goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

横浜国際女子マラソンの応援にいってきたよ

2012年11月19日 | 日常
横浜月例に参加してきました。今回はサクッと5キロです。
つくば前に息を通しておきたくて、かといって怪我したくないので全力ではなく、サラッと5キロです。
強めな練習ができない弱い自分には月例は丁度いいかもしれません。
それでも後半すごく苦しくなりましたけどね。


で、結果。19分45秒。途中中だるみがありましたが、ふん、まあこんなもん。
最後上げれたのでよしとすることにします。


その後、新横の雅さんご夫婦と一緒に横浜国際女子マラソンの応援にいってきました。
参加者が200人くらいで3時間5分の記録がないと参加資格が得られない、超エリートの大会です。
正確にはフルで3時間5分、30キロで2時間10分、ハーフ1時間25分という参加資格ですね。
天気も良く(これがランナーには暑かったと思います)、応援するにはいい天気でした。






こういう一握りのランナーの為の大会って、私を含めた応援者がランナーを羨望の眼差しで見てしまいます。
「おお、ランナーだ!!」と見かけると興奮するというか、すごくテンションが上がり嬉しくなる。
その走りはもちろん、エリート然してる佇まいまですごく刺激を受けました。
ああいう大会って憧れてしまいますね。


最後の直線です。左から選手が飛び出してきます。




この先がゴール。3時間5分には撤去されていました。




もちろん、知り合いが多く出るつくばのような大会もすごく好きです。
だけど、大会そのものが格が高いというかエリート然としているのは、また全然違う魅力がありますね。
この日の日差しと風は強く、参加されたランナーはすごく苦労されたと思います。
だけど、それでも懸命に走るランナーがただただ眩しかったです。


自分もああなりたい。強く思いました。
で、今日の新聞に上位10傑の5キロラップが載っていました。
なになに、赤羽選手の35キロ~40キロが19分46秒。私の月例のタイムと変わりません。
これが現実です。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

マイコースランへ参加してきたよ

2012年11月18日 | 日常
場所は武蔵小杉駅に9:30。
楽勝だと思っていたのに、横須賀線から出口に行くまで思いっきり時間がかかり、北口ロータリーに着いたときには9:30を数分過ぎていました。
何の事前宣言もしていなかったので、彼らは集合したらそのまま出かけてしまうでしょう。
北口ロータリーの思ってたところにクルマはなく、「終わった・・・さあ帰るか」と思っていたらロータリーの反対側にアレはもしかと思われるクルマが。
動き出していましたが、運よく信号で停まったので近くに寄ってみると、やっぱりそうでした。アレキさんが見えました。
まさに運よくというかギリギリ。まあ間に合ってないんですけどね(笑)


定員オーバーだったので、私はバスで現地に向かいます。
helloweenさんから教えてもらった停留所名をすぐに忘れてしまってやや焦りましたが、まあこれは間違いようがないですね。
似た名前の停留所などはなく、あ、たぶんココというところで問題なく降りることができました。
武蔵小杉、通勤では過去に通過していましたけど、こうやっていったんバスできてしまうと、土地勘がまったく効かなくなってしまいます。


程なくhelloweenさんの自宅から走り出します。・・・しかし、このコースご本人も仰ってましたが、ホントに街中を走るんですね。
最初だけ何となくランニングコースという雰囲気だったのに、すぐにガチな街中ランになります。
そしてグングン遠ざかるhelloweenさんとアレキさん(笑)私は新横の雅さんと佐藤さんと話しながら走ってたんですが、前の二人ジョグが速いです。
このコース、私の自宅からに当てはめると、多分真間川を走った後江戸川に出ず、国道14号を船橋方面に走って行き、船橋あたりから中山競馬場のそばを帰ってくるというコースになりそうです。
え?まさかの江戸川スルー?っていうコース。うん、そんなところ通る気になりません(笑)helloweenさん、スゴイよ。
でも、今は今度そのコース走ってみようと気になってます。つくば後になってしまいますけどね。


思わぬところでhelloweenさんの厳しさを肌で感じることができました。アレキさん、江戸川真間川なんて楽勝でしたね(笑)
そんなこんなで皆さんと話しながら走るのは新鮮な感覚でしたね。私がここを走ってる感覚がイマイチ無い。家に帰るとホントに走ったのかという感じです。
帰宅ランのときしか走らないような国道の歩道をたっぷり、それでも12キロだったんですけどね。4キロオマケしてもらいました。ん?オマケ(笑)


ちょうど雨も強くなってきてて無理せず終了。
で、ちょっと早めのカーボイン!!



