鼠喰いのひとりごと

DL系フリーゲームや本や映画などの感想を徒然に

「ハンニバル」

2007-09-14 17:12:58 | 映画(ホラー)
「ハンニバル」 2001年
監督:リドリー・スコット
出演:アンソニー・ホプキンス、ジュリアン・ムーア、ゲイリー・オールドマンほか

******

ハンニバル・ライジングがDVDレンタル開始ということで、イキツケのレンタル屋では、
レクター博士の棚ができておりましたっすぅ。
若レクターはまだ1泊2日料金なので(笑)とりあえず「脳喰らい」のシーンが物議を醸した
「ハンニバル」を借りてきましたよん。

ハンニバル・レクター博士の強烈なカリスマの前に、世の殺人鬼は誰も敵いませんね!
いまだかつて、こんなに魅力的かつカッコ良い殺人鬼がスクリーンに存在したでしょうか(ため息)
いや、ビジュアルは中年のオッサンですがね。行動がいちいち美学があってカッコ良くて。
「食べるときは世に野放しになっている無礼な連中を食らう」とか。
無礼! そう、博士は礼儀知らずが嫌いなのです。

しかし、普通、嫌いな相手なんか食べたくないですよねぇ。
「食べちゃいたいほどかわいい」って言葉があるように、カニバリズム的な考えから照らせば、
好きな相手とか、自分より能力が上のもの、尊敬できる部分のある相手を
喰いたいもんじゃないかと思うんですが。
そうじゃないところが、彼の生き様ですね~
儀式的な要素はまるでなく、単なる食肉としてしか見ていないのでしょう。

=====

FBIのクラリスは、麻薬組織の女ボスを捕えるための張り込みの最中、
暴走した部下の判断ミスにより、街中で銃撃戦に巻き込まれる。
結果、一般人に多くの死者を出し、クラリス自身も、赤ん坊を抱いていた女ボスを射殺してしまう。
それは多くの批判を呼び、クラリスは仕事の上で窮地に立たされることになった。

しかし、そんなクラリスのもとに、大富豪メイスン・ヴァージャーから、
ハンニバル・レクターについての重要な情報を提供したい、という申し出が。
メイスンは、もともと倒錯した性的嗜好を持つ人物だったが、精神科医をしていたレクターによって
自らの顔の皮を剥ぎ、愛犬に食べさせられる、という被害に遭っていた。
メイスンは、レクターに対し強い執着心を持っており、かつてレクターがただ一人興味を示し、
協力したクラリスを使って、レクターを誘き出そうとしていたのだ。
そして、クラリスが銃撃事件で非難されていると知ったレクターから、彼女のもとへ、
励ましてでもいるかのような手紙が届く。

そのころレクターはフェル博士と名前を変え、フィレンツェで歴史的に高い価値のある図書館の
史書として迎えられようとしていた。
前任の史書は、失踪したとされていたが、実はレクターの手で殺されていたのだ。
この史書の失踪事件を調べていたパッツィ刑事は、やがて彼がレクターであると知り、
その首にかけられた懸賞金目当てに、メイスンに情報を売ってしまう。
そして、その見返りは、パッツィ自身の命で支払うこととなるのだった。

レクターが今もクラリスに興味を抱いていると知り、メイスンは彼女を罠にかけようと画策する。
それに気付いたレクターは、素早くアメリカに帰国。クラリスの窮地を救い、その代わりに、
自分がメイスンに囚われてしまう。
クラリスはレクターを救うべく、メイスンの家へ向かう…

=====

ものすごい猟奇的で残酷なのに、不思議と、全然邪悪な感じがしないんですよね。
肉食獣が獲物を屠るのに、一体どんな理由や躊躇いがいるというのか? って印象。
すごいなー、アンソニー・ホプキンス。
本人は、自分に纏いついたレクター博士の影に辟易しているようですが、
彼の演技なくして、超人ハンニバル・レクター博士は存在しない。

「強欲の罪は首括りと相場が決まっている」
と暗に自分を賞金目当てで売ろうとしている刑事を指したセリフも気が利いてるし、
ハンニバルに粘着(愛かしら?)している大金持ちメイスン・ヴァージャーに陥れられ、
人食い豚の餌にされそうなシーンの時も格好よかったわ~。
粘着メイスンの車椅子を押す、いつも主人にナイガシロにされていた主治医コデールに言った言葉。
「コデール、突き落とせ。私のせいにしろ」
この人の心の弱みを突く、悪魔の誘惑っぷり! なんて潔くて素敵なんでしょう~

