ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

何色の花が好きですか?

2012-05-29 08:03:58 | 日記
春になると、我が家の小さな庭にも花たちの笑顔が並びます。

赤や黄色、オレンジにピンク、白や紫のきれいな色は冬の間、寂しかった庭をうるおし、

私たちの心まで明るく包みこんでくれます。

あなたが、春になって一番初めに選ぶ花の色は何色ですか?

春の黄色は庭を鮮やかに彩ります。特にグリーンと黄色のコントラストは春らしさを

いっそう引き立てます。

紫色は、ちょっと寂しげで可愛い花が多いようです。明るく、華やかな色が多い春の季

節では息抜きのできる色なのかもしれません。

だいだい色では柿色やニンジン色、太陽の色など華やかな色合いのものと、山吹色の

ような黄色みがかった色とどちらが好きですか。

ピンクは優しいピンク、幸福なピンク、甘い色のピンク、どれも幸福感に満ちた言葉ば

かりです。

白は清らかな色、清楚で純真な色、この無彩色の白があなたの手にかかるとどのように

変身するのでしょうか。

ちょっとゴージャスに? 可憐に? 高貴に? 手品師はあなた自身です。

情熱の赤、あなたはどんなものを連想しますか。深紅のバラ、真っ赤なスポーツカー、

同じ赤でも思い出される赤は少しずつ色合いが違うようですね。

春の庭を見ていると、この色が好きと特定できなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食と太陽の直径

2012-05-28 09:50:25 | 日記


夫:932年振りと言われた金環日食も終わったね.しっかり見ることができてラッキーだ
  った。ところで、本当の太陽の大きさって正確に測られているのか知っているかい。

妻:ううん、知らない。

夫:これはNHKニュースの受け売りだけど、正確な大きさは分かっていないそうだよ。
  月と金環の輪からかなり正確な数値が計測できるそうで、今回は金環が見えるギリ
  ギリの外側のラインに多くの天文フアンが貼りついて観測したそうだ

妻:へぇ~、そうなんだ。今回の金環日食は天体ショーだけじゃなかったのね。

夫:国立天文台からの発表が待ち遠しいね。どうやって正確に測るのだろう。

妻:私も知りたいわね。
―――――――――――――――――――――――――
夫:お~い!今、ニュースで「太陽の直径は1,392,020Km」と発表されたよ。

妻:それがどれだけすごいことなのか、その背景が知りたいわね。

夫:今回、観測された金環日食のデータを使って、これまで100年以上にわたって正
   確には分かっていなかった太陽の直径を、139万2020キロと精度よく求めること
  に国立天文台が成功した点にあるようだ。
  太陽の直径を巡っては、およそ120年前から欧米の研究者が地上の望遠鏡などを
  使って直接観測して求めていたそうで、この方法だと太陽のふちが正確に把握でき
  ず、これまで測定された値は、139万1000キロ前後から139万2300キロ前後
  まで1300キロものバラツキがあったそうだ。
   国立天文台は「NASAでも成し遂げられなかったことを日本の科学技術でできた
  ことはとてもうれしい。全国の多くの方々の協力があって得られた結果です」と話
  しているね。でも、正式発表はデーターの検証を行って、今年の秋ごろに発表した
  いと言っているよ。

妻:具体的には金環日食をどのように利用して測定できたの?

夫:発表によると、今回の金環日食の際には「ベイリービーズ」と呼ばれる月の谷間か
  らこぼれた小さな光が玉のように連なる珍しい現象が全国で観測されることが分か
  っていたので、このベイリービーズの詳細な観測データから、太陽の直径を求めよ
  うと、天文研究者や天文ファンで作る「金環日食限界線研究会」を作ってデータを
  集めたそうだ。
  そして、光の玉が月のどの谷間によってできているのかを月探査衛星「かぐや」の
  データと照らし合わせて割り出し、観測地点からその谷間を通る直線を引いて太陽
  の中心との間で直角三角形を作ると、太陽の半径が求められ、最終的に太陽の直
  径は139万2020キロと精度よく計算できたのだそうだ。
  ベイリービーズとは太陽と月の縁が重なった瞬間に、月の表面の凹凸から太陽の光
  が漏れる現象のことだね。
  発表によると、全国23の観測地点のうち少なくとも11カ所でベイリービーズの撮影
  に成功したそうだ。