あ、どれだけ多いのかよく判りませんよね。因みに横にあるのはiphone5。
それでいいのです。判っちゃうと炎上しちゃうから。
さ、つくばマラソンに向けて頑張ろうっと。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

既につくばのサプリは決めています

2012年11月17日 | 日常
まだ買っていないのもありますが(笑)
ベスパ1個、アミノバイタル2,3個、ショッツ2個でいこうと考えています。これはレース中のサプリです。
ベスパは500円以上もするここ一番のサプリで、今年も使えば3年連続、つくばだけで使用する半ばお呪いに近いサプリです。
あの微妙な味を味わうと「ああ、つくばなんだ」と気合が入りますね(笑)スタート前並んでいるときに飲もうと思ってます。


アミノバイタルは早め早めに摂っていきます。20キロくらいでなくなってもそれでよし。後半になるとサプリの袋を破いたりするのが億劫になってきますので前半で体に入れておきたいです。
手賀沼で試したところ顆粒なだけにNIよりはうまく摂れました。先に口に入れておくこともできるので非常に楽ですね。


これらは全てパンツのポケットに入れて走ります。
最初は全て右のポケットに入れてスタートして、ゴミが出たら左のポケットに入れます。
これ、今まで大会を走ってきて何となく身についた習慣で、ウルトラでも基本そうです。
一番いいのはコップと一緒に捨てることなんですが、「このゴミ箱、コップ専用か」というほど中身がコップだけのときや、そういうことも考えるのも億劫になってきたり疲れてたりすると、何も考えずに左のポケットに入れたほうが楽だったりします。


ラスト20キロはショッツのカフェイン入りで、バニラコーラ(しかしスゴイ名前だ)と何かもう一つにします。
今年の佐倉でワイルドビーンというやつを使って、「これどういう味がするんだろう」とドキドキして飲んだら・・・コーヒーでしょうか。
それが確か私のプロフィール写真、風車に全く気が付かずの写真です。


しかしつくばの後半のエイドって、ぜんっぜんっどこにあったか覚えてません。
集中してるせいか疲れのあまり記憶が飛んでるのか、多分どっちもでしょうね(笑)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

さいたまシティから板橋へ?

2012年11月16日 | 日常
板橋と佐倉のエントリーが始まり、さー私はどうしようかなーなんて思っていたんですが、あ、さいたまシティと同日開催なんですね。
軽く肩透かしを食らいました(笑)
ま、佐倉は今年走ったし、板橋は一昨年エントリーしたものの地震で中止、でも荒川30Kやらなにやらでお腹いっぱいになっているのも事実。
さいたまシティはhelloweenさんと出ますので、アフターはまず確実にどこかで行われていると思います。でもそれは置いといて・・・。


さいたまシティの時間をみてみよう!・・・なになに8時半スタート、はや!(笑)板橋は9時スタートか。
さいたまの撤収をスムーズに頑張れば板橋のゴールに応援に行くこともできるのかな。懸念材料は荷物だけですね。
味スタでは帰りフラフラになりましたので、注意が必要ですね、自分に。


まだすべての面で未定ですが、仮装応援も面白そうですよね。ハーフ走り終えた後にそんなエネルギー残っているのか判りませんが、まあ走る訳じゃないし(笑)できるかな。
でも、疲れてたらどこかで飲んでると思います。。。
自分勝手ですみませんが、もし応援できたら行ってますので黒くてデカいヤツが見えたら笑ってやってください。


自分はこの後に富士五湖がありますが、もうこの辺は完全にシーズンオフという感覚でいると思います。
今後レースを追加してもかすみがうらの10マイルくらいなので、この3/24あたりで何か打ち上げみたいなものを企画したいