「旅の坊主」の道中記:常葉大学社会環境学部・小村隆史の防災・危機管理ブログ

日本唯一の防災学部はなくなっても、DIGと防災・危機管理を伝える旅は今日も続いています。

三郷町の現場より

2018-01-05 11:33:37 | 防災学
久しぶりの更新でもあった、2018年仕事始めの拙ブログ更新、
昨年末の12月30日に訪問した、奈良県三郷町を通る近鉄生駒線への土砂流入現場で感じたことを出発点に議論を展開させてもらいました。
現場の写真も撮っていますので、昨日の補足としてアップさせていただきます。

防災・危機管理の観点からすれば、やはり、「住む場所選びの目を養う(育む)」は、ビッグテーマだよなぁ、と思うのみです。
ICTの時代、地盤のチェックや元の地形のチェックもやりやすくなりました。
ICTに疎い者であっても「人生最大の買い物をする時には旧版地図を取り寄せてしっかり考えよう!」はやって欲しいと心から願っています。
国土地理院のHP内、旧版地図の謄本交付手続きについてのページはこちらからどうぞ。

http://www.gsi.go.jp/MAP/HISTORY/koufu.html











コメントを投稿