「羊」が好きな人には、「ハンニバル」は人気イマイチらしいんだけど、私は好きですね。
人間味を多少感じさせたと思うと、次の瞬間、信じられないような残虐性を見せる、
そこが「ヒトの形をしながら、ヒトの範疇に収まらないもの」とかいう感じで、超いいぞー。

人食い豚(私の目には猪に見える)が、博士のことは襲わずにスルーする部分があるのですが、
野生の動物は、自分よりも強いものを襲わないようにできていると聞きます。
豚どもの目には、レクターは自分たちよりも凶暴な存在に見えていたのでしょうか。
彼は「人間を捕食するもの」であり、そういう意味では「食物連鎖の頂点」でもあるわけですかねー
ちなみにこのシーン、ゼラチンで人形作って、実際に豚に食わせてるらしいですよ。
ああ、そいえば「脳喰らい」のシーンでは、ロボット&CGを使ってるんだとか。
それを聞いたあと、しみじみ見ましたが、良く出来てますよね!

原作では、どうやらレクター博士が何故、ああいう人物になったかが紐解かれ、
しかもクラリスはレクターと共に生きる道を選ぶらしい…
あらすじだけで作品の良し悪しはわからないけど、私は映画のラストのほうが好み。
映画も、ちょっとクラリスに執着しすぎてる感じはあるけど。
二人に和解は似合わないですよ。
クラリスはレクターにとっての聖女のまま、正義街道を突っ走ってもらいたいし、
レクターはクラリスと敵対して命のやりとりをしながらも、時に気紛れで彼女を助けてみたりとか。
そういうのが好きだなー。

ええと…グロ度ですが。「羊」と違って、これはグロいシーン多いですよ。
見ていて「イタい、イタい、イタいから!」ってとこもあるしー、
「うげーーー」「ひょーーー」ってシーンもある。(この描写わけわからんわ)

レクター博士のカリスマっぷりはぜひとも万人にお見せしたいんですが…
誰でも平気で見られるってものではないでしょうね。
ラストの、子供にアレを一口振舞う場面…あそこも、人によってはダメかも
私は、あの子自身に「自分に近い何か」を感じたからこそ、博士はああしたのではないかと思うけど。


***

話変わって、ハンニバル・ライジングってどうなの?
あの線の細い若者に、レクター博士の気品と非人間性が出せるのだろうか、とちと心配。
レビュ見る限りでは、キャストへの不満はそれほど多くないけど…
それに、レディ・ムラサキって…一体何事?
いきなり剣道やってたり、なんちゃってなキモノ姿があったり…
うううう、これは……今までのレクターとはベツモノとして見たほうがいいのかな?

とりあえず、若ハンニバルがわざわざ『修行』するとこって見たくないかなぁ
レクター博士には、産まれながらの怪物&捕食者であって欲しいです。

「グリーンマイル」

2007-09-14 11:20:16 | 本(小説)
「グリーンマイル」全6巻 
スティーブン・キング 著
新潮文庫

映画「グリーンマイル」
公式サイト(日本版はすでに無いので米公式)
****

最初、この本を本屋で見かけたとき「…なんだこの大量の薄い本は?」とひたすら疑問でした。
全6巻…背表紙の厚みは5ミリほど。しかも、一冊一冊がマンガ本なみの価格。
全部で…2600円、くらい?

『これ、一冊に纏めてくれたら、もっと安上がりなのに!!』
という気持ちが強くて、手に取る気にならなかった…というか。
先に映画のほうを見てスジを知り、しかもそっちが今までのキング作品映画化と比べても、
なかなかにデキが良かったので、それほど文章ベースに拘らなかった…というか。
そんな感じで…読んでなかったのですよね。

で、今回それが纏めて古本屋に出ているのを見て、一括購入。
一度読み出したら、どうせ、最後まで一気に読みたくなるに決まっているし。
しかもこんな薄べったい本…私の読む速度では多分、1冊1時間かからない。
とりあえず纏め買いして~…結局その日に全部読んじゃったよ!(笑)

