goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

言葉は大切

2022-10-24 11:18:01 | 経営
日曜日は、妻がハープマラソンに出場するために、運転手兼、応援にでかけてました
しかし、スタートとゴールが同じなので、その場での応援しかできませんでした

このため、スタート・ゴール会場に到着してからの約5時間を過ごすための時間は読書が中心

選んだ読書は、「次元上昇する魔法の言葉111」(並木良和)

潜在意識を習慣化する。この考え方も少し理解することができるいようになってきました
だから、本はシンプルで分かりやすいものを選んでみました

アセッションの一番の妨げになっているのは「葛藤」です
だから、自分の中で「良い・悪い」「正しい・間違い」「正義・不義」といった正負の葛藤を起こすものを
全部手放していく。これを「統合」すると言う

自分の中で「良い・悪い」などをジャッジしていると、「分離」を創り続ける
それでは、波動を上げることができないので新しい世界に同調できない
「手放し」できるようになると、軽くて、軽くてしょうがない状態になっていく・・・・

ともかく、過去の思い込みを手放していきましょう! とのこと

「手放し」ができれば、「愛」「光」「ワクワク」というあなたの「本質」に戻り、心地よくいられるようになる

「言葉の力=言霊」を上手に使っていくことがカギ
言葉は意識であり、感情であり、波動のベースとも言える

言葉がポジティブに変われば、意識もポジティブに変わり、現実もポジティブに変わる

こんな変化が起こる111の言葉はシンプルで面白い・・・・・

自分の心地よく過ごすためにも、言葉は大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



直観を信じる?

2022-10-19 10:01:33 | 経営
「あるがままに生きる」(足立幸子)を再度読んで見ました

『本当の自分の情報に従って行動に移していくと、宇宙と調和が取れた結果が得られる
なぜなら、おおもとは常に調和がとれているから・・・

ところが、頭はろくなことを考えないから、こだわって、良い・悪い・好き・嫌いなどを判断して、
末端で私たちが勝手に不調和を起こしているだけで、おおもとの自分は常に調和が取れている
ですから、おおもとの情報に従って表現すれば、当然宇宙と調和がとれた結果が得られる』

このような考え方になれば、ドンドンと波動は上がってくるはずとのこと・・・・・・

波動を上げる3つの条件
①あらゆるこだわりを取り除くこと・・・・・
(お金に対する執着、モノに対する執着など)
いままでは、奪い合いの時代、これからは分かち合いの時代

②行動に移すこと
 古いエネルギ―を体内の部分に澱ませておいて、「新しいエネルギーが入ってこい」と言っても無理
エネルギーは無限にあるのですから、流せば流すほど入ってくる
だから、使えば使う程、表現すればするほど、元気になってくる

やはり、止まっていると淀むので、行動することは一番の効果になるようですね


③深い部分の自分(本当の自分)が望んでいることをやること
 なぜなら、自分から出している波動と合ったものを引き寄せるわけですから、
 各々の器に相応しい情報しか入ってくるわけがない

大事なことは、カリカリしたりカットしたりすると、宇宙との調和度はドーンと落ちてしまうと言うこと
すべての現象はあなたの出している波動と調和している

これからは、自分の本音のあるがままに生きるのですが、人のあるがままも受け入れること

良い悪い好き嫌いは自分だけの尺度ですから、自分の尺度で一切を判断しないということ
それが、「あるがままに見る」こと

こうすると、誰とでもお付き合いができるようになる・・・・・

「頭で考えない」で「直観で生きていく」と良い方向に進んでいくぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


数字の見方は

2022-10-18 09:55:30 | 経営
弊社は9月末決算です。このため、9月末の数値を確定するために税理士さんが来社

9月は少し忙しかったので、決算に向けた対応はなく、普通の月と同じように過ごしました

このため、税理さんの訪問が決まってから、慌てて確定作業を行いました

月次決算を実施しているので、想定内の数値で収まり一安心です

ついでに、月末の支払い準備も終わらせて、今月の数値作業は終わりました

ひさいぶりに1日中、数値とにらめっこしていました

いつも思っていることは、数字は事実です
この数値をみて、自分がどう感じて、どう判断するのか?
そして、その判断で、次にどう行動するのか?

