goo blog サービス終了のお知らせ 

田布施座

演劇でつながる、役者で伝える。

体で覚える

2008-03-29 15:34:49 | ブログ

三波春夫長編歌謡浪曲のCDをナフコで見つけて買ったのは、

最近のことですが日にちは忘れました。

最近、物忘れがひどいです。

頭で覚えることが出来なくなってきているようです、

いま3曲マスターしようと頑張ってます、

1曲はなんとかマスターできました、あと2曲に取組んでます。

マスターした曲を振り返ってみますと、いつの間にか覚えていました。

始めはCDを耳で聞き、歌詞を目で読み、カブセテ歌ってみて、伴奏だけで歌ってみて、

歌のテーマを理解してみたり・・・歌詞の意味をひとつひとつ確認してみたり・・・

出来るだけの作業をしているうちに、いつの間にやら歌えるようになるものです、

あくまでも私の場合です!。発声練習・口の体操は欠かせませんが。

脳みそは確かにないと困るのでしょうが・・・

脳みそ→からだ、だけが指令系統ではないようです?!

からだ→脳みそ、何回も反復すれば、それも様々な角度から・・・・

そうです!!脳みそは体の一部分ですよね!!

30年前、東京芸大の野口三千三先生が、そのようなことをおっしゃっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラメキ?トーク

2008-03-22 16:40:12 | ブログ

知事との懇談会が西公民館であった。

田布施少年少女合唱団の歌うハゼロウ物語の発表と、

ハゼ工房での知事の搾り(チジシボリ)!?、

朝7時に復活委員会の皆さんが集まって準備、

10時に県の職員さんと知事が工房に到着され、

実際にハゼロウ搾りを体験された。

終って、西公民館へ、子どもたちの合唱!

ハゼロウ物語、なかでも「ふるさとの風」には一入感動のご様子!。

その後の1時間の懇談会は、今後に実りをもたらす内容であった。

最後に知事のご希望で、昨年県の文化財に指定された「宿井のはぜの木」

を見学され、樹齢を重ねたはぜの木の老化した様子をご覧になり、

対策を約束されてお帰りになりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽舞台の日

2008-03-20 22:08:50 | ブログ

3月20日、田布施少年少女合唱団の定期発表会、

わたしは照明オペレーターとして約1週間稽古を共にした。

朝、9時半過ぎに西公民館入り、最後のゲネプロ。

本番午後2時開演、

とにかくタイミング!、

難しい照明プランではない・・・が、曲の始めと終わりのタイミング!

素敵なタイミング♪♪が結構難しい・・・

体でリズムをとりながら、ほぼ完璧にできた?!・・・・

子供たちもやはり本番は稽古と違って、ノリがよかった!。

ラスト2曲の「ふるさとの風」はよかった!。

親御さん?の第2部もよかった。

私は舞台裏で客席から観れなかった、

DVDどなたかダビング願えれば、うれしいです。

終わって、柳井のサンビームに直行、

6時半の開演には少し遅れたが、

これまたたまげた!・・・・

柳井高等学校吹奏楽!、県でも1,2を競う吹奏楽部!。

演奏もさることながら・・・!たまげたのは・・・!照明!!。

そして、演奏とはいっても、舞台は演劇化している、最近の傾向?!・・・

照明のプロチーム、3人だろう・・・

調光オペレーターの腕は良かった!タイミングをはずしていない!。

機械も最新のものを使っているのだろう・・・

照明とPAにお金がかかっている舞台であった! と思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が出た

2008-03-19 23:27:21 | ブログ

ほとんど風邪も治り、

俵星玄藩を歌ってみた、

イケソウダ!・・・

魂も入ってきた・・・・

小道具もあと少しで揃います、

赤垣源蔵、紀伊国屋文左衛門も違った見せ場があって、

いいんです!。

三曲マスターして、見て聞いてもらえるよう、練習に励みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が一番

2008-03-19 08:04:51 | ブログ

きのうの夜、

髪を真っ黒に染めた。!!。

おかしい?!・・・・

きっと若返ると思ったのに・・・・

ロマンスグレー?・・・より白髪だったわたしの髪?・・・・

違和感がある・・・なぜだろう???

でぼちん(額)の広さが異様に目立つ、

髪のボリューム感が損なわれている・・・

全体のバランスが変だ!。

体はバランスよく老化していくことに、

髪を染めてみてよく理解できた。

白鉢巻をしてみた、

黒と白のコントラストはよい!

俵星玄蕃のひとり芝居にはイメージとして悪くない、

今度は顔を作ってみよう・・・・

目を大きく見せ!眉を濃くして!

サムライに変身するのだ!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする