goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

一宮町納涼花火大会

2023年08月06日 15時16分51秒 |  岬な日々

昨夜は、隣町 一宮町の納涼花火大会でした。

コロナで中止になっておりましたので何年かぶりの花火大会。これはぜひ見に行かんばいけんとカメラを持って出かけました。

ここの花火、一宮で見るのが本筋なのでしょうけど、我が町の海水浴場からもよく見え、カメラで追うにはむしろこちらのほうがいいということで、そちらを目指しましたが、なんと満車。以前は空いていたのに、、、 車を止めるスペースなし。その辺に違法駐車するというのも憚れるので、場所を移動しました。

ここならもしかして花火が見えるかもと次に行った場所は雀島。花火会場からは離れますが、小さくはなりましたけど花火は見えるので、良しとしました。

ただ、写真が上がってから気がついたのですが、海そばのこの場所、台風の影響のうねりで海があれておりましたのでかなりしぶきが漂っていて写真を撮るには不向きな場所でした。

我が方の花火大会は全て中止になっておりますので、次回は来年に期待するしかありません。来年こそ、、、なんて、思って、ふと気がつきました。来年なんておいちゃんにあるのだろうか、、、それが一番の問題だよね~って。

 

蛇の足;

あまりやらないことですけど、撮影データなぞを、、

OM-1 Lumix 45-200

ISO 200

f.        8

ss.      manual  B=ca.20sec.

WB     4000K

このくらいかな?

データはトップの写真のみね。後は似たり寄ったりだから。

 


ET

2023年07月31日 20時55分17秒 |  岬な日々

我が家のベランダの窓には毎晩、ETが集まって宴会を行っております。

家の灯りを目指して飛んでくる羽虫たちを肴にね、、

ねっ、どう見ても地球上の生き物じゃないですよね、、、

 


ノウゼンカズラ

2023年07月28日 10時31分09秒 |  岬な日々

今年はいつもに増してノウゼンカズラが元気です。

暑いせいでしょうか?

岬(いすみ市)は涼しいって何度も書いてますけど、それは罪深い人々の集まっているどこかの都会と比べての話。

夏ですもん、岬もやっぱり暑いんですよ。

以前、「終の棲家」って記事で、これから当分、東京は30度超えだけど、岬は30度に行く日はないなんて書いておりました。

これが今日の予報。

流石にいすみ市でも30度超えになっておりますけど、31度が最高ですよね。

片や、あの時に比べた東京の千代田区

6日の34度を除くと全部35度の猛暑日じゃないですか。

やっぱり、あそこに住んでいるみなさん、なんか悪いことをして灼熱地獄へと落とされているんだ~なんてことは思いませんけど、どうみても「殺人的な暑さ」ですよね~ ご苦労様なことで。

 

 

 


岬においでよ

2023年07月25日 18時54分19秒 |  岬な日々

梅雨も上がり、子供たちは夏休み、お日様はキラキラ。

日常を突き破って、旅に出るしかないでしょう。

って、どこも人人人になっちゃってるかな。

 

なら、岬においでよ。

海はいっぱいあるし、風はそよそよ、、

こんな海岸も貸し切り状態だよ。

 

なんて、どっかの観光協会から賛助金を頂けるかと、頑張って書きました。ハイ。

 


ところ変われば

2023年07月09日 07時26分29秒 |  岬な日々

子供のころ、蛍と言えば夏休みの夕暮れ、近所の小川や街中を走る川で母と蛍狩りをしたイメージを思い出すんです。忙しくって子供たちとなかなか一緒に過ごす時間のなかった母と一緒に目の前を幻のように駆け抜ける蛍の光を見るのが楽しくって、、、

なので、蛍というのは夏の風物として私の中には定着していたんですけど、こちらに来たら蛍祭は6月それも初旬の行事。7月のこの時期はもう見られなくなってしまっているんですね。理由はこちらは源氏蛍だからっていうことですけど、、

 

ところ変われば品代わる、、 ほんと、自分の人生、一生をその間でなんとかせんばって飛び回っていたみたい。なにも変わらないのにね~。

緑化を勧める砂漠を見た東南アジアのお偉方が、素晴らしい! でも、あの辺まだ緑が残っているからはやく刈り取らないと大変なことになるよって、、、

ところ変われば、変わっていて当たり前って寛容さを持てるようになってくると嬉しいけど、、どうしてもどっぷりつかっている自分の環境でのモノの考え方は血肉に染みついているからね~

 


あんまり暑いので、、

2023年07月06日 17時21分46秒 |  岬な日々

今日はあんまり暑いので水っぽいものを、、

それでもそんなに涼しくないか、、、

 

でも、ちょっと心配になります。今は35度を超えるところが何か所かなんて言ってますけど、あと10年もすれば今日は40度を超える地点が何か所かなんてことになってないでしょうか?

なんどか書いてますけど、おいちゃんが子供の頃(何百年前かって?)は30度超える日が一夏に何日もなかったんです。

嘘? いや、データにもちゃんと出てるんですよ。

おいちゃんの子供の頃って言うのは今の千葉県よりも南の方、九州で育ったんですけどね。カルデラ噴火の頃かって? やめてくださいよ、そんな昔、まだ人類さえ生まれてなかった頃なのに、、 そのちょっと後くらいですよ。

 

クマゼミが大阪で鳴いてたなんてのはもうずいぶん昔の話、千葉のこの辺でも、夏の風物としてクマゼミ、当たり前になってきてますよね。伊豆半島で熱帯魚なんて騒いでいたら、先日のテレビでは東北で熱帯魚が越冬しているって話。北海道でこの時期いつもとれる魚が不漁で、代わりに暖流の魚がバカ獲れして、それ用のインフラがないので無駄になってしまっているのが問題になっていたり、、、

 

三内丸山の方々(そのころは北海道にもたくさん住まわれていたんですよね)は寒くなってきたので南に下がって来られたんだと思うのですけど、今はまた花や、動物さんたちを見ると逆に北上されているんですよね。問題はそれが地球の摂理によるものなら諦めもつくけど、人間がしでかした間違いだったとしたら子孫たちに申し訳ないことをしでかしたのかなって、、、
なんて、口では簡単に言うけど、30度超えたらエアコンを入れて、、買い物(ごみ捨てまで)車を出して、、なんて生活をしているおいちゃんが言えることじゃないですよね、、、

 


暑い!

2023年06月28日 21時56分35秒 |  岬な日々

暑かったんです。

あまりにも暑いので室内の温度計を見ましたら30度越え。

慌てて冷房を入れましたですよ。

テストランを別にすると、今年初めての本格的な冷房運転でした。

冷房を付けないと、明日の新聞に「またまた、後期高齢者が熱中症で死亡」なんて記事を提供することになりかねないので。

 

蝶よ花よって、カメラを片手に、屋外へ飛び出すなんて、ありえな~ぃ、、ですよね。

今日の一日の歩いた歩数は334歩。

このまま続くと達磨さんになって、歩けなくなってしまいそう。。。。

 

なんとかせんば!


我が家の最近のご近所さんたち

2023年06月16日 23時11分19秒 |  岬な日々

我が家のお隣さんたち、移り変わりが激しいのです。

鳥さんたちはもう誰がどこにいるのか分からないくらい、、、

コジュケイさんたちのように一族で散歩をしていられたり、、

キジさんも車の前でとうせんぼうをして楽しんでいたり、、

ヤマガラ、シジュウカラさんや、ヒヨさんたちのように、なんかない?ってヒトの家を覗いたり、、

 

でも小さな動物もいろんな家族が入れ代わり立ち代わり住まれております

狸さんの仲間、鹿さんの仲間、リスさんの仲間、、、

上の写真は、最近引っ越してこられたご夫婦のキョンさんの奥さんの方です、、

とても美人さんですよ。

 

でもまぁ、この方たちはちょっとうるさいのを除けば別に住まれていようが問題はないのですけど、、

農家の方は大変みたい。植え付けた野菜が一夜にして全部食べられたりって、、怒り心頭に発している方を多々お見掛けしてますけど、我が家は農家じゃないんでね。

 

それよか、まだ姿を見せておられないこちらの方、、豚さんの御親戚だと思うのですけど、

草の褥にされたのか、随分と草が倒れておりますね。我が家の境界から3メートルほどしか離れてないんです。

これは食事をされた後なんでしょうか?

願わくばお目にかかれないとよろしいのですけど、、、

 

今年は動く紐さんたちにはまだお会いしておりません。

多いのですよ。赤い色がはいった派手好きな方や、亀甲パターンのけっこう渋好みの方々も、、、

 

 

多様性の時代に、こんなことを言うのははばかられますけど、、、

隣人は選びたいですね~

 

 


のんびり行こうよ、、、

2023年06月14日 10時44分01秒 |  岬な日々

束の間の梅雨の晴れ間

そりゃ、洗濯だって、掃除だって、、、 やることはいろいろあるでしょうけど、、

ここは敢えて、のんびり行きましょうよ、、、、

なんて、悪魔が囁いておりました、、、

いや、悪魔じゃなくって、牛さんでしたっけ、、

 


関東もそろそろ梅雨入りでしょうか

2023年06月07日 20時22分08秒 |  岬な日々

台風3号が発生して、それが2号と同じように本体は上陸しないけど、梅雨前線を刺激して、2号と同じようなところに雨を降らせるような予報が出ていますね。

関東地方もそろそろ梅雨入りでしょうか。

雨は嫌ですね。特にこの時期のムシムシした気温と雨、体の中までカビが生えるようで、、、

特に台風2号で被害を受けられた方々は更にご心配だろうと、、、

 

でも、反面、日本の四季はこれを織り込み済みなんですよね。この雨がないとその後またまた大騒ぎになってしまう、、、

 

うまくいかないもんですね~