村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

野草が美味い

2018年05月29日 | Weblog
水路の辺の草を刈っていたら・・・芹の一群がある・・・
つまんでみると、軟らかそうなので持ち帰った・・・
掃除をすると、市販されている芹のようだ・・・

この頃は、我が家も惣菜は草を食べている・・・
昨日は、淡竹採り・・
その前には奥谷へうわばみ草採り・・・と・・・
我が家の食卓には、今頃の時期には野草類が並ぶ・・・

これが意外と美味い・・・

うわばみ草は、地域では「タキ菜」と言っている・・・
谷川の清流沿いにだけ生える草なのでタキ菜と呼んでいたのだろう・・・

タキ菜の生えるような渓流には、沢蟹も多い・・
昔は、沢蟹も山村の食卓に並ぶことがあったが・・さすがに今は見かけなくなった・・・
山村では見かけなくなったが・・・

出雲市のスーパーでは、沢蟹がパック詰めで売られていた・・・

誰が食べるのだろうか・・・?
歳取ると、沢蟹の甲羅でも歯に応える・・・

マムシの骨も田舎では酒の肴にしていたが・・・マムシの骨も年取ると噛めなくなった・・・

田舎の老人は、肉食動物からだんだんと草食動物に変化して行くらしい・・・

野草が美味くなる、



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡竹 | トップ | 急がば回れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事