====
1935年のコールド・マウンテン州刑務所。
そこには「オールド・スパーキー」と呼ばれる電気椅子が置かれていた。

老人のための施設に入所しているポール・エッジコムは、かつてコールドマウンテン刑務所の
Eブロック看守主任を務めていた。
Eブロック…それは、死刑囚が、最後の短い余生を過ごす場所である。
そこで1935年に起こった出来事…一人の死刑囚にまつわる奇跡と真実について、
ポールは拙い記憶を手繰り寄せながら、記録にとどめていく。

巨大な黒人の凶悪犯罪者、ジョン・コーフィ。
知能もそれほど高くないらしいこの男の罪は、いたいけな双子の少女を強姦し虐殺したことだった。
ポールは、最初からこの黒人がそれほど凶悪な犯罪を犯すようには見えない、と感じていたが、
自分の病気を、コーフィが不思議なちからで直してくれたのを切欠に、さらにその疑いを強める。
====

感想は「映画版は本当に内容・イメージ共、原作に忠実に作ったんだなぁ」と。

超有名な「シャイニング」「キャリー」「ペットセメタリー」「バトルランナー」
「炎の少女チャーリー」「スタンド・バイ・ミー」「クリスティーン」「ミザリー」「IT」
「痩せゆく男」「ドリームキャッチャー」等々!
今まで、キング原作で映画化した作品は山ほどあれど。
一部のものを除いて、その多くは「なんでやねん!」と文句つけたくなるような…
とくにバトルランナーなんかは、原作と読み比べると、その差にガクゼンとしますよ~

でも、小説家スティーブン・キングはやっぱり好きですね。
本当にストーリーテラーと呼ぶに相応しい作家は、現代において、彼だけなのではないでしょうか。
容赦なく「人間」というものをありのままとらえる視点、残酷な描写とスパイスの効いた風刺。
強烈な皮肉と当てこすりは、そのまま「お前はそれを許すのか?」と読者へ向けた問題定義へ。
そして、その裏側に流れる、静かな優しさ。うわっつらだけではない、本当の友情や信頼。
時に作中に垣間見る、諦観にも似た思いやり。
読んだ人間ごとに全く違う感想が出てくるだろう、懐の深さもさすがー。

主人公・ポールを助けてワキを固めるブルータスを初めとした看守たちが、またカッコいいのさー。
そして、それらの善なる人たちと対照的な、戦慄するような悪役たち。
正直、凶悪殺人犯であるエディより、パーシーのほうが余程邪悪に感じるのは何故でしょう?
そして、案外世の中、こういうタイプ多そうだよなー、なんて思ってみたり。

もちろん、キング作品ですから、いろいろ容赦ない残酷描写もあるわけですが
(映画を見た人は、その辺わかってるよね?)それを超えても読んで欲しいなーと。

で、最初に文句ぶーぶー言っていた分冊の経緯は、1巻の最初で書かれているのですが、
それならそれで! もっと装丁に力を入れてくれればいいのに!!
ふつーのペーパーバックと同じカタチであの薄さ・あの分冊はあんまりざんす。
もっと安っぽい、読み捨てっぽい感じの装丁で(こんな要求すんの私だけ?)
その分値段安くしてくれよー。

本編には関係ないけど。 ちょっと好きな話。
キング自身がシャレが通じる方でもあるようで、今回のグリーン・マイルの序文には、
彼の執筆途中の長編「ダーク・タワー」の続編を急かすファンレターについて書かれた一文が。

『…鎖で縛られたテディベアのポラロイド写真を同封したものがあった。
添えられた手紙には、新聞の見出しや雑誌の表紙から切り取った文字をを組み合わせて、
こう記されていた…「いますぐ暗黒の塔の続巻を出版しろ。さもないとこの熊の命はないぞ」』

…このファンレター(?)を送った人間サイコー!


「叫」

2007-09-08 21:55:17 | 映画(ホラー)
「叫」
監督:黒沢清
出演:役所広司、小西真奈美、葉月里緒奈 ほか

公式ページ  
****

感想:「ん! クロサワだ!」

良くも悪くも黒沢清でございました。
画面に映る背景は、どんな時も常に『廃墟』。
人が住んでいようと、現役使用中の職場であろうと、精神科医の診察室であろうと、
そこに動く煤けた印象の人々をひっくるめて、全てがくすんだ『廃墟』の印象。
この独特の感じは、誰も真似できませんよねぇ。
LOFTでも、主人公役の中谷美紀が引っ越した先は、どう見ても10年くらいは
人が住んでなかったんじゃ? と思えるほどの荒み具合だったしなー。
どこか白々とトーンを落とした画面に、幽霊の真っ赤なワンピースが妙に目につくー。

====
バブル期に無計画に埋め立てられ、地震が起こるたびに液状化現象が起こる、
港湾沿いの工事現場で、一人の女性が殺された。
彼女の事件の捜査にあたった吉岡刑事は、不思議な既視感を覚える。
しかも、現場で見つかる証拠は、彼自身を暗示するかのようなものばかり。
それと同時に、吉岡の周囲には、死んだ女と同じ赤いワンピースの幽霊の影が見え始める。

被害者も、犯人も動機も全く違うにもかかわらず、同じ手口で続く一連の殺人事件。
そして、吉岡に付きまとう赤いワンピースの女。
恋人の春江に救いを求めるも、記憶は依然としてはっきりとせず、
精神科の医者からも、何の助けも得られない。

やがて、最初の事件…赤いワンピースの女の身元がわかり、その真犯人が捕まるが…
=====

とりあえず幽霊は…凄い出来ですよ。 …いや、いろんな意味でね(笑)
ドア開けて部屋を出て行く幽霊なんて初めて見ましたわ…
赤い服の幽霊役の葉月里緒奈も、別に恐メイクもせず、普通の顔で出てくるし。
画面はかなり荒んでますが、怖くはないっす。ビックリ系でもないし。
夜中に見ても全然ゾクリともしないタイプのホラーでありました。
ただ『叫』というタイトル通り、時折悲鳴(?)が響くシーンがあるので、
ホントに夜中見る場合は、ヘッドホンが必要かもねー。

で、見た感じ、一番に思ったのは…役所さんのヒゲ面、ロン毛、中途半端にたるんだ頬は、
どうもビジュアル的にキツいなぁ、と(汗)
そういう役なんだからしょーがないけど…なんちゅーか…(ごめんよ)穢い、印象。
そんな彼の恋人役に小西真奈美っていうのも…ええ? と思ったし。
また、相変わらず彼女が楚々として小奇麗なんだよねぇ。
…隣にいる役所さんが余計にむさくるし…ああ、いやいや、コホン。
んー、演技でここまで感じさせたことに、俳優としてのスゴさを感じるべきですか?

いつものことだけど、とりあえず、物語を追ってはいけない。
追えば追うほどワケがわからなくなるのが落ちだから。
目の焦点をぼやかして見る3D画像みたいに、こころもち気持ちを離して見ると良いのかも?


個人的には、最後の春江さんが一番怖いと思います。

「ナイトミュージアム」 

2007-09-05 00:52:35 | 映画(洋画)
「ナイトミュージアム」 2006年
監督:ショーン・レヴィ
出演:ベン・スティラー、ロビン・ウィリアムズ、カーラ・グギーノほか

公式ページ*****

見る人皆が、楽しくハッピーな気分になれるコメディ映画。
ダメ主人公が人間として成長していく姿は安心して見られるし、何より、画面が賑やかで楽しい!
レクシィ(動くティラノ化石)いいな~ 仕草がかわいい! 

====
主人公・ラリーは言うことばかり大きくて、実力と根気を伴わない夢想家。
その性格が祟って仕事はいつも長続きせず、妻とは離婚。
懐いていた一人息子ニッキーも、ラリーの生き方に疑問を持ち始めているようだった。

妻はともかく、息子の信頼を取り戻すため、ラリーは新しい仕事を求めて斡旋所へ向かう。
そこで紹介されたのは自然史博物館の夜警の仕事だった。
前職の老人3人の意味ありげな言動に疑問を感じながらも、初めての仕事に挑戦するラリー。
そして、夜中に見回りを始めたとき、その理由を理解するのだった。
なんと、自然史博物館の展示物は、全て、夜になると命を持ち、動き出すのだ。

めいめいが勝手に行動する展示物に翻弄され、初日にして辞める決意をしたラリー。
しかし、翌日尋ねてきた息子の顔を見て、辞めるに辞められなくなってしまう。
展示物の中でも、親切に忠告をしてくれるルーズベルト大統領のロウ人形(愛称テディ)
の助けを得て、なんとか、混乱を収めようとするが…
====

