goo blog サービス終了のお知らせ 

田布施座

演劇でつながる、役者で伝える。

表現

2020-09-29 09:31:26 | 日記

動きやすい時期になりました。

テレビなど観て演技をじっくり分析したりもしています。

受けの演技といいますか台詞の無い時の動き演技ここで役者の実力がわかります。

自分の周りのすべてが先生です、そこから吸収し奥の厚い表現者を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いりこ

2020-09-27 11:15:18 | 日記

味噌汁などに使う準備しました(^_^;)。

これから涼しくなるので出汁を取るため。

結構時間がかかりました(^_^;)、その間「柳田格之進」何回聴いたのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール

2020-09-24 08:37:21 | 日記

物語が展開していきます。

私は朝の連続ドラマを今までは噛り付いて観ることはありませんでしたが、主夫して朝の家事をやるようになって観る機会ができました(^_^;)。今まではチラチラと観るだけでしたがこの作品とても良いと思います。

これから戦争にどの様な展開がドラマとしてメッセージを与えてくれるのか、図らずも戦争史を読んでいる小生はワクワクして毎朝を楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなって

2020-09-22 09:28:22 | 日記

落語の仕込みに入らなければと思いながらも明治から第二次世界大戦までの戦争史に嵌まってしまい、なかなか前に進みません。

孫崎享著のこの本!面白いです。選択の観点から分析しているのが特徴で半分くらい読みました。

天皇・政府・軍部・国民の関係!から結果として歴史が刻まれてきます。

何時の時代も相反する選択から相克・妥協を繰り返しひとつの結果が現れます。

歴史の連続の上に現代があります、ですから歴史から学ぶことに憑りつかれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形見

2020-09-18 10:22:26 | 日記

父親が使っていたもの。

北アルプスの登山写真も残っています。

朝の連続ドラマ「エール」と続いてトラバース田中陽希さんの番組を最近観始めました。

同級生仲間のウオーキング(最近参加してませんが)で近くの山に登るくらいで登山には興味がなかった私ですが面白く拝見しています。

「エール」から直ぐ空撮の山が出てくるのは番組のつながりとしてとっても良いなと思います。

田中さんの性格も大変好感がもてます。

そんなんで父親が登山していたなって思い出しまして形見のピッケルを持ち出してみました。

もう若うない私ですが機会があったら高齢者でも登れるアルプスに行ってみたいなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする