goo blog サービス終了のお知らせ 

田布施座

演劇でつながる、役者で伝える。

たぶせ笑顔化計画コンサート

2017-03-28 18:19:00 | 日記
 

【エコ・アンサンブル】

たぶせ山城太鼓指導者の演奏ユニット。

約2時間のプログラムでした。

時々はこんな企画もいいな。

実はこのユニットとコラボしたことがあるんです。

わたしが般若心経を朗唱しました。

後日、観客の御一人から

「どこのお寺さんですか!」

とお電話をいただいた、そんなことがあった公演でした。

今日の演奏を聴きながら・・・

演奏家は技術を上げるために日々練習しているんだろうな。

今、3年度事業「演劇大学」が終わり、参加メンバーで朗読企画が立ち上がり、

毎週取り組んでいます。

朗読は今日の演奏を聴きながら、ボーカルと重なると思いました。

発声の口の開け方がボーカルと同じようにすれば朗読表現の幅が広くなります。

腹式呼吸は言うまでもなく、

よく観察していると、口の中の空間が大きいのですね、

そして口が上の方に開くのです。

朗読がきちんと出来れば俳優としての技術も上がります。

今日の演奏会でそんなことを教えていただきました。

役者表現はその上に立って、本の読解力と人間の洞察力を深めること。

そして俳優の人間性を高めていくことだと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶせ山城太鼓 第21回定期演奏会

2017-03-27 08:07:20 | 日記
今年も子どもたちを観にアクティブやないに。

毎回指導者のお二人には敬意を感じています。

「継続は力なり」の言葉が良く理解できるコンサートです。

年長さんから小学6年生の発表です。今年は26人。

私は縁あって5年前だったと振り返りますが、

役者として2年お手伝いをしました。

劇場で2回と小学校体育館で5校を回ったことを思い出します。

礼儀正しく活発な子どもたちの演奏は本当に素晴らしいものです。

12曲のなかで私好みの「山風」「山城」「蛍」「人道」は特に感動しました。

フィナーレの「荒波」は見せ場たくさんで圧巻でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理小説朗読でやります

2017-03-08 19:14:49 | 日記
先月、図書館まつりで購入した本のなかに2冊、

佐野洋さんと島田一男さんの文庫本があります。

推理小説は退屈しないで読めるからとの思いで選びました。

大正解でした。どうなるのだろうか!劇的で想像をくつがえすような展開 !

読み終わって納得。

昨年、図書館で小松左京さんの「むかしばなし」読みましたが、

結構やりやすかったことを思い出します。

ジャンルは決まりました。

場所は知人の工務店さんがモデルハウス公開されて「中村さん此処でやったら」

とお声掛け頂いています。

日時は出来るだけ早くと思っています。

明日、本屋さんに行って何冊か買ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作品準備

2017-03-06 16:21:41 | 日記
そろそろ本気で取り組まないと!

光陰矢よりも速しなんだけれど!

探す時間がなかなかとれません。

1年に2作品は無理でも1回はやらなければと考えています。

また一人出演になります。

朗読になるのかな~・・難しいんですよね。

2回工夫してやってみました、それなりに結果は出ましたが、

いまひとつなんですね・・・。

リーディングで聴く人の魂を揺さぶるには、

噺し手になにが求められるのか・・・わかっているような分からないような。

声は良いと言われることがあります(^_^;)

この声に適応する作品に出会うこと、なんとなく分かります。

なんかの記事で読みました。だれだっけな!80くらいのおばあちゃん。

なんか乾いた発声でこころにスウーッと入ってくる、だったかな?

落語を2回老人サロンでやったことがあります。

朗読スタイルで、ダメでした。読むのに気を取られて。

ああ落語って客席との会話なんだろうなって思いました。

だから覚えておかないと落語はできない。

今更ながら朗読って手強いし、

市原悦子さんや常田富士夫さんはいいなって思いますし。

県内の瀬川嘉さんも上手いなって。

「基本の滑舌は重要で、一語一語がハッキリ聞き取れなくてはならないし、

ナレーション部分で作品世界を一貫して表現し、

登場人物の台詞部分はその人物を正しく表現する。」

頑張って早く皆さんの前で発表できるようにします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする