教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

いつだって、目の前には「今」しかない「やりたいことをせずに生きてきてしまった」89歳で開業した91歳心療内科医が人生を後悔する患者にかける言葉

2023年06月18日 14時48分09秒 | 健康・病気

いつだって、目の前には「今」しかない「やりたいことをせずに生きてきてしまった」89歳で開業した91歳心療内科医が人生を後悔する患者にかける言葉

 

藤井 英子

心療内科医、藤井医院院長

藤井 英子 (ふじい・ひでこ)

人生を後悔する患者にかける言葉

時折、診察室を訪れる方の中には、「やりたいことをやらずに長い人生を過ごしてきてしまった」と後悔の念を語られる方がおられますが、そんなとき、私は「やらなかった後悔は忘れて、今を見てください」とお伝えしています。

藤井さんは「役に立つかどうかを考えずに、やりたいことを」と諭す。
撮影=秋月 雅
藤井さんは「役に立つかどうかを考えずに、やりたいことを」と諭す。

いつだって、私たちの目の前には「今」しかありません。今、やりたいことを、やってみましょう。お金を使うなら、物よりも、経験や思い出に使いたいと思います。

やりたいことならば、「役に立つかな」と、考える必要はありません。

自分で「調べて」自分で「決める」

情報過多の時代だからこそ、自分で調べて、自分で考えることです。知識は自分を助けてくれます。病気の治療法だって、最後は自分で決めましょう。

私の夫は77歳のときに、大腸がんで亡くなりました。1度目の手術のあとで転移し、私は、転移したがん細胞を取り除く手術を勧めましたが、結局、夫はそれを選択しませんでした。私もそれ以上、説得することはしませんでした。それがよかったのかどうかわかりませんが、すべては夫の選択。私はそれを受け止めて、夫を見送りました。私は、それが夫であったとしても、患者さんがご自身の病気の治療をどうするのか、最終的に決定するのは患者さん本人だと思っています。

本人が自分の治療について決断するためには、日ごろから、「どんな症状が出てきたらどんな病院へ行けばいいのか」「自分の病気にはどういう治療法があるのか」について、広く知識を持っておく必要があります。

今は何でも簡単に調べられる時代です。私も、わからないことがあるとすぐにネット検索しますが、情報過多のこの時代に必要なのは、調べることそのものよりも、情報を得て選択する力ではないかと思います。情報を鵜呑うのみにするのではなく、信頼できる医師や治療法を自分で調べ、自分で選択することです。

自分が選んでいないのなら結果に対して後悔することもあるでしょうが、自分で選んだものに対しては信頼と納得感を持って接することができます。

また、同じように相手がきちんと考えて決めたことを最大限尊重すること。私たちは自分の人生を自分の責任において選んで生きているのだなぁと、この年になり、つくづく思わされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本澤二郎の「日本の風景」(4838) <やることなすこと自民党そっくりの維新=岸・笹川・安倍の反共別動隊>

2023年06月18日 14時39分21秒 | 国際・政治

本澤二郎の「日本の風景」(4838)

  • 14

 

本澤二郎の「日本の風景」(4838)

<やることなすこと自民党そっくりの維新=岸・笹川・安倍の反共別動隊>より、転載させて頂きました。

 政党・政治屋は本気で嘘をつく。それを御用記者に書かせて国民・有権者を騙し、カネと票を手にして膨らんでいく。これに成功した政党が権力を掌握する。戦後は吉田・自由党と対抗した戦前派の鳩山・岸の民主党、その先に両党の合同による自由民主党(1955年)が誕生した。

 背後をワシントンの反共政策が固め、カネの面で大きく貢献した。いわば売国勢力が本当の姿と言えるだろう。いわば権力に群がるハイエナの腐敗の群れを想像できる。騙す政党が悪いのか、騙される有権者が悪いのか。双方に責任がある。中立公正のはずの言論が、実際は偏向していることが、その国の民主主義を根底から破壊してもいる。

 

 そこで本論の維新という右翼政党は、名前からして勇ましい。維新やれいわという時代がかった党名に違和感を抱く識者は多い。勇ましくもっともらしく主張し成果を収めているのが、目下のところは関西の維新である。当人たちの威勢のいい発言と行動に惹かれる有権者がいるというのだが、今は維新のスキャンダル政党といえるもので自民党とそっくりだ。

 腐敗政党という事実が定着すると、有権者は白けて離反する。自民党も公明党も大差がない腐敗政党だが、両党には神道政治連盟(神社本庁と統一教会)と創価学会というカルト教団が支えているため、スキャンダルによる落ち込みは少ない。

 

 自民党に対抗した革新の社会党は、支持母体の労働組合の総評が瓦解し、労働貴族の連合に変質して解党した。一連の民営化や規制改革が、支持基盤を崩壊させてしまったものだ。

 従って今後の政治変革は、政党に不信感を抱いて選挙を棄権する無党派層を味方に惹きつけることが出来るのか。これが鍵を握っている。

 無党派層の支持を取り付けられる政策を、騙すのではなく、命がけの行動がその決め手となる。それは自公の壁を突き崩す手段として、彼らの岩盤であるカルト教団の憲法違反(政教一致)や脱税し放題の税金逃れのカルト教団の資金を徹底的に焙り出し、無党派層の共感と怒りを集約することに尽きる。

 

 日本の極右はLGBT法案に抵抗し、米紙も注目した神道政治連盟・日本会議。こことの対決が政治変革の行方を握っている。そのためには小選挙区制を廃止すると同時に、野党候補の一本化でしか自公との対決に勝つことは出来ない。

 この点でまるで幼児のような現在の立民では無理であろう。無論、嘘の権化となった野田佳彦も失格だ。

 

<小選挙区比例代表制が壁・人格識見信念の人不在の政党では限界>

 今の維新の醜聞の数々を見ていると、その辺にいる肩で風を切るあんちゃんが、国政壇上や大阪で威勢のいい発言をしているという程度の印象を受ける。

 国会議員は維新に限らないが、人格識見の政治家は一人もいない。軍隊ではラッパ吹きレベルか。政治家に不可欠な信念の人もいない。憲法も歴史も知らない面々ばかりだから、風がやむと萎んでしまうだろう。

 

 維新に限ったことではないが、ほぼすべての政党にいえることだが、信頼できるいい政治家がいない。日本人に犬や猫のように首輪をかけて自由を奪うマイナンバーカードを返納した理由の根拠の一つである。返納しても2万円を返す必要がないことがわかって、返納組はさらに増えていく。医師会が猛反発しているのではないか。首にひも付ける人権侵害は、憲法にも違反する。

 

 そこで100%の確率で当選する現行の小選挙区制は廃止するほかない。政治の安定のためには民意が反映する選挙制度でなければ、民主主義政治は実現できない。

 ともかく信用できる政治家が一人もいない悲劇の根源は、小選挙区比例代表制にある。ほとんどの政治屋も理解している。政党の公認を手にすれば100%当選する。杉田水脈でさえも。おかしな人物が世界一の高給を懐に入れている悲劇の日本を、このまま放置できるか。

 

A級犯が自民補完政党として立ち上げた浮き草のカジノ政党か>

 日本右翼の元祖のような笹川良一は「人類皆兄弟」とテレビなどで吹聴しながら、ギヤンブル利権を独占してその一部を清和会に流し込んでいた。

 国交省はそれに抵抗しない。不思議だ。許されていいわけがない。国会も政府もなぜメスを入れようとしないのか。

 

 維新と笹川ギャンブル財団との仲は知る人ぞ知るである。これを放置する日本政府もまた腐敗の渦中にある。由々しい一大事だ。安倍・小泉・森の清和会を操るギャンブル財団と、加えて維新の関係も清算されなければなるまい。

 維新の大阪カジノ利権は、日本に民主主義が少しでも残っている限りメスが入ることになろう。ついでに大阪地検にも、そして関西財閥にも。血税は国民の汗と血のにじむような結晶である。笹川一族に特権を付与する余裕も法律も、衰退した日本には存在しない。

 

 「身を切る改革」に騙された大阪の悲劇を、さらに日本列島へと波及させていいものか。ギャンブル列島は御免こうむりたい。行政・立法・司法の責任放棄を、厳しく追及されなければならない。民意である!

2023年6月18日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)

 

<iframe id="AdstirIF756536290A9354946196" style="height: 250px; width: 300px; border: none; vertical-align: bottom;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
 
<button id="article-clap-button">拍手する</button> 
14

コメントを書く

 

コメント(0件)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナンバーカード」はシステム以前に“呼び名が世界の笑いもの 実は民主党政権の“負の遺産”

2023年06月18日 13時12分54秒 | ニュース

「マイナンバーカード」はシステム以前に“呼び名が世界の笑いもの 実は民主党政権の“負の遺産”

デイリー新潮

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
「マイナンバーカード」はシステム以前に“呼び名が世界の笑いもの 実は民主党政権の“負の遺産”
マイナンバーカード

 この5月、コンビニエンスストアで他人の証明書が発行された事例がいくつも見つかって以来、マイナンバーカードには味噌がつきっ放しである。健康保険証と一体化した「マイナ保険証」について、他人の情報にひもづけられていたケースが医療現場でいくつも確認されたり、個人向けサイト「マイナポータル」で、他人の年金記録を閲覧できたりと、トラブルの博覧会となった感がある。

【ちょっと見てられない画像、12枚】ご自慢の「4代目」とインスタライブでハシャぐ岸田夫妻。「初デートはどこ?」との質問に答えて、フリップで回答(岸田総理のInstagramより)

 それでも岸田文雄総理は、現行の健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に一体化する方針を崩していない。また、政府は2026年にも、セキュリティを強化したあたらしいマイナンバーカードを導入する方針を固めている。

 トラブルを解消して遅れている日本のデジタル化を進め、カードをあたらしい仕様にするのも重要だろう。ただし、同時にかならず実行してほしいのは、「マイナンバーカード」という呼び名の変更である。すべての日本人が所持すべきカードが横文字で表記されていることに、著しい違和感を覚えざるをえない。

「マイナンバーカード」の正式名称は「個人番号カード」だが、なぜ一般に「マイナンバーカード」と呼ばれるのか。それは番号法(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)における「個人番号」の通称が「マイナンバー」と決められてしまったからである。

民主党政権の負の遺産

 個人番号の導入を公約したのは2009年、まだ野党だった民主党だった。その後、2012年に野田佳彦内閣で番号法案が閣議決定され、国会に提出されたが、衆議院解散によって廃案となっている。翌13年、第二次安倍晋三内閣であらためて閣議決定され、5月24日に参議院本会議で可決し成立。5月31日に公布された。

 それに先立ち、民主党の菅直人内閣のときに政府の番号制度創設推進本部は、国民一人ひとりにあらたに付与する個人番号(当時は共通番号と呼ばれていた)の名称について、2011年2月24日から3月23日まで一般公募し、807件の応募のなかから「マイナンバー」が選ばれたのである。

「マイナンバー」という名を応募したのは18人で、最多ではなかったそうだ。国語学者やコピーライターら民間有識者が「マイナンバー」のほか「iコード」「国民サービス番号」「日本国民番号」「マイコード」などの候補を選び、社会保障・税一体改革担当大臣を中心に関係各省の副大臣や政務官らが議論して、「マイナンバー」を推すことに決まったという。社会保障改革検討本部で最終決定され、11年6月30日に公表されている。

 要するに、「マイナンバー」という呼称は、民主党政権の負の遺産だったのである。

 それにしても、すべての日本国民に付与する番号の呼び名を、どうして英語由来のカタカナ表記にしてしまったのか。番号は外国人の中長期在留者や特別永住者にもあたえられるにせよ、日本国内でもちいる、おおむね日本人のための番号である。「個人番号」で十分だし、日本人一人ひとりのアイデンティティを示す番号には、日本人のアイデンティティとして誇るべき日本語を使うべきではなかったか。

政府が安易に横文字を使う危険性

 呼び名が「マイナンバー」に決まった当時、カタカナ表記になったのは、役所の堅いイメージを排除しようとした結果だろう、といわれた。もしも、日本語より英語由来の横文字のほうがやわらかいイメージだという判断が働いたのだとしたら、あまりに軽率だというほかない。

 私は1883年(明治16年)に鹿鳴館を建設し、西洋の猿真似をしながら国賓や外国の大使らをもてなしたことを、日本の恥ずべき歴史だと考えている。欧米から尊敬されたいなら彼らの真似をするのではなく、彼らにないものを表現すべきだった。とはいえ、そこには不平等条約を解消したいという明確なねらいがあった。ところが、「マイナンバー」という呼び名を選択した背景には、なんとなくウケがよさそうな響きを選ぶというぼんやりした意識以外に、なにがあっただろうか。それにしては、負の影響が大きすぎる。

 日本語による表記を政府が率先して放棄すれば、日本語(漢字)=堅い、カタカナまたはアルファベット=やわらかい、というイメージが、子供から高齢者まで老若男女を問わず浸透しかねない。とくに子供たちへの影響はあなどれない。

 最近では、小学校で運動会を「スポーツ・フェスティバル」と呼ぶ例も耳にするが、子供のころからそうした呼び名に慣れると、文化としての言葉に対する意識の低下を招く。政府が「マイナンバー」という呼び名を使いつづけることで、そうした風潮が助長されているのである。

 それでも百歩譲って、カタカナやアルファベットの使用が日本人の英語力向上や、グローバルな意識の醸成につながるなら、まだマシだろう。だが、「マイナンバー」という呼び名自体が和製英語で、英語では「アイデンティティ・ナンバー」もしくは「アイデンティフィケイション・ナンバー」である。しかも、英語圏ではありえない「マイナ」という略称を、政府が率先して使っている。

国際社会の笑いものでしかない

 スイスに本部を置く国際語学教育機関「EFエデュケーション・ファースト」が2022年に行った調査によると、英語を母語としない112の国や地域のうち、日本人の英語力は前年の78位からさらに順位を落とし、80位だった。

 トップから10位までは、2位のシンガポールを除いてすべてヨーロッパ諸国だが、ヨーロッパの言語はいずれも英語と構造が似ているうえ、語源を同じくする単語が多いので、当然の結果だろう。しかしアジア圏でも、フィリピンが22位、マレーシアが24位、韓国が36位、ベトナムが60位、中国が62位、ネパールが65位、モンゴルが72位など、日本を上回る国や地域が多い。

 日本の国際化がいかに遅れているかがわかる。それにグローバルな意識をもった国民ほど一般に、自身のアイデンティティへの意識が高い。和製英語である「マイナンバー」やその略語の「マイナ」を政府が率先して使う国の国際的感覚に対しては、甚だしい危惧を抱かざるをえない。

 伝統ある言葉を大切にせず、日本でしか通じない和製英語をもちいて嬉々としている状況は、どう考えても国際社会では笑いものにしかならない。ちなみに、前述の調査で日本人より英語力で上位につけた韓国では、日本の「マイナンバー」に当たる共通番号は「住民登録番号」といい、俗に「身分証」(シンブンチュン)と呼ばれる「住民登録証」を全員がもっている。また、中国における共通番号は「公民身分番号」(公民身份號碼)という。いずれも自国の原語で表記されている。

 言葉を核とした伝統を守りながら世界と伍していく――。グローバル化が進む世界のなか、多くの国が意識している姿勢である。岸田総理も日本を同じ方向に導きたいなら、「マイナンバー」、略称である「マイナ」、そして「マイナンバーカード」という呼称を、「個人番号」、「個人番号証」に大至急あらためるべきである。

デイリー新潮編集部

新潮社

関連記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする