goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

選定理由

2021-12-23 15:11:00 | その他
少し時間もあり、昨日は、2社の会社に年末のご挨拶に行ってきました

2社とも、現在の仕事は忙しくない? この時期に? みたいな感じでした

建設業界は全社が忙しいように思っていましたがそうでもないようです
弊社も建設業にお世話になっていますが、考えてみれば私には時間がありました・・・・・・

建設業界でも、地域、業種によって温度差はあるようです

またこの時期、ありがたいことに、弊社に挨拶に来てくれる会社もあります
おかけで、来年度のカレンダーもあちこちに設置することができます

行って聞いたり、来て頂いたお客様に聞いたりする中で話題となるのは、自社の強みは何か?

会社が潰れていないということは、必要な会社だから継続していることになります

だから、継続している会社には何かの「強み」があるはずです

A社からは声はかからなくても、B者からは声をかけられて相談される
A社からは注文がこないけど、B者,C者からは注文が入る

この別々の会社が重宝される各社の条件・価値は何か?

会社のカラーなのか?
会社の信頼度なのか?
その人の個人の人間性なのか・・・・

一般的なコスト、品質、納期、製品、スピード等、何の価値で会社を選ぶのか?

何かを基準に価値を決めることで、複数の会社が競合しながら継続している

判断基準となる自社の強みとなる価値は何か?

自社の価値、しっかりと見つめ直していくぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


年末

2021-12-20 15:04:04 | その他
12月もあと10日になってきました
恒例行事を何も手を付けていないのでこれから少し忙しい! 
だけど、まだ、やる気は起きないですね

この時期は、年賀状、お歳暮、挨拶まわり、掃除、忘年会等などのすることは沢山あります
やることは、過去の習慣に沿った行動を何も考えずに、毎年同じようにしている気がします
これって、本当に必要なこと?

会社によっては、年賀状にしても、来年から年賀状はやめるので・・・・
○○の理由と記載して、ご丁寧に年末にハガキが数枚、毎年届くようになってきました

お歳暮に関しても、弊社はそのような頂き物はしないのでご遠慮下さいとのハガキもきました

ITの進化による時代の流れと、価値観の違い?が鮮明になってきています
これに良いか悪いではなく、各自の考え方ですから両方あってOKです

これだけIT等が普及して通信関係に変化があれば、変化して当たり前
過去には、頂き物、資料等を送ってもらうと直接に電話してお礼を言うのは当たり前でした

しかし、最近は、電話すると相手に迷惑?との思いもありメール等でのお返事が殆どです

挨拶周りに関しても、以前は役所を全て廻っていたような気がします
また、民間にはカレンダーを持って廻っていたような・・・・

これって、現在の継続されているのだろうか?

年末の掃除に関しても、28日の仕事納めにする必要があるのか?
部屋を奇麗にすることが目的なら、いつでもいいのでは? 奇麗なら掃除の必要性はあるの?

忘年会にして、コロナの関係で去年はなし、しかし、今年は私の知っている関係では2割程度は実施する

昭和時代が実施してきたことは、現在では非常識なことが多くなってきているか?

一番の目的は直接会って対面でコミュニケーションを取ること
この手段が変わって来ているように思います

しかし、私には過去の手法を捨てる勇気がまだありません

毎年の恒例となる私にとっての当たり前の年末を過ごすぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

長旅

2021-12-15 18:17:17 | その他
先週の出張では、高知から鎌倉(神奈川県)まで3時間で移動できました.

