村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

人生の襞?

2010年06月25日 | Weblog
昨日は家内の母の17回忌の法要があり、わたしもお参りした。
家内は男兄弟が多い・・・
私は、姉4人と私との5人姉弟だった関係で、男の兄弟がそれぞれの連れ合いを伴って、酒を酌み交わす宴席がひどくうらやましい!

男の兄弟と、おんなの姉妹では話の内容が違う!
女の姉妹の中の末子の弟となると、何かにつけて子供扱いになる・・・
なにしろ私は、赤ん坊の時から姉たちの子育て訓練の稽古台の様なものであった・・・

その点、男の兄弟たちの話には、それぞれの歩んできた人生の襞襞がうかがえて面白い!
言わば、戦場を潜り抜けてきた男たちの武勇伝を聞く様なものである・・

義母の17回忌は、男たちの武勇伝と酒とで私も感激の法要であった。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありゃ!隠岐の海関 | トップ | 政(まつりごと) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福場仁一)
2010-06-26 22:44:24
私は5人兄弟で、構成は姉2人、私、下に妹、弟。姉2人にとって私は子育て訓練の練習台みたいなものだったところは、よく似ていますね?9歳と4歳年上の姉2人は私にとっては絶対的な存在で、いつも「イエスマン」に成らざるを得ませんでした。そうしなければ、姉たちの「いじめ(?)」が怖かったのかも知れません。相手にされなかったり、遊んでもらえないことも、恐れていたのでしょう。男の遊びには縁遠く、「ままごと遊び」「手毬つき」「おはじき」「着せ替え人形」なんかはひと通りマスター(?)させられました。ずいぶんと叩かれたりもしましたが、母親代わりのようにして、私を育ててくれたことには感謝しています。
本能 (水車番)
2010-06-27 18:54:07
福場さん

母性は本能として女性に備わるもののようです?
父性本能?とはあまり聞きません?

姉たちの下の者に対するお節介は?・・・あれは本能です・・・

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事