-
十八史略拾い読み 殷
(2008-11-05 17:46:09 | Weblog)
今朝出勤直後突然左目に白い靄がかかっ... -
十八史略拾い読み 殷の滅亡
(2008-11-06 13:45:51 | Weblog)
十八史略 殷の滅亡 ここで妲己と、以前夏の終焉で登場した末喜とを比べてみるといく... -
十八史略拾い読み 殷の最期
(2008-11-10 13:22:14 | Weblog)
前回妲己(だっき)と末喜(ばっき)の... -
全国吟詠大会in日本武道館
(2008-11-10 17:50:17 | Weblog)
今日素敵なブログを見つけたので早速お... -
十八史略拾い読み おさらい
(2008-11-12 15:50:51 | Weblog)
殷の滅亡まで来たところで、ざっとさらっておきたいと思います。天皇、地皇、人皇、有... -
十八史略拾い読み 周
(2008-11-13 14:00:00 | Weblog)
杉山公園のひよどりじょうごがいつの間にか色づいていました、十八史略もいよいよ周に... -
十八史略拾い読み 周
(2008-11-14 13:06:22 | Weblog)
昨日は旧暦10月16日、月がとても綺麗でした。稽古が終わって四人で焼き鳥屋で一杯... -
十八史略 周(三)
(2008-11-15 09:20:08 | Weblog)
西伯、徳を修む。諸侯之に帰す。虞芮(ぐぜい)田... -
十八史略拾い読み 周
(2008-11-17 18:27:01 | Weblog)
時はうつり、十一代宣王の世にこんな事が起こった。 その昔、夏の世に二匹の龍が吐い... -
十八史略拾い読み
(2008-11-18 17:58:47 | Weblog)
周の幽王のつづきです。 宜臼、申に奔(... -
十八史略拾い読み 周
(2008-11-19 19:03:16 | Weblog)
周代の統治制度は天子(王)の下に、多くの諸侯が土地を領有し、領内の政治の全権を ... -
十八史略拾い読み 東周
(2008-11-20 18:00:29 | Weblog)
定王崩ず。子の簡王夷立つ。呉始めて僭... -
十八史略拾い読み
(2008-11-22 11:04:43 | Weblog)
昨日早くも第一回目の忘年会に参加しま... -
十八史略拾い読み 周滅亡
(2008-11-25 09:31:39 | Weblog)
いよいよ周滅亡の時が近づいて参ります。 威烈王崩ず。子の安王驕立つ。齊の田氏... -
十八史略 番外
(2008-11-27 15:43:19 | Weblog)
昨日は田無に出張。真っ青な空に真っ赤... -
十八史略拾い読み 春秋戦国
(2008-11-29 09:41:46 | Weblog)
植物園へようこそで比べたらやはりヒイラギとキンモクセイは同じモクセイ科でした。昨... -
十八史略拾い読み 呉
(2008-12-01 21:15:16 | Weblog)
ここから先は年代順ではなく各国別に述... -
十八史略拾い読み 臥薪嘗胆
(2008-12-02 08:41:34 | Weblog)
壽夢の後四君にして闔廬(こうりょ)に至る。伍員(ごうん)を挙げて国事を謀(はか)... -
十八史略拾い読み 会稽の恥
(2008-12-03 08:35:31 | Weblog)
太宰嚭、子胥謀(はかりごと)の用いられざるを恥じて怨望す、と譖(しん)す。夫... -
十八史略拾い読み 陶朱・猗頓
(2008-12-05 08:43:25 | Weblog)
法人会でいつも活動を続けて来た方から手紙を受け取りました。不況のため、廃業を決意...