わせ文脈の構成、あらすじの流れをしっかり頭に入れ、
最適な暗唱劇の表現を探っています。
改めて太宰の才能を思い知らされます。
残り3週間で最高の上演に持っていくつもりで頑張っています。

朗読で約35分。
暗唱も最後のページに辿り着いた。
計画より遅れている。
わつぃの場合200回カケル35分イコール約120時間で暗記完了ということになる。
2月から始めている、この22日までには完全暗記にしたい。
当初のイメージの確認のためにも進化のためにも覚えてナンボです。
走れメロスの太宰の文章は呂律の回り難い個所がありますし、
よく覚えておかないと、思い出さなければならないようでは間が開いて台無しです。
そんなこんなで苦戦しています。
フェイスブックにもイベント記事として投稿していますが、
しっかり覚えて表現の手応えを感じないと招待のボタンを押せません。
今月中には気になる辛口の方にご案内ができるように拍車を駆けます。