夜中に動き出す展示物たちは、我侭ではあるものの、みんな基本的に性格のイイ奴ばかりなので、
見ていて安心できるし気持ちいい。
何くれとなく主人公を助けてくれるルーズベルトの蝋人形(愛称テディ)といい、
自分の肋骨一本外して、『投げて♪』とねだる恐竜の化石・レクシィといい、
いざって時は助けになってくれるモアイといい。
怖い存在なのかと思っていたエジプトのファラオのミイラは、包帯を外したらこれがイケメンで、
しかも性格がやたら良いし。
互いにいがみ合って大変だったローマ時代と、アメリカ開拓時代のジオラマ人形のリーダーが、
最後には熱い友情が芽生えてしまう展開も超ハートフル~

何よりも、今まで理想ばかりを追いかけて、自分で努力することをしなかったラリーが、
生まれ変わったように「生きがい」を見い出す様は、超アメリカンな成功劇。
…実際は、人間、そうそう性格変わるもんでもないと思うけど(笑)

見て損はなかった、と思う。
お子様から大人まで、安心してオススメできますよん。


「the EYE3」

2007-09-05 00:21:58 | 映画(ホラー)
「the EYE3」
監督:バン・ブラザース
出演:チェン・ボーリン、イザベラ・リョン、ケイト・ヤン、クー・ユー、ボンコット・コンマライ

*****

…どこの国でも、若者の行動パターンはそう変わらないらしい(笑)
て感じのコンセプトの作品。

しかし、今まで1・2と、ちょっと感動系で纏めて来たというのに、
これは一体どーしたことだ?!(いや、楽しいけれども)

======
タイに旅行に訪れた香港の若者たち4人。
すっかり羽目を外した彼らは、現地の友人、祈祷師の息子チョンカイがたまたま本屋で見つけた
「幽霊を見るための10の方法」を面白半分に試すことにする。
こっくりさん・十字路で茶碗を叩く・真夜中のかくれんぼ…
そのうち、真夜中のかくれんぼの最中に、仲間の一人・コーファイが行方不明になってしまう。
「お前たちも狙われている。帰れる内に香港に帰りな」
祈祷師をしているチョンカイの母の忠告に従い、メイとタクは香港に戻るが、
恋人エイプリルは、彼を助けるためにタイに残る道を選ぶ。

それから一ヶ月が過ぎた。しかし、恐怖は終っていなかった。
香港に帰ったメイとタクは、それぞれ、死者につけねらわれ、心が休まる時がない。
やがてチョンカイから電話が入る。エイプリルが消えた、気をつけろ、と。

メイとタクは、全てにカタをつけるため、もう一度タイへ飛ぶ。
そして、取った最後の手段は…冥界を訪れ、消えたコーファイとエイプリルを連れ戻すことだった。
=====

日本の感覚だとスペシャル番組の「世にも奇妙な物語」あたりで出てきそうな…
決して、これで一本映画作れそうな話ではないのだけど…
シリーズ1・2と続いて、ちょっと箸休め、って感じだと見られるかなー。

小・中学生あたりが好きそうな感じの話だよ。うん。

若いうちというのは、まず免許を取ったら何人かカップルで組んで恐怖スポットを回ってみたり、
「こわぁ~い」なんて擦り寄る女の子に、アドレナリン過剰になった男の子が、
張らんでいい虚勢を張って、墓石を蹴飛ばしてみたり、無理な運転で事故ってみたり、
いろいろ勢いで馬鹿なことをするもんですが…

いや、どこの国も同じだネ!(笑)

過ぎ去りし青春のお馬鹿な日々を思い返したい人にオススメです。
ちなみに、ハッピーエンドじゃないからヨロシク。


キャストのチェン・ボーリンは…乙一映画の「暗いところで待ち合わせ」で出てた人っす。
髪型でかなり別人です。「暗いところ」では、文字通り、無茶苦茶暗そうな役どころだったんですがー
(原作の主人公も確かに暗いんだけどね…何でわざわざ台湾出身の彼を起用したのだろう?)
この映画では、お馬鹿で軽ーい若者をコミカル&上手に演じています。
しっかし、韓流ブームからこっち、アジアな俳優の起用率多いんじゃないー?
そろそろ、みんな飽きて下火になってくるころじゃないかと思うんだけど。