事実の数値を見て、良いと思うのか。悪いと思うのは自分の決めること

同じ数値でも悪いと思えば心は暗い。良いと思えば心は明るい

終わってしまったことに関して、自分はどちらと思うのか?

例えば、半分の水が入っているコップを見て、量が少ないと思う人、多いと思う人がいる

「良い悪い」「好き嫌い」は自分だけの尺度、だから、本当の答えはないハズ

見方を自分の良い方向に向けると楽しいことが増えてくるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

やることがあること

2022-09-27 16:26:16 | 経営
最近は、ありがたいことに、なにかとやることが増えいてきています

この年齢になって仕事がある。やることがある。遊ばないでいられる等は、本当にありがたいことです

コロナが始まったころは、外出を控える。行動制限等もあり、最初の1年半は殆ど事務所で過ごしていました
このため、ある程度の期間を過ぎると、今日は何を進めて行こうか?
色々と考える時期もありました

そんな時期もあり、読書ばかりをして過ごした期間もありました

しれが、最近は、作業に追われて1日が早く過ぎ去っています。だから、晩御飯も美味しい

企画モノもありますが、こなすための作業も多くあります
作業でもんでもやることがある

こんな有難い、嬉しいことはありません

以前は、仕事あれば、少なくなればいい、少し暇がほしい・・・・・・ 
誰かに何か手伝ってもらうことはできないだろうか・・・・

自分は仕事から逃れることばかりを考えていた時期もあったように思います

それが、この年齢になると、仕事があれば嬉しい。有難い・・・・・・

やっていることは同じでも、気持ちが違ってくるものです

やることがあるのは、まだ必要とされている「サービス」、「商品」があるということ

ちょっとでも、人の笑顔が見られるように「いらん」と言われるまでやるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



動かない?

2022-09-15 08:32:32 | 経営
今週の出張では色々な出会いがありました

出会った人との会話の中で中で、
例えば、「このようにしたらよい」、「こんな工夫したらよくなる」、「こんな製品を作れば楽になる」
・・・「わかっているんですよね」でもね、思っても、それを行動に移す人がいないんですよね・・・・

このような言葉がハットなって耳に残ってます

まさに、その通りだと感じました
なぜなのか?

ああしたらいい。こうしたらいい。いくらでも、言葉にしている人はいます
でも、殆どの人は、言っているだけ・・・・・・
なら、まず、「やってみよう」はごく一部

良くなると思えば、自分が率先してやって、手本を示せばいいではないか・・・・

でも、みなさん、全く動かないのです。止ったままなんです

動けば、今の「いごこち」の良い場所がなくなるかもしれない?
だぶん、今より汗をかいて知恵を使わないといけない?
さらに、リスク(時間とお金等)も伴ってくる?
必ず、うまくいくとは限らない・・・・・

今の習慣化されている居場所から、
今まで経験したことのない新しい領域に行くには覚悟が必要と思っている?

でも、その場所に行くと、今より楽しい場所なることは間違いない・・・・・

しかし、その場所に行こうと決めてその場所をイメージすると、
達成した時の「ワクワク」の感情が湧き上がってくる
この感情は、たまななく「ワクワク」「ウキウキ」なはず

その場所に行けば今より「楽しいか」「楽しくないか」、
あるいは、「面白いか」「面白くないか」 この判断基準で行動できれば・・・・

判断基準を「好き、嫌い」、「ワクワク」等にすれば、楽しいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

副作用

2022-09-13 18:56:56 | 経営
大分県で本日も残存型枠のRsパネル工法の営業で建設会社を訪問

Rsパネル工法についての考え方について、「悪い」と言われるお客様はいませんでした

各社とも、人がいない・・・・・・これが現場の切々な悩みです
高知県だけでなく、全国共通の悩みです

時に熟練の作業者がいない。だから、少しくらい高くても、早く終わるならこんな工法はいい
嬉しい言葉頂きました

そんな中、弊社の「永久地型枠のSEF工法」について「さらっと」説明すると

こちたの製品についても、質問等を多くいただけました

勝手な私の思い込みで、九州(熊本除)での営業活動を控えていました
しかし、今回は、その殻をちょっと破って、営業活動をやってみると・・・・・・

Rsパネルの工法の副作用もあって、良いお話を聞くことができました

これから、Rsパネル工法とSF工法のセットで九州に上陸するぜよ

なんでも、やってみると、何か違ったものが見えてくるものです

「思い込み」なんていらない。自分の心の向くままの行動をするのは楽しいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


「楽しさ」を感じる方を

2022-09-05 18:09:35 | 経営
いつも、ハマっている波動、あるいは潜在意識
最近は、潜在意識の言葉は津書くことは少なくなっているが、基本はそこにアプロ―チすることが大切と思っています

そんなことで、この休みは「決めれば、叶う」(Honami 浅見帆帆子)の本を読む

約半年前に、HonamiさんのZOOM的なセミナーも受講して納得していた
2冊目の本の内容を楽しみしていたので発売日に購入した

内容をみると、 今までの基本の事が詳しく記載されていた
復習、いや再度、思いださせてくれるために役立ちました

●基本の夢を叶えるステップは下記の5項目

・自分の夢や望みを、「そうなる」とハッキリ決めて、イメージする

・夢が叶った時と同じ波動(ワクワク)で日常を過ごす

・ワクワクの気持ちを妨げる「不要なもの」を手放す

・ものごとを直感で選び、すぐに行動する

・全てに感謝する

当たり前的なことですが習慣化になっていません

特に1番目は、15年前にCCPMの工程で学んだそのもの・・・・・・・
自分の目的を明確にして、鮮明にイメージすること

最初は何かわからずにだた行っていました
しあKし、なぜか、目的を決めてワクワクして実施すると、プロジェクトが成功することが多かった

この理由を探し求めて、少し納得して、理解してから約10年が経過しています
だから、それ以降は、新しく実施するプロジェクトは、ワクワクするかどうかで判断です

さあ、再度、頭の中に入力して
現在進めている「ワクワク」プロジェクトを
詳細にイメージして、完成した時の感情(喜び、ラクに、楽しく)に焦点を当てます

途中で迷った時には「こっちが好き」「ワクワクする」「楽しそう」と感じる方を選んでやるぜよ

楽しいか? 楽しくないか?

この判断は重要ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

「よかった」の言葉

2022-09-03 08:39:36 | 経営
「神さまの周波数とシンクロする方法」(志賀一雅)の本を読んでみた

作者は「アルファー波」の研究の第一人者、そして脳波の研究も凄い

これに関して数冊の本を出版されている
知り合いが、この作者に脳波を計測してもらい面白い結果を得たので興味を持っている
この作者を知ってからは、全ての本が面白いと思い新しい本が出版されたら読んでいる

