goo blog サービス終了のお知らせ 

田布施座

演劇でつながる、役者で伝える。

去年の今頃

2019-06-05 15:47:22 | 日記


文七元結を1っか月後に控え大変な時期だったと思います。

久しぶりにあの志ん朝師匠の1時間18分の文七を観ました。

所作を思い出すためです、締め込みは音声しかありませんので自分で創るしかないのですが、座って立っている表現や土間から座敷に上がるなど形を創るための1時間余りの勉強です。

1年前半年かけて準備したわけですが、何十遍観たか百遍近く観たと思います。それだけでも百時間取られています。

「文七元結」も夫婦喧嘩がありますが「締め込み」は倍の長さがあります。1時間18分と30分、文七元結は師匠が晩年のもの、締め込みはまだ若いころの師匠です。演じ方・声の出し方の違いがよくわかりますが両方とも名作です。

座布団を使っての稽古は脚をかなり使いますのできついです、足が痺れることは殆んどありませんが正座は鉄則ですから、この辺も噺家は凄いです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2週間後 | トップ | 尻に火 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田布施座)
2019-06-06 08:10:24
間違えていました。昨年の「文七元結」は6月の3,4,5日で既に終わっていました(^_^;)頭が混乱、7月に頼まれてやったんですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事