鼠喰いのひとりごと

DL系フリーゲームや本や映画などの感想を徒然に

ジョゼと虎と魚たち

2005-05-16 23:19:48 | 映画(邦画)

「ジョゼと虎と魚たち」 2004年
監督:犬童一心
出演:妻夫木聡、池脇千鶴、上野樹里、新井浩文

***

えーと、やんちゃな男の子とオンナの映画。
大学生とか専門学校生とか、進学しなかった私には実感としてわからないのだけど、
すっかり身体はオトナなのに、どこか幼くて中途半端な年齢…なんていうのか、言葉は悪いけど、社会に出るまでの執行猶予?(笑)みたいな感じが興味深かった。
大学生活って本当にあんな感じなの?


恒夫は雀荘でバイトする大学生。
そこで噂される「乳母車を押した老婆」は、その荷物の中に「お宝」を隠し持っているらしい、と評判だった。
そして、ある日の早朝、店長の愛犬の散歩に出た恒夫は、坂道を転がってくる乳母車と、それを追いかけてくる噂の老婆を目撃する。
「中を見て」力尽きて坂の途中で座り込んだ老婆に、そう頼まれて覗いた恒夫の前に現れたのは、お宝でも麻薬でも子供のミイラでもなく、一人の少女だった。
足の不自由なその少女は、その存在を恥として隠そうとする老婆のもと、家からほとんど出されず隠されて育っていた。
拾ってきたたくさんの本を読み、上手に料理をし、不思議な言葉を口走り、愛読書のヒロインの名から、自分を「ジョゼ」だと名乗る、変わった少女。
恒夫は徐々に、彼女に惹かれてゆく。


まず、妻夫木聡演じる「恒夫」が、とても等身大な男の子のように思いました。
刹那的で、アタマで考えるよりも、こっちが楽しい気持ちいい、っていう感性のままに流されていく感じ。それは食欲だったり、性欲だったり、プライドだった…っていうか何も考えて無いね?!アンタ?っていう(笑)
ここまで軽いと、正直あまり好きなタイプではありませんが、多かれ少なかれ、男性なら彼の心理は随分わかる、ん、じゃ…ないのかなぁ。
たとえば、女の子のほうが好き好きって縋ってくるときに、フッ…て勝利の笑みというか、余裕の笑みを浮かべるんですよ! つか、なんか見ててムカツク(笑)

そして池脇千鶴演じるジョゼ。
ずっとお婆さんと暮らしていただけあって、喋り方がやけにババくさい。
閉じこもっているせいなのか天然なのか、話すことも一風変わっていて、
何故恒夫が彼女にここまで惹かれていったのか、物凄く不思議。

最初、ジョゼは恒夫のことを、とても用心していたように思います。
自分のことを、好きになるやつなどいるわけがない。
だから期待してはダメだ、好きになってはダメだ、自分は「壊れ物」なのだから、と。
彼女が名乗る「ジョゼ」の出てくる、サガンの「一年ののち」の一説を、作品中で彼女が朗読する場面があるのですが、その内容こそが、彼女の思いと、その後の二人を暗示していたりして…

最初から、希望を持つことを諦めてしまった人間は悲しい。
そして、そういう臆病な人間に希望を持たせることは、最後まで責任を持てないのならとても残酷なことでもあるかもしれない。
もっと人生経験があって、物事を考える人間ならそれに気付きもするでしょうが、「考えない男」恒夫は最後の最後までそれに気付かず、自分の気持ちを相手に向けるので夢中というか精一杯。
それを、どこか希望と諦めの混ざった表情で見つめるジョゼが印象的でした。

恒夫をジョゼに取られる形になった香苗ちゃんの言葉は、ちょっとショックだったな。
福祉関係の仕事目指そうと思ってるの、なんて言ってた彼女が
「障害者のくせに、私の彼氏取るなんて生意気」って言っちゃうんだよね(汗)
いや、障害があるからって、特別に考えすぎたり、庇いすぎるのは違うとは思う。
でも、その言葉は「香苗」にとっての本当の、真実の気持ちだっていうのが感じられて、
だから余計にイタかった。
見た人はみんなここで、多かれ少なかれ衝撃を受けた筈(笑)

とにかく、登場人物がみんな、それぞれ弱さや愚かさを持っていて、悩みつつも進んでいく物語。
最初見たとき、なんかそれほど好きな話じゃないなぁと思ったのですが、
DVD特典のコメンタリーを見ているうちに、ああ、このシーンはこうなのかーと
しみじみするところもあって、今はそれなりに気に入っています。

最後のジョゼの、凛々しく強い後姿や表情があるから、ちょっと救われる。
つか恒夫、あんまり子供すぎて腹立つけどね(笑)

ジョゼと虎と魚たち

かぶと生活。

2005-05-16 18:28:06 | 雑事

さて、GW中にホームセンターの無料サービスで貰ったカブトムシの幼虫ですが。
色々サイト検索などした結果、只今2リットルペットボトルで育成中。
今日チラっと見ましたら、たまたまボトル側面に身体の一部が見えていまして、
なんとか生存中の模様(汗)

それにしても、いろんなサイトをめぐるにつけ、近所のホームセンターでの飼育道具の杜撰さが目に付きます。
カブトムシとクワガタでは、同じ甲虫でも、幼虫時代は飼育方法が天と地ほども違うというのに、全然区別されていなぁい!

まず、昆虫マットと呼ばれる、土というかオガクズ系のものですが、
朽木に直接タマゴを産み、それを食べて大きくなるクワガタと、主に広葉樹の腐葉土(針葉樹だと死ぬそうです)を食べて大きくなるカブトでは、同じものでは困る筈。
しかし、ホームセンターで抱き合わせで売られてたのは「クヌギ」のチップの細かいもの。
これ、クワガタならばっちり。そして、確かにカブト幼虫でも大分大きくなったものなら代用が効くそうですが…小さな幼虫であれば、醗酵してない(腐って柔らかくなってない)クヌギマットでは全滅もありうるそうで…。

また、カブトをちゃんと成虫にしようと思ったら、深さ10センチ以上の硬い黒土層。その上にさらに10センチ以上の腐葉土層があったほうが良いのだそう。
あわせて最低でも20センチ以上。本気で大量飼育している方が使っていたのは、なんと衣装ケースだったり。(確かに深さは完璧だ…)
そして、ホームセンターで抱き合わせで売られていたのは深さ15センチほどのプラケース…。

いや、そりゃあね、ちゃんと飼おうって人は、知ってるだろうし調べるでしょうよ。
でも、一緒にこんなん売られていたらさ、興味も無いし知らないひとは「これで完璧!」とか思うんじゃないのー(汗)
んで、殺しちゃってから、あらら、死んじゃったねー、残念だねーで終わるの。
そりゃ虫の命なんて、別にそんなご大層なものじゃないけどさ。


ううー。こんなん書くと、優しいとか誤解されるかもしれないけど、
私にはそもそも、生き物の飼育にはトラウマがあるのですよ。

うちの親、決して人間的に問題のあるひとではありませんでしたが、
動物や虫の飼育に関しては、かなり大雑把で関心もなかった。
…いやいや、動物嫌いじゃありません。むしろ好き。
でも、その動物の性質や本能を考えて、正しく飼育する、ということには全然関心がなかった…のね(汗)
…それはどういう状況かって…。

金魚を飼う時、カルキも抜かずに突然水道水(冷水)に放して即死亡。
さらに家を開けるとき、数日分の餌を一気にやって、水質汚染で死亡。
寒くても大丈夫だ!と屋外に置いて、凍結して死亡。

はつかねずみを飼った時「ネズミが水を飲んでいるところは見たことが無い」
→「ゆえにネズミは水を飲まない」と恐ろしい論理の飛躍により、
水を与えず、食べ物は生米のみ。一ヶ月後に死亡。

鳥を飼った時、羽根を切ると良くなつく、という言葉を真に受け、切断。
それは当時どこでもやっていたことですが、実は鳥の寿命を縮める行為…。
この鳥、後に、飛べないためによちよちと床を歩いていて「事故」で死亡。

他にもいろいろ…いろいろね…フフ(涙)

まだ子供だった私。オヤの言葉を疑いもしません。
一生懸命、言われたとおりにしたのに死んじゃったーと涙にくれる。

いや、ある程度年齢がいって、モノがわかるようになってからは、呆然としましたね。
いろいろと。
ちゃんとやってて死ぬならまだしも!自分が一生懸命正しいと思ってやってたことは、
実はその生物の命を縮める行為でしかなかった、と思い知らされたわけですからね~