今週の出張は、高知から途中下車しながら鹿児島中央までの列車の旅でした

その帰りは、新水俣から岡山経由で高知に帰ってきました、この移動時間が6時間半でした
その半分の約3時間は岡山から高知までに費やす時間です

福岡空港から高知空港に飛行機が飛んでいれば3時間で帰ってこれますが現在、減便中で運行していない

また、高知から岡山間に新幹線が導入さればこの間は30分となる

全体で2時間以上の大きな時期短縮となります(夢を見ています)

帰りの時間は、会社に1日いる時間と同じ時間をのりもの内で過ごすことになりました

なら、のりもの内で会社と一緒の仕事をしたら良いと思いますが、なにせ揺れに弱くすぐに酔ってしまう
特に岡山高知間は揺れが大きくて、本を読んでいても気持ちが悪くなることもあります

そうなると、ゆっくり景色を見て旅を楽しむことが一番

都市部は、交通手段の発達で時間を短縮できるのは良いですが田舎に住んでいれば難しい

時間を費やして旅をする。これも田舎のよさぜよ・・・・・・
最近は、こんな気持ちになれるようにちょっと成長したぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

健康通信簿

2021-12-14 16:24:16 | その他
昨日は、人間ドックの健康診断でした
詳細は後で通知がくるので不明ですが、問診時の速報値をみると・・・・・・

体脂肪等の数値は向上している。ヨシヨシ

しかし、痛風、血糖値の数値は危険水域まで上昇・・・・・・

この部分は、ちょっと面白い試みをしていたので、数値の向上はちょっと想定外?

聴力についても、回復すると思われる取り組みを実行していたので楽しみにしていましたが
昨年までの4段階の周波数検査から、今年は2段階に変化

結果的に2段階の内、1箇所は向上していたが、他の2段階の部分は不明
このため、1箇所の向上は誤差なのか実際に向上したのか不明瞭

また、左目の眼圧が高いので病院検査が必要

その他の項目は概ね現状維持の結果のようでした

一番の課題は、血糖値と痛風の値
ここの数値は絶対に下がっている希望を持って望んだ健康診断が・・・・・

上昇した理由を考えると、ここ1年の毎日の晩酌量の増加? 
良が増えたために長時間をかけるために、おつまみのスナック菓子も増加?

これを休まず1年間継続したことの不摂生の結果が明確な数値で現れた?

体に悪いことも継続するとちゃんと結果はついてくる

実行したことを裏切らないのが世の中のようです

1月から裏切られないように健康回復の継続行動を頑張るぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


変化に対応?

2021-12-13 14:48:56 | その他
高知県内は30日間ほどコロナに感染者がゼロの日が続いています
このため、昼も夜も人が結構動いています

こんな状況なのでソロリ、ソロリと忘年会と称して懇親会がちょっとちょっと増えてきました

数人での会食が主ですが、たまに○○協会等の忘年会にも呼んで頂いて少し楽しんでいます

場所選びは、以前みたいに他のお客様と密接しているガヤガヤとした場所は避けだしました

2件目に行って場合でもカラオケのあるお店、仕切りがない、従業員がマスクを外すお店は避けています

結果、必然的に訪問できるお店は限られてきますが、対面でお話しできることには感謝です

また、開始時間、終了時間も早くなり、早く始めて、早く帰宅する

おかげさまで、回数は増えても、今年は体調不調になる回数はゼロです

懇親会にしても、その時代によって変化して対応していくようになるものです
特に自分の身に危険を感じることは、変化しやすいものです

飲み会だけでなく、仕事、その他の全ての事でも環境の変化に合わせて変わっています

「強い者、頭の良い者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ」
(ダーウィン)

過去の「思い込み」にしがみつくのはやめて、行動して変化するしかないぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

今を楽しみたい

2021-12-08 15:30:48 | その他
潜在意識の勉強をしている時に、「はづき虹映」さんの本に出合った

面白かったので、これまでの出版した本を全て購入していた

その中の1冊に「誕生日の占い」関係?があった。「はづき数秘術」
といって19○○年〇月●日の誕生日の数字を全て足すと自分の運命数になると・・・・

私はこの数字が「9」であった。内容を読むと性格が当たっている感じがする

最近、出版された本で、「オカルトカード」の本であったがともかく買った。そしてためした
やり方は、34枚(0~33)のカードの中から3枚を引いて合計数を足し算する方法

