天路歴程

日々、思うこと、感じたことを詩に表現していきたいと思っています。
なにか感じていただけるとうれしいです。

無風地帯

2013-06-30 22:02:09 | 小説
快晴。雲ひとつない、濁りのない青空。朝方の清々しい空気に、真夏のねっとりした熱気が混ざりはじめていた。私は息を吸い込み、自転車をこぎ続ける。走る道の右手には、海が広がっていた。夏特有のセルリアンブルー。内海なので、波は穏やかだった。海のそこかしこに島影が見える。私はいつもここを走り抜けるたびに、海のミニチュアを見ている気分になる。それから、いつも同じ光景を思い出す。この海が好きだった母を連れて海岸をさまよったことを。それは「散歩」ではなく、「彷徨」であった。いつもあてどなく、どうしたらよいのかわからず、途方にくれていた。それでもこの海岸を歩くことは、母にとっても、私にとっても、「凪」の時間であった。


七、八年前の記憶。初夏の風が吹く頃。母と私は海沿いの遊歩道を歩いていた。空も海も春の名残りをとどめ、おっとりとした浅葱色をしていた。母はゆっくりゆっくり歩いていた。おぼつかない足取り。私は帽子を嫌がる母のために、日傘を差しかけながら、歩調を合わす。母はその当時、六十前後であったが、とてもそうには見えなかった。痩せこけて、顔はどす黒く、すぐに息があがってしまう。彼女はあるものにすべてを奪われてしまっていた。美貌も健康も未来もそして過去も。母はアルコールに依存していた。その結果、肝臓は侵され、脳は萎縮し、明日をも知れぬ体となっていた。私は不安と悲嘆、そして憤怒を抱えながら、母の「影」として彼女に付き従っていた。

透明カプセル

2013-06-28 20:08:43 | 
雨が降るような降らないような
しっとりと露を含んだ空気
光がさすようなささないような
はっきりと雲が切れない空

傘を小脇に私は歩く

自転車に乗った少年たちが
猛スピードで駆け抜ける

杖をついた老人たちと
ゆっくりペースですれ違う

私はまだまだ歩いてる
人が通らぬ小径を歩く
雨の跡が残るぬかるみ
水たまりが銀色に光る

私はほんのり上気する
生え際に汗が浮かぶ

涼しげなせせらぎ
川が流れている
川辺には草が丈高く生え
濃い草のにおいをまき散らしている
猛々しいほどの生命力

ヤブ蚊が私のふくらはぎを刺す
ぷくりと膨らむかゆみの水泡
これ以上ヤブ蚊にご馳走はあげません
私は慌てて草の道を逸れる

アスファルトの道
家々が立ち並ぶ
庭先には
しとどに濡れた
薄紫の紫陽花が
咲き誇っている
その上を
惑いながら
絡みあいながら
飛んでいる
二羽の揚羽蝶
艶かしいランデブー

ひとり私は歩く
透明なカプセルに
閉じこもり

ひとり私は見る
透明なカプセルから
きらめく世界を










地上三センチの浮遊

2013-06-22 18:58:57 | エッセイ
「梅雨の間に間に」
今年はへんてこな梅雨です。ずっと雨が降らず、暑い暑い日々が続いたかと思うと、激しい雨が二、三日降りそそぐ。梅雨といえば、どんよりグレーな雲に覆われ、しとしと、じとじと雨が降るというイメージですが、今年はあまりその場面に遭遇していないような気がします。

数日続いた雨が上がり、すごしやすい一日がやってきました。雨がもたらした恵み。漂っていた熱気は薄れ、清々しい空気が流れています。萎れ、立ち枯れそうだった植物たちも生き返り、瑞々しい露を宿しています。

何よりも私の目を喜ばすのは、女性たちの夏らしい装いです。今年は色の当たり年。鮮やかな色彩にあふれています。レモンイエローのワンピース。コーラルピンクのカーディガン。スカイブルーのスカート。エメラルドグリーンのパンツ。レインボーカラーのサマーニット。カラフルな装いで、闊歩する女性たち。晴れやかで、爽やかな空気の中を泳ぐ熱帯魚のようです。
私は、夏の女性たちの素肌は美しいと思っています。ショートパンツから伸びる健やかな足。サンダルから見える愛らしい足指。ふくよかな二の腕も、華奢な手首も、滑らかな首筋も、素敵だと思います。女性なら、誰もが持つものです。(どんなに本人がコンプレックスに思っていても、そこには美が存在するのです。)
夏の素肌は、生命力に溢れています。だからこその美しさであり、誰もが持つ美しさでもあるのです。その美しさは、雨上がりの紫陽花のように、赤く光るホオズキのように、力強く、地についたものなのです。

梅雨の間に間の宵の口。黄色く輝く大きな月が鎮座しています。窓を開ければ、甘く青い草の匂いが漂ってきます。


無風地帯

2013-06-03 22:05:02 | 小説
洗い物をすませ、飾り棚にある時計を見る。六時過ぎ。今日は早番だから、もうそろそろ用意をして出かけねば。私は慌てて立ち上がる。身支度といってもたいしたことはしないのだが。歯を磨いて、日焼けどめを塗って、サングラスをかけて、帽子をかぶり、リュックを背負う。それだけ。私は玄関の中に入れてあった自転車を外に出し、またがる。私は毎日、自転車で通勤していた。職場は自転車で二十分ぐらいのところにあった。玄関前に直植えしている朝顔が生き生きと咲き誇っていた。鮮やかな瑠璃色、深い赤紫、入り乱れて咲いている。瑞々しい緑の葉や蔓の巻具合も愛らしい。螺旋に丸まった蕾が咲くのも楽しみだ。帰ったら、水をあげよう。私はそう思いながら、自転車のペダルを踏んだ。

無風地帯

2013-06-02 21:51:25 | 小説
まだ早朝の光が残っていた。優しい光。私は居間の卓袱台で朝ごはんを食べている。炊きたてのご飯、あげと茄子の味噌汁、きゅうりとみょうがとしらすの三杯酢和え。自分なりに心を込めた朝ごはん。ささやかなごちそうだ。一人で暮らしていると、食事がおざなりになってしまう。一日に一回は心を入れて食事を作る。これは自分が生き延びるために自分に課しているルールのひとつだ。「心を入れる」というのは、凝ったものを作るという意味ではなくて、作るということを意識するということだ。例えば、お味噌汁の出汁を煮干しからとるとか、もやしを炒める時はひげ根をとるとか、とんかつを作る時に豚肉の筋切りをするとか、そういうことだ。料理をする気力がなくて、納豆だけを食べることがあってもいい。ただそういう場合、きちんと納豆を小鉢に入れて、小口切りにした青ネギを添えること。小さなことだが、人間らしい食事をするには大切なことだ。そして、人間らしい食事の積み重ねが、私にとっては「生き抜くこと」に不可欠だった。自堕落に、自暴自棄にならないためのお守りのようなものなのだ。
「ごちそうさまでした。」
口の中でつぶやき、手を合わせる。今日も一日が始まる。ちゃんとした食事をしたおかげで、静かに力がみなぎっている。今日もなんとかのりきれそうだ。