それからワタクシ、動物を飼う際は一切オヤの意見に耳を貸さず!(笑)
とにかく専門書等で調べるようになったのでございます。
ある意味、教育的には良かったのかもしれませんが…幼心は傷ついたぞ~(笑)

まあ、こんなことをエラソーに書いていたとしても、
うちのカブト幼虫だっていつ死んでるかわかんないんですけどね(汗)
でも調べて努力したもん!一応!(笑)



参考までに。カブト・クワガタサイト。虫満載ですから、嫌いな人はやめたほうがいいかも。
カブトムシVSクワガタムシ

やっと友引忌。

2005-05-16 11:29:27 | 映画(ホラー)

「友引忌」 2004年 韓国
監督:アン・ビョンギ
出演:ハ・ジウォン、ユ・ジテ、キム・ギュリ、チェ・ジュンユン、
   ユ・ジュンサン、チョン・ジュン

***

「ボイス」と同じアン・ビョンギ監督が、同じ主演女優ハ・ジウォンと組んだ映画です。
とはいえー。調べてみますと、どうも、この作品のほうが「ボイス」より前のものなんですね。
で、これで話題になった二人が再び一緒に作ったのが「ボイス」。
日本では先に「ボイス」が公開されて話題になり、後から「友引忌」が注目されたってことらしい。

「ボイス」が火サスでしたので、きっと今回も…と思ったのですが、案外ホラーな感じでした♪
うん、面白かったです。監督が同じだけあって「ボイス」と同じように、霊現象だけではなく、サスペンス系の要素も絡んではくるのですが、それほど気にならない。
特に弁護士を務めるエリート、ジョンウクのラスト近くの演技は鬼気迫る感じがあって○。

しかし、見終わった第一印象は、まず。
…ギョンア(幽霊役)…倉木麻衣に似てる…
(ファンのひと見てたらごめんなさい。倉木さんは私も大好きです)
ハ・ジウォン、ボイスの時は、全然そんな感じしなかったのに…きっと髪型のせい?

おっと、このまま書くと、ストーリーについての話をまた忘れてしまう…。
えーと、ですね。

主人公のヘジンのもとへ、突然、2年前黙ってアメリカの大学院へ進学し、それ以来音沙汰がなかった友人、ソネが尋ねて来る。
彼女はどこか疲れた怯えきった様子をしており「どこへ逃げても、ギョンアが来る」と謎の言葉を残して、翌日、再び去る。
「ギョンア」それは、かつて彼女たちが属していた大学のサークルに所属しており、2年前に、ビルの屋上から飛び降りて自殺した女性の名前だった。
「ギョンアが来る」彼女のその言葉を、最初は誰も信じなかった。
しかし、それは不可解な出来事とともに徐々に忍び寄り、そうして、彼らはひとり、またひとりと惨劇に巻き込まれていく。…って感じです。

いつも思うのですが、海外ホラーでもなんでも、割と「殺され役は性格が悪い」。
こんなヤツは殺されてもいんじゃないか? とか見る側に思わせることで、血みどろホラーの後味の悪さをカバーしているのかなー?
まあ、本当に善良な人間が惨殺されるようなのは…色々問題がありそうですもんね。

そして、どちらかというと幽霊役のギョンアも、もとを正せば可哀想な生い立ちなのですが、しかし理不尽に命を奪われたから正義の復讐をする、という感じではなくて…
ギョンアは「閉鎖的な村の迷信深さの犠牲者」として一応書かれていますが、作品中の様子を見る限り、それもまた完全に誤解だったとは言いがたいつくりなのですよー。
うーん、これは…アレっす。貞子。
昔はちゃんと人間としての哀しみや情を持っていたはずなのに、幽霊になったとたんに、既に化け物って感じの。
ことに、ラストでは、彼女をここまで突き動かしたのはもしかして復讐ではなく…?
と匂わせられて、彼女もまた悲劇の犠牲者というだけではない、と思いました。

それにしても、原題は「悪夢(カウィ)」と言うらしいです…。
誰? こんな妙に日本的な題名考えたの(笑)