goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

五月晴れ

2023年06月01日 21時11分28秒 |  岬な日々

少し前の予報とは違って、今日は朝から五月晴れの一日。気温もかなり上昇しました。

五月晴れ、、、

 

 

ところで、五月雨という言い方がありますよね。「さみだれ」って読んでくださいね。

五月雨は梅雨の雨のこと。旧暦は一月以上ずれますからね。

 

五月雨を集めて早し最上川

       芭蕉

 

そして五月晴れはその梅雨の間の晴れ間のこと。

最近の皆さんが言われているイメージのようにゴールデンウィークなどのピカピカな晴れじゃないんですね。湿度の高い、じめっとした晴れ。

 

芭蕉も最初は上の句を「集めて涼し」にしたんです。暑い時には「涼し」の方が語感がいいですもんね。

山形の大石田というところに逗留した芭蕉はそこで句会を開きますが、その時の発句は集めて涼しになってたらしいです。芭蕉はその後最上川の川下りを楽しんでいます。もしかしたら、川下りがスリリング過ぎて「涼し」よりか、「集めて早し」の方が実感が湧いたのでしょうか?

 

 

 


雨がちの日々

2023年05月29日 17時46分08秒 |  岬な日々

これから雨がちの日々が続きます。

 

停滞している梅雨前線と、それを刺激している台風のせいです。 

いつもよりも少し早いけど、この時期の恒例ですよね~

 

一雨ごとに木々の緑が深くなっていって、それはそれでいいもんですけど。

 


電気設備安全点検

2023年05月25日 13時51分11秒 |  岬な日々

恒例の電気設備安全点検が今終わりました。

特に問題なしとのことで、よかったよかった。

 

 

でもね~、 私がこのお知らせを受けたのは昨日のこと。

昨日郵便ポストを見て見ましたら、このお知らせが入っておりました。今日の午前中に来るとのことでした。

おいちゃんは毎日が日曜日の人だからそんなに問題はなかったけど、それでも今日の午前の予定を午後にずらしてもらいました。

共稼ぎで昼間は家に誰もいないような家庭だと前日に言われて仕事のスケジュールを変えるのはかなり大変かも。

 

業務でこのサービスを請け負っている会社ではそんなことは百も承知のはずだけど?

 

 


生存証明

2023年05月22日 06時51分10秒 |  岬な日々

しばらくアップしないと、心配してくださる方がおりますので、

生存証明のために。

今日は暑くもなく、寒くもなく快適な朝を迎えました。

小鳥の声が早朝からたくさん聞こえてきます。

皆さんの一日も平穏なように、、、

 

 


そら豆

2023年05月17日 21時47分01秒 |  岬な日々

先日、近くの農家でそら豆の販売をしていたので求めてまいりましたですよ。

ほんらいは畑に植わっているのを採るんですけど、面倒だから箱に入っておいてあるのを買ってまいりました。

えっ? こんなもんかってですか、とんでもない、少しづつ少しづつ茹でておりましたら、これで最後になっちゃった。

 

この辺の農家、田んぼの畔や、庭の隅にそら豆を栽培しているんです。ビールのおつまみなんですかね。

私はえんどう豆の方が好きだけど、でもそら豆も旬の味を楽しめるんだから上等!じゃないですか。

 

来年は家でも植えてみようかな~ なんて、、、まあ、出来ないことを口にするのはおいちゃんの常だけど。。。

 


足元ばかりじゃない、、、

2023年05月12日 13時33分26秒 |  岬な日々

この前のブログでは足元を飾ってくれる花々を紹介しておりましたけど、この時期、足元ばかりじゃないですね~ 下を向かなくっても、そのまま目に飛び込んでくる、、花じゃないけど、、って言おうと思いましたら、これは花でした。レモンは普通のミカンと違って蕾の外側は赤く、目立ちます。

柑橘類は、目に入る綺麗さよりも、むしろその香りが何とも言えなくって、、、

我が家から蜜柑が植わっている畑まではちょっと距離があるんですけど、、、玄関のドアを開けた時などに風に乗ってふっと匂ってきたりすると、もう何とも言えないいい感じになります。

 

新緑のこの時期は、花もそうですけど、新芽の輝き、、、何とも言えません。

ここに載せたのはほんの一部。

身の回りの全ての木々が初夏の息吹を誇っているようです。。

 

 


蛍はまだかいな

2023年05月06日 15時33分11秒 |  岬な日々

岬は源氏蛍が見られるので有名です。

私の育った田舎では平家蛍が普通で、蛍狩りは夏休みの行事だったんですけど、

こちらの源氏蛍はそろそろ時期かなって思うのですけど、、、

 

 

花はとっくに咲いているんですけどね~

 

 

 


この時期の岬は天国になります

2023年05月01日 17時15分53秒 |  岬な日々

房総というと、長い砂浜が延びていて、それにそった平坦な平野が続いているイメージを持たれる方が多いと思います。たしかに九十九里の方はそうなんですけど、岬の町と隣町の境目から風景は一変します。岬に入ったとたんに、丘陵が海に伸びて来て、急峻な崖が続くことになります。

海に面した小さな平野と、丘陵、そしてその間に水田や畑が広がります。

この時期の水田は、恒例の「岬は水の国になりました」ってブログのように水が入り、苗ももう20センチほど育って見るからに農村の景色。

今、まだ田植えが済んでいないのは、刈り取りの時期をずらすために意図的に遅くした水田や、違う品種の米を植えるためのスペース。うるち米や、お正月のしめ縄を作るためのお米の品種さえあるんです。

上の写真は藤ですね~

大きな木の天辺まで伸びた藤の花もありますよ。

藤の花以外にも様々な花が森を飾ります。

この時期がベストという訳じゃないんです。

それぞれの季節で、いろんな顔を見せてくれるんです。

でも、この時期も素晴らしい景観を見せてくれます。

もう天国!

 

 


不思議の庭

2023年04月28日 09時23分54秒 |  岬な日々

我が家へのアプローチにあるお家の庭。

周りは高い木で囲まれていて陽射しがあまりないのですけど、この庭では毎年、私の近隣の中では最初に梅の花が咲きだし、一番遅くまで咲いているんです。

今はこのアジサイ。この前のブログでも載せていますけどヤマアジサイはもう半月も前から咲き続けていますし、アジサイも咲き始めてもう二週間以上経ちます。とくにヤマアジサイは周りのアジサイの花が枯れてしまっても咲き続けていることが多いのです。

なぜでしょうね~  我が家の出入りでここを通るたびに、何故? 何故?って自分に問いかけながら通っております。

 


素晴らしい天気の一日でした

2023年04月27日 23時19分48秒 |  岬な日々

昨日はCTの撮影があり鴨川まで通院。雨も降っておりましたし、なんとなく鬱な一日でした。

今日は打って変わって、素晴らしい青空に恵まれ、暖かい陽射しの、一年のなかでもそんなにないくらいの素晴らしい一日でした。