結果、なんと、また「9」であった。生年月日占いと同じ数であり、性格判断の内容は同じとなる

単なる偶然、必然か? 確率的に考えると凄い確率になる

さらに、1枚だけ引く手法もあり、引くと「0」、これはジョーカーのようなものらしい
この内容は、全てゼロベースで考え直すタイミングに来ているとのこと・・・・・

この「0」も、3枚引いた時にも「0」を引き当てていた

最近、コロナも収まり活動再開に向けてゼロベースからの出発を考えていた時期とマッチした

なんと、なんと、偶然か必然は面白いものである

何事も良い方に考えると気持ちは良い
おかげで、今日は楽しく、ワクワクと居心地よく仕事が出来ている

今、起こったことを自分がどう捉えるかで、今の気分・気持ちも変わってくるから面白い

今日は仕事が進まないから明日頑張る。もっと、今日も努力すると思って仕事していると・・・・・・
その時って気持ちは楽しいのか?

努力する。頑張る。一生懸命仕事をすることも、人それぞれの気持ちで良い

でも、自分は、いくら頑張ってやっても、今やっているやっていることが楽しくないと面白くない
あるいは、その努力の先に、明るい目的のワクワクがあれば苦しくても楽しい

未来の明日のことはどうなるかわかんない
なら、今の時間を楽しめる行動・気持ちになって過ごしたいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

交流

2021-12-03 09:19:05 | その他
今年も年賀状の時期がきたので、今年の名刺交換した名簿を見ると全部で55人・・・・

昨年を見ると130人、その前の年を見ると400人となっていた

今年、昨年の動きが一目瞭然です

旅費交通費について覗いてみると、今年を1とすると昨年が1.5倍、その前の年が4.5倍
接待交際費に関しても同様の傾向

売り上げに関しても、毎年の固定のお客様がいる商品については減少傾向は少ない
しかし、直接対面等で行う、セミナーや会社訪問して現場に出向いく業務に関してはほぼゼロ

今年は会社内にいて人とも会わない。人との接触を避けたコロナ対応し行っていたことがわかります

外部に出向かないで人との会話が少ない生活に慣れてくると、今度は、外に出歩くことがめんどくなってきます

最初の頃のじっとしているのが苦痛だったのが噓のようです

約1年半で身に付いた生活習慣は恐ろしい

こんな生活習慣になると、目の前の業務でさえも、やる気が停滞してきます
このため、何をしたのかわからない1日が多くなってきました

やる気・前向きになり、元気を取り戻すには、やはり、多数の人と直接会って対話する動きがいるぜよ

そのためには「何のために」「誰のために」を基本に戻って進めることが大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


あるがままに生きる

2021-12-01 10:19:45 | その他
読み終わった本の最後にページに、新しい時代の意識を開く、ナチュラルスピリットの本
として、「あるがままに生きる(足立幸子)の本が目に留まった

早速、購入して読んで見ると、想像していたようなことが書かれていた

本当の自分の情報に従って行動していくと宇宙と調和がとれた結果がでる(常に調和がとれているから)

頭が、「良い、悪い、好き、嫌い」でなどで判断するから、末端で勝手に不調和を起こす

その通りであるが、なかなか私には実践できていなし、できない・・・・・

波動をあげる三条件
①あらゆるこだわりを取りのぞくこと 
 (お金、モノに対する執着など、あらゆる「こだわり」をドンドン取り除く)。
②行動に移す(行動に移したり、表現(言葉)することが大変大事)
③深い部分の自分が望んでいることをやる。

まさにその通りでございます
これが実践できれば、良いことがドンドン起こってくるはず

少しでもカリカリ、カッカすると、宇宙の調和は簡単にドーンと落ちるし、欲を出しても宇宙との調和は簡単にドーンと落ちる

自分と同じ波動を持っている人が寄ってくる。だから、周りにいる人は全員が自分の鏡

自分から出ている波動と同じものを引き寄せているのだから、世の中で起こることは全部自分のせい
いっさい人のせいにできない

頭というのは「こういう面は良いが、こういう面は悪い」とか、「好き」とか「嫌い」とかを判断する
これをやめる⇒判断は自分の色眼鏡をかけてみているだけ(自分だけの尺度)

「あの人はこんな面がある。」これをただ受け入れ、ただ見るだけにする
これが「あるがままに見る」ということ。(良い、悪いの判断しない)

良い悪い好き嫌いは自分だけの尺度だから、自分の尺度でいっさい判断しない
⇒これが人をあるがままに見る、あるがままに受け入れるということ
結果:だれとでも付き合えるようになる

「あの人はこういう面を持っている人なんだ」ただ思うだけ。だから本当に楽になる
本音で「私はこうなんです。これで悪かったら、もう好きにして下さい」さらけ出す
 (本音でないからストレスがたまる)

「あるがままに生きる」こと、こんなに生活し少しでも近づけていきたいですね

そのためには、自分の波動をあげるために
外ではなく、自分の内面(内側)の「カリカリ、イライラ、怒り、悩み等」に向けて焦点を当て
それを取り除く感情開放を進めていくしかないぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

ゼロがない?

2021-11-30 15:04:29 | その他
今日は月末なので月に一度の数値を確認する日になります

経理等の数値に関して月次決算で「見える化」されているので数字の結果を追いかけないようにしています

しかし、顧客からの連絡事項、見積もり依頼、受注件数等のお客様からの数値に関してはしっかりと見て分析します

自社製品で一番に数値確認(顧客からの要件)するものは目地型枠のSF工法です

その数値に中で、ふと目に留まったものが今月の新規顧客の社数でした
おかげさまで、今月も初めて商品を採用して頂いたお客様が5社(県外4社、県内1社)いました

これって毎月どうなっているの? 過去にさかのぼるとどうなっているのか? ちょっと気になりました
すると、月集計を始めた7年前まで見てもゼロ月がない・・・・・・・

毎月、新規のお客様にご利用して頂いている
これが84カ月以上にわたって継続されているのは大変、大変、大変嬉し~いこと

他にも数値を追いかけていけば色々と面白いこともわかり分析もできます

1年間のトータルの結果は同じでも各月の変動の波はあります

例えば、工事発注が遅かった時のグラフの波は後半になります
その動き(グラフ等の波)を見れば、その年に何が起こったのかわかります(災害、予算遅れ等)

実際の真実の数値を追いかけて検証することは大切

お金を追いかけるより、プロセスを追いかけての対策が大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


検証

2021-11-26 17:30:14 | その他
弊社は、落石対策技術研究会の事務局を受け持っています

研究会で取り扱っている製品は 落石防護ネット・ロングスパン工法

大きな石が斜面から道路に落ちてくるのを斜面に網を張って防ぐ工法です

平成29年に落石対策便覧が改定になり、
高エネルギー吸収型ポケット式落石防護網については実証実験による検証も義務づけられました

以前も何度も実験を実施していたのですが、重錘の阻止面への衝突速度25m/secの条件だけですが
この条件を満足したものでありませんでした

このため、再度、落石対策便さんの実験の設計条件に合わせて、
2回の実験を行いました。その2回目が本日でした

今回の課題は、速度です。おもりの重さが1,35tで、最後網に衝突する速度が25m/sec以上です

これを満足すると、平地でプリウスが約時速90kmで走って来るものを網で確保する・・・・・

この実験に立ち会ってきました。詳細はまだまとめていませんが、結果は成功でした



今回の実験で感じたことは、これで実験が10回以上となり、安全性が再度確認できたことが一番の収穫

しかし、準改定で実物実験をするために労力と経費は莫大です

対比用効果は今後の普及に期待するしかないです

土木は経験工学
特に動的なことはやってみないとわからないことばかり・・・・・・

行動してやってみることが一番正解に近い答えになるぜよ
そして、住民の安全・安心を提供できます

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村