人は「7.8HZ」の周波数が出ている環境になれば、何か良いみたいだ・・・・・
だから、この周波数を出す環境をつくることが大切のようです

この周波数を出すのに、簡単でその究極が、
「よかった」「ありがとう」のことは。そして呼吸方法

他でも瞑想の本を読んでも同じような環境に近づいてくるように思う

(故)松下幸之助さんも実施していたと本に記載されている

布団に入って眠るまで、睡眠の質を上げるために
息を吸いながら「よかった」
息を吐きながら「ありがとう」

この言葉は、以前の本にも書かれていて、できるだけ忘れない時は実践している
すると、寝ている間に見る夢が変わったように思っています

まずは、やってみる。良ければ習慣化すればいい
ダメならやめればいい。簡単なこと

著者は他の本で
心配事が不快なことがあれば、「まあいいや」「なんとかなる」「きっとよくなる」

起きる時
「よく寝た~」「今日もいいことあるぞ」

食事の時
「おいしそう」「おいしい」「おいそかった」

色々と、脳が前向きに働く処方を実施している
ともかく、7.8HZパット出れば、解決策は天から授かるハズ

この領域が出せる準備をできるだけ多くつくることぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

快適に仕事ができる環境は

2022-08-29 16:07:41 | 経営
HPを開くと「人材育成 各社の取り組みを追う」の記事が目に入ってきた
(BizHint 編集部 2022年4月6日(水)掲載)

伊那食品の塚越英弘社長の話であった

●人間関係が8割。伊那食品工業の社員はなぜ、自ら考え、自発的に育っていくのか

この記事の最後の見出しに
「社員の能力を最大化させるために。仕事の向き・不向きより大事なもの」

ー貴社は特別な教育制度を設けていないとのことですが、
 それぞれの社員の能力を最大化させるため、組織として考慮している点はありますか?ー

塚越社長のお話は
当社では、 生産性よりも社員が快適な環境で気持ちよく働ける「快適性」を重視 しています。
その要素のひとつとして、「誰と一緒に働くか」という点があると考えています。

よく適材適所という言葉が使われますが、これは何を軸に考えるのでしょうか?仕事や能力でしょうか? 
しかし、仕事の向き・不向きはあるものの、「この仕事しかできない」と決まっているわけではありません。
むしろ、自分があっていないと思った仕事でも、実際にやってみたら適任だったということもありますよね。

逆に、人が悩みを抱える大抵の原因は「人間関係」です。
つまり、 人間関係が良好な場にいることができれば、「快適に仕事ができる」ということ。
そのため、当社では人間関係がうまくいっているかどうかを見ています。

私の持論ですが、これさえうまくいけば、8割は適材適所になると思いますよ。


まさに・・・・・・・・・
生産性よりも社員が快適な環境で気持ちよく働ける「快適性」を重視

全ての仕事は人と繋がっている。そして、一番多い悩みは「人間関係」で間違いはない

人間関係が良くなることに焦点を当てる・・・・・

わかっちゃいるけど、業務に目がいってしまっちゃう

人には不得意、得意分野があるけど、自分には不得意分野です

だから、自分の仕事の仕事の仕方、人との関わり方を変えるしかないぜよ


Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



○○「カモ」

2022-08-22 16:33:09 | 経営
1週間前から、コンクリート二次製品会社から、少し施工に関して意見を求められていた
とりあえず、こちらが提案した変更案で納得して進めるようになった

その案件について、知り合いにも意見を求めていたら、おもしろい提案も頂いていた
その案が少し頭に残っていた

昨日、何かの拍子に、その案のことが、ふと頭をよぎった。ムフフ・・・・・

なんと、頂いた案の延長線で、私としてはおもしろいと思う案がひらめいた
この案が悪いのか、最高に良いかは、まだわからない

でも、自分として名案だと思っているので、ワクワクとして、テンションが上がった

思い浮かんでから、家でパソコンに向かい、数時間そのことばかり考えていた
早速、意見を頂いていた知り合いに、休みなのにマンガを描いてラインで送る

すぐに、「面白いですね」との返事。持ちあげて頂いたにしても嬉しい・・・・
なにせ、他の人から同意を頂いたのだから嬉しくないはずいがない

思いついた案について、色々とインターネット等で調査

さらに、他の2人にメールして、ちょっと、意見も願いした

自分で、これは面白い
いける「カモ」と思えると、還暦をすぎても「ワクワク」が止らない

人間は、やりたいことができる「カモ」と思えると、脳が勝手に行動を開始する
そして、人に聞いたり、調べものをしたりし始める。さらに、賛同した仲間が集まり始める

できる「カモ」
この「カモ」になるために行動を起こすことが、毎日を楽しむことに繋がるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村