妻:金環日食の太陽って見れば見るほど不思議。周辺だけ見えて、中央のほとんどが
  月で隠されているなんてね。それに、とても大きな太陽と地球のすぐ近くにある小さな
  月がほぼ同じサイズに見えるって偶然にあらためて気付かされたわ。
  これで日食メガネもお蔵行きね。

夫:まだだよ。国立天文台によると、5月21日の金環日食に続き、6月6日には「日面通
  過」と呼ばれる金星が太陽面を通過する現象が起こるそうだ。
  今回の日面通過は、21世紀最後で、次は、105年後の2117年12月11日まで起
  こらないという。
  だから日食メガネは捨てちゃダメだよ。

妻:また、天体ショーが見られるのね。楽しみに仕舞っておくわ。
  今度はどんな知見が得られるのかしらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食と天体錯視

2012-05-26 17:33:18 | 日記

夫:お~い!雲は多いが、隙間から太陽が時々顔を出している。うまくすると金環日食が

   見られるかもしれないぞ。

  お~!まもなく金環日食になりそうだ。早く庭に出ておいで。

妻:は~い!今行くわ。

夫:テレビや新聞でこれだけ騒がれている天体ショーだから、見ないわけにはいかない

  ね。

妻:本当にね!

夫:お~!金環日食の始まりだ。きれいだね。本当に金の指輪みたいだね。

妻:本当にきれい。写真に撮りたいな。

夫:観測メガネ越しでも写すとカメラが壊れると言ってたよ。大丈夫かい。

妻:カメラが壊れてもこのチャンスは逃せないわ。

  あら!きれいに撮れた。うれしい!

夫:本当に写ったね。お見事!でもカメラは大丈夫だったのかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫:天体ショーも終わったね。観察しながら一つ気付いたことがあるんだ。

妻:どんなこと!

夫:観測メガネで見る大きさが地球から見える太陽の本当の大きさだよね。太陽って

  小さいなと思ったんだ。でも昼間の太陽を肉眼で見るともっと大きいし、水平線

   に沈んでいく太陽は更に大きいよね。考えてみたけど、昼間の太陽も沈む太陽も

   観測メガネで見たらみんな同じ大きさのはずだな。ということは、肉眼で見る太

   陽の大きさは目の錯覚で大きく見えているわけだ。人間の目は物体を正確な大き

   さで見る力があるのに、どうして太陽だけは正確な大きさで見られないのかな?

妻:太陽から出る熱で輪郭がぼやけるからなのかな~。もしかしたら、発する色が膨

  張色だから大きく見えるのかもしれないわね。

夫:昼間の太陽と沈む太陽の大きさは比較対照の有無が影響してるのかもしれないね。

  沈む太陽は地平線や山の稜線等が目に入り、無意識の中で比較して認識してるの

  かもしれない。一方、昼間の太陽は比較対照がないものね。

妻:本当のところはどうなのかしら?

夫:ちょっと調べてみるね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫:国立天文台も宇宙航空研究開発機構(JAXA)も目の錯覚だと言ってるね。特に

  JAXAでは目の錯覚にも二つあって、一つは地表近くでは地上の建物などと大きさを


  無意識に比べてしまい、大きく思ってしまうという錯覚と、もう一つは地表近くではゆ

  がんだ形になって大きく見える錯覚があると言っている。これを天体錯視と言うそうだ

  よ。原因の詳しいことは分かっていないようだ。

  その他には地平線付近のほうが大気の水蒸気濃度が高いために、大気がレンズの

  働きをしているから大きく見える、という説もあったよ。

妻:でも、本当に不思議な現象ね。

夫:ところで、本当の太陽の大きさって正確に測られているのか知っているかい。

妻:ううん、知らない。

夫:これはテレビニュースの受け売りだけど、正確な大きさは分かっていないそうだよ。

  直径が分かっている月と金環の輪の幅からかなり正確な数値が計測できるそうで、

  今回は金環が見えるギリギリの外側のラインに多くのボランテイアが貼りついて観

  測したそうだ

妻:へぇ~、そうなんだ。今回の金環日食は天体ショーだけではなく、学問的な意味で

  も大きな出来事なのね。

夫:こんな体験はもう二度とできないだろうね。何とか見ることが出来て本当に良かっ

  た。冥土の土産ができたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“萌え~!!”って何?

2012-05-26 07:32:17 | 日記



父親:“萌え文化”とか“オタク文化”とか聞くけど説明してくれないか?

息子:“萌え”は2005年に流行語大賞のトップ10に入選してから、広く使われるように

    なったようだよ。

    語源は好きなキャラクターに“燃える”ことをパソコンで変換したら“萌え”が出て、

    こちらの方がよいということで定着したという説があるね。

    オタクはもう少し古くて、1980年代に当時 雑誌編集者の中森明夫氏が作った

    造語のようだよ。

    それ以前からあったネクラ(寝暗)という言葉の発展形だと思うよ。

父親:“萌え”も“オタク”もどこかの分野に熱中又は没頭している人たちを指すという点

    ではつながっているようだね。 自分の好きなキャラクターに対する強い愛情を持

    つ人たちと理解していいのかな?

息子:基本的には間違いはないと思うけど、今では“秋葉系”なる言葉も定着していて、

    こうした三つ巴 の言葉の中で“萌え”の使い方が広がっているよ。

    今、“萌え”と言うとメイドカフェを連想する人も多いと思うよ。

父親:街で萌え系の女の子のキャラクターを車全体に飾って走っている車を時々見かけ

   るけど、萌え系の経済的な効果はどのくらいあるのかな?

息子:実は2年前だったかな!千葉県の幕張で“萌え博”というイベントがあったんだよ。

   友人に“痛車”を自慢しているのがいて一緒に“萌え博”に行ったんだ。

   “痛車” と言うのは、車体に漫画・アニメなどに関連するキャラクターやメーカーの

   ロゴをかたどったステッカーを貼ったり、塗装したりして装飾した車のことで、バイク

   は痛単車、自転車は 痛チャリと言ってるよ。

   期間中1万人近い来場者数だったそうで、会場の熱気はすごかった。

   又、“痛車”という耳慣れない言葉が出てきたね。 

    経済的効果はこれから調べてみるね。

――――――――――――――――――――

父親:どうだい!分かったかい。

息子:うん!オタク文化の中に萌え系やアニメ系そして鉄道系など多くの分野があり、

    巨大な市場を形成しているようだ。野村総研調べでは「コミック」35万人、830億

   円、「芸能人」28万人、610億円、「ゲーム」16万人、210億円そして「鉄道」2万

   人、40億円などで、オタク市場の12分野で172万人、4,110億円と見積もられて

   いるよ。その他の分野を合わせればもっと大きな数になるね。

   オタク層は企業の活動にも無視できない存在になっていることは間違いないね。

父親:ポスターで見たけど、「萌えカル文化祭2012」なるものが6月に大田区産業プラ

   ザpioであるそうだね。

息子:これは「萌えカルチャーのフアン参加型総合イベント」だそうで、始めての試みな

   ので注目を集めているようだよ。

    僕は友人と行く約束をしている。

父親:そうかい!オタク文化が世界市場に打って出る産業になるか注目していこう。


(参考)

「萌えカル文化祭のホームページ」は以下のURLにあります。

http://www.moecul.com/   関心のある方はどうぞ行ってみてください。

日時は一週間後の6月2日、3日 10時~17時 チケットは1,500円/日 だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿原シンフォニー

2012-05-25 08:34:15 | 日記
岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山山麓近くに山室湿原があります。

15分程で全てを見て回れる狭い湿原ですが、夏になると日本で一番小さな「ハッチョウ

トンボ」と、「サギ草」が見られます。

ハッチョウトンボは体長2cm、羽根の長さ1.5cmで一円硬貨ほどの大きさです。

雄は成長するに従って赤色が濃くなっていきます。尻尾を持ちあげて止まっているのを

目にすることもあります。メスは麦わら色の縞模様で目立ちません。

ハッチョウトンボは湿原だけに生息しています。

サギ草はまるで白鷺が羽根をひろげて翔んでいるかのような優雅な姿です。やはり

一円硬貨ほどの大きさですが、緑色の草を背景に群生して咲いていると、とても目

立ちます。

青空のもと、真っ赤なハッチョウトンボが生息し、真っ白なサギ草や数種類の湿原

植物が咲く、夏の山室湿原はまさに湿原シンフォニーを奏でる舞台です。

私はこの風情を心から楽しみ、この湿原が環境の変化に押しつぶされないようにと

祈りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする