ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

万葉のふるさと・市川を歩く

2017-07-31 07:28:49 | 日記


首都圏に住んでいる高校の同級生3人が喜寿を迎えたことを契機に始めた街歩き。首都圏
を中心に歴史探訪や文学散歩を楽しんでいます。今回は千葉県市川市真間(まま)が舞台。
JR線市川駅に集まった一行は北口から3分の場所にある市川公民館に入りました。

ヤス: 万葉集は奈良時代の和歌集で大伴家持(やかもち)が現存の形に近いものにまと
    めたとされるもので、歌数4,500余集、家持の時代(759年)まで約400年にわ
    たる全国各地、各階層の人の歌が収められているものだね。
    この市川・真間(まま)が万葉のふるさととして町起こしをしている理由だけど、
    万葉集を代表する歌人の山部赤人、高橋虫麻呂らがこの地の悲運の娘「手児奈
    (てこな)」の伝承を聞いて歌を詠んでいるからなんだ。歩きの前半はこの手児
    奈ゆかりの地を巡り万葉の世界の一端に浸りたい。後半は隣接する名所・旧跡を
    歩きたいと思う。この公民館の壁画に書かれているのは万葉当時の地図だ。入り
    江が多いね。これで今日歩くルートを説明する。

ノブ: 万葉集というと奈良時代だから都のある奈良周辺が舞台と思っていたけど、都から
    遠く離れた千葉県にも万葉集を代表する名歌が残されているんだね。

ヒデ: 何を言っている。北海道から九州まで全国の公園などに万葉歌碑があるじゃないか。
    だけど、町おこしに役立てているところは少ないと思うからここは貴重だね。

3人は公民館を出ると手児奈を供養する弘法寺(ぐほうじ)の参道である山門通りを歩き始
めました。

ヤス: ここは「万葉通り」の別名があって、左右の沿道の民家の壁には万葉の歌のパネル
    が掲げられている。ほら、見えてきたよ。知っている歌はあるかい?

ノブ: 「あをによし奈良の都に咲く花の薫ふがごとく今盛りなり」さすがにこれは知って
    いるな。二枚のパネルを掲げる家もある。沿道のパネルの数も多いし、なるほどね。
    万葉集の歌を詠みながら歩けるから万葉通りなんだ。

ヒデ: 「我も見つ人にも告げむ葛飾の真間の手児名(奈)が奥つ城処」山部赤人、これって
    今日の主人公の悲劇の女性・手児奈を詠んだ歌だね。

ヤス: その通りだ。パネルは26枚ほどあったけど、何首ぐらい知っているのがあったかな?
    万葉通りはここまでだ。そこに赤い橋の欄干が見えるね。「真間の継橋」と言って、
    下総国分寺へ向かうための橋だ。入り江が多かったから、こうした橋で洲と洲を継
    ないでいたんだ。そしてここからが弘法寺の敷地で、目の前が手児奈を供養してい
    る「手児奈霊神堂」だ。手児奈(名)とは奈良時代の伝説上の美しい女性で、多く
    の男がめとりたいと争いが絶えなかった。手児奈は「心は分かつことができても、
    身は分けられない」と、自分のために男たちが争うのを憂い、真間の入り江に身を
    投じたといわれる悲劇の女性だ。万葉の代表歌人・山部赤人、高橋虫麻呂らが手児
    奈の伝承を聞いて歌にしている。堂の横手にある池は昔の入り江の名残を留めてい
    るといわれている。

ノブ: 毎年10月に女性が主役の手児奈祭りの会場がこの「手児奈霊神堂」の境内だね。

ヒデ: 手児奈太鼓や女性みこしが必見だと公民館の人が力説していたな。

ヤス: 次に亀井堂に向かう。ここには霊亀出現の井戸「真間之井」がある。高橋虫麻呂は
    手児奈がこの井戸で水を汲んでいたという伝承を聞いて「勝鹿の真間の井を見れば
    立ち平し水汲ましむ手児奈し思ほゆ」の歌を残している。

ノブ: ここに「真間万葉顕彰碑」というのがあるね。これは何?

ヤス: これは万葉集の歌に真間が詠まれたことを顕彰した碑で手児奈霊神堂にもあったよ。

3人は「万葉のふるさと・市川」最後の訪問地、弘法寺本堂に向かいました。

ヒデ: 弘法寺本堂はこの63段の階段の上かい。かなりきついな。

ノブ: やれやれ、やっと上がった。上がってみたらすごく大きくて立派なところじゃないか。

ヤス: ここは奈良時代に手児奈の霊を供養するために建立された「求法寺」が始まりで、
    弘法大師が伽藍を整えて「弘法寺」となったそうだ。階段の途中にあった「涙石」、
    本堂横の樹齢400年の枝垂れ桜、江戸時代の紅葉の名所だった名残をとどめる二葉
    楓などの名木があり、一茶など多くの人が句を詠んでいる名所になっている。
    万葉のふるさと散歩はここまでだ。手児奈の名のついたお酒やお菓子が売られてい
    るよ。少しは万葉集の世界の一端に思いを馳せたかな?

その後、3人は須和田公園内の名所・史跡を訪ねました。須和田公園は桜の名所として地元
では有名ですが、園内には弥生時代後期の遺跡「須和田遺跡」があります。そして日本と中
国の架け橋となって活躍した中国人文学者・政治家の「郭沫若記念館と詩碑」も史跡として
整備されています。
更に庭が綺麗な「芳澤ガーデンギャラリー」では、たまたまSuicaのペンギンデザインで有
名な坂崎千春展が開催中でした。
名所めぐりの最後は、国分川と真間川を見下ろす高台に位置する「国分寺・下総国分寺跡」
です。741(天平13)年に聖武天皇の詔勅により全国各地に建立されたもののひとつです。
国分寺、国分尼寺は、ともに奈良時代には関西の中央政府が地方を統治する象徴であり、現
在の千葉県には上総・下総・安房の3国に建立されています。ここには60mの高さの七重の
塔があったことが発掘調査で証明されています。

本日のウォーキングを終えて市川駅に戻った一行は隣接する市川市アイ・リンクタウン展望
施設に上がり、地上150mの展望台から今日歩いた「万葉の道」をパノラマ視点で楽しみまし
た。富士山は見えなかったけど、歩いたルートを指で追いながら話は盛り上がりました。
ここは360度の眺望が魅力です。無料の施設ですから、近くへ行く機会がありましたらぜひ
立ち寄ってください。お薦めの施設です。

それにしても炎天下、熱中症にもならずによく歩いたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 時刻表のないバス停留所

2017-07-17 07:35:16 | 日記


時刻表のないバス停にはバスがいつ来るのか誰も分かりません。そんなバス停に2人
の男が集まってきました。

男A: 今日も急な呼び出しだ。畑仕事の道具を放りっぱなしだよ。でも仕方ないね。

男B: 私も豆腐づくりの最中だったからな。後を女房に任せたけど大丈夫かな。
   おっ、今日の乗客が建物から出て来たようだ。誰なのか聞いているかい?

男A: 町長さんだと聞いている。会議中に倒れたらしい。町のために頑張っていた人
   だったのにお気の毒な事だったね。それに、今日は二番目のバス停にも停まる
   んだ。ヒロくんという難病で苦しんでいた子供が乗って来ると聞いている。

男B:今日は2つのバス停に留まるのか。珍しいな。バスが来たぞ。
   おっ、今日はボンネットバスじゃないか。

男A: ヒロくんの希望だろうね。ボンネットバスが大好きな子でなかなか詳しいそう
   だよ。夢はボンネットバスの運転手さんになることだって。

男B;何だ!あの車体の絵はムーミンたちのキャラクターが一面に描かれている。
   このバスには似つかわしくない絵だと思うけどな。

男A: たぶん、ヒロくんがこれまで頑張って来たので、そのご褒美のつもりなんだろ
   うね。

そこへこの町の町長だという男性が近づいて来ました。

町長:そこのお二人さん、お話の途中ですがよろしいでしょうか。私はここでバスに
   乗るように言われて来たのですが、こちらに向かって来るあのバスで良いので
   しょうか?

男B:お待ちしていました。町長さんですね。私たちはあのバスの中であなたのお世話
   をする世話人です。どうぞよろしく。

ムーミン谷のキャラクターが描かれたボンネットバスが、時刻表のないバス停に止まり、
静かにドアが開きました。

男A : 町長さん、ご一緒に乗り込みましょう。どうぞ。
    運転手さんご苦労さま。このバスでムーミン谷のデザインは珍しいですね。

運転手: 次のバス停で乗ってくるヒロくんと言うお子さんは、ムーミンが大好きと聞
     きましたので喜んでもらえるかなと思いましてね。町長さんにはこんなバス
     で申し訳ないのですが・・・。

町長 : 私はバスのデザインにはこだわりませんから大丈夫ですよ。でも訳がわから
     ないまま、このバスに乗るように言われて、こうしてバスに乗り込んだの
     ですがどこへ行くのですか?

男B : このバスは町長さんのご先祖様が眠る菩提寺のあるバス停まで行きます。

町長 :このバスは我が家の墓がある寺へ行くということですか? 初めてなのでよく
    わかりませんが、よろしくお願いします。見たとおり、手荷物は何もありま
    せんので、何のお礼もできませんがお許し下さい。

男A : このバスは先ほど私たちと一緒に乗り込んだ火葬場を出発して、町長さんが
    永眠される菩提寺へ向かう霊柩バスなのです。このバスの乗客は全員が初め
    てで、そして最後の乗り物になります。ですから私たちにお心遣いなどのお
    気遣いは無用です。菩提寺のバス停にはご親族さんとご先祖様が一緒に迎え
    に来ていますので安心してください。

運転手: 皆さん、まもなく二番目のバス停に留まります。こんなことは珍しいです。
     町長さんとヒロくんが乗ってくる時間帯がうまく合って、菩提寺のバス停
     が同じだったからなんですけどね。

二番目の時刻表のないバス停に着きました。そこには、二人の女性に手をつながれた
子供が待っていました。子供はバスが止まるとバスに描かれたムーミンの絵を手でな
ぞり、大はしゃぎをしながらバスをぐるりと一周しました。そして、バス停まで連れ
添ってくれた白衣の女性たちに手を振ってバスに乗り込んできました。

男A: お待ちどうさま、ヒロくんだね。何回も大きな手術を受けて頑張ってきたね。
   でも、もうあの苦しい手術はないから安心してね。私たちは君のお墓まで送る
   世話人ですよ。よろしくね。

男B: ヒロくん、このボンネットバスは気に入ってくれたようだね。

ヒロ: うん、僕はバスに詳しいんだ。特にボンネットバスとムーミンのお話が大好き
    なんだ。何だかこのバスに乗ったらムーミンのいる絵本の国に行くみたいだな。

男B: そう思ってくれると嬉しいね。しばらくムーミン谷のお話をしながら行こうね。

町長: 今日の乗客は私とこの子の二人だけですか?

男A: そうです。このバスは特別な大災害や大事故でもない限り、混み合うことはあり
   ません。どうかゆっくり座っていてください。

ヒロ: ねえ~、僕はどこでこのバスを降りるの?

男B: ヒロくんも町長さんと同じバス停で降ります。ヒロくんも町長さんも同じ菩提寺
   だからです。お二人のお墓はとても綺麗で、お花がいっぱい飾られていると思い
   ますよ。

男A: でも、今日はお二人の葬儀が重なってしまったので、ちょっとお墓の周りはお線
    香臭くて煙いかもしれませんね。少し我慢が必要かもしれません。

運転手:それでは終点の墓所のある菩提寺に向かって出発します。発車オーライ!

「時刻表のないバス停」とは火葬場発、お墓行きの霊柩バスの停留所のことなのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜売りの唄

2017-07-10 07:26:36 | 日記


スイカに カボチャに ゴーヤ
今日はウリ科の野菜を売りに来たよ
メロンに キューリに マクワウリ
今日はウリ科の野菜の特売日
ウリ科は「むくみ」に効く野菜だよ。
私は野菜売り 売り言葉には買い言葉
「ちょうだい!」の声かけを待ってるよ

リンゴに イチジクに ブドウ
今日はバラ科の果物を売りに来たよ
スモモに アセロラに マンゴー
今日はバラ科の果物の特売日
バラ科は「つかれ」をとる果物だよ。
私は果物売り 売り言葉には買い言葉
「買うよ!」の声かけを待ってるよ

スイカに カボチャに ゴーヤ
今日はウリ科の野菜を売りに来たよ
リンゴに イチジクに ブドウ
今日はバラ科の果物も売りに来たよ
「むくみ」も「疲れ」も無くなるよ。
私は野菜売り 売り言葉には買い言葉
「待ってた!」の声かけを待ってるよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹ペコウサギ

2017-07-03 07:31:51 | 日記


お腹が空いて もうダメだ
日暮れまで待っていられないよ
危険だけど 食べ物を探しに出かけるぞ
ピョンピョンピョン

周りが明るいからいつもと景色が違う キョロキョロ
何か食べ物はないかな~
ヤバイ! かすかに人間の匂いがする
だけど 腹ペコだから 先ずは食べ物だ

何かないかな~ キョロキョロ
目ぼしいものは見当たらないな
仕方がない あそこのやわらかそうな草を食べるとするか
ムシャムシャムシャ ムシャムシャムシャ

ア~ いつもと同じような草だったけど
久し振りにゆっくりと食事ができた 一応 満腹!
毛づくろいでも しようかな?

オヤ? あのカシャカシャって音は何だ?
そんなに近くじゃないようだから きっと大丈夫
もう少し のんびりしちゃお
それにしても 僕 ちょっと痩せちゃったかな

おっと また カシャカシャって音が聞こえるぞ
相変わらず 人間の匂いが漂って来るし
こんなに明るい場所での長居は無用だな
そろそろ 移動したほうが良さそうだ
得意のウサギ跳びで 退散 退散
ピョンピョンピョン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする