Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

講頭さん・あいさつ、日蓮正宗無量山寿海寺、四月十四日日曜日、午後十三時~!

2024-04-14 16:04:56 | 日蓮正宗無量山寿海寺・菩提寺・末寺・お寺・僧俗一同・僧俗一致
 講頭さん、あいさつ。

 皆さん、こんにちは。
 今年は、二月があたたかく、三月は違って寒く、
 四月はどうなる事かと。

 ようやくあたたかくなった。
  
 話は変って、
 広布推進会(法船寺)にて、
 特に心に残ったお話は、
 副支院長様(会津若松)のお話し。

 真剣な唱題とは?
 一時間の唱題が短く感じられるお題目。
 
 ポイント七つ。
 一、御本尊様に向かう時、総本山の大御本尊様のお姿を思い浮かべる。
 二、謙虚で素直な心。
 三、おごり、慢心、誹謗等をなくす。
 四、報恩感謝の心でお題目を唱えられるか。
 五、世界平和。
 六、自分の事より、自分に縁する人、方々、等への祈り。
 七、リズムよく、朗々と、声も大きからず小さからず、中音で。
 これらを首尾よく守れば、日常的に唱えてゆけば、たくさんの功徳があふれてくる。
 
 その推進会の日、四人の方が決意。我が菩提寺からは、Y田H郎さんが登壇。
 末法に妙法弘通、広める者は、男女を問わず、地涌の菩薩じゃなければ、唱え難いお題目。信心。
 我々は、大聖人様がそういうのだから、そうなんだろう。

 又、講頭さん。
 我々は勤行でどういった祈りをしているのか。
 祈り、ただ、人様への祈り。
 人を親切にすれば確実に自分に還って来る。
  仏法は違う、人にやってやっているのでも、
  人の為にが自分に還って来る。
 又、明日から、仏道修行に励んで参りましょう。
 以上。
文責・私こと、wainai123753


最新の画像もっと見る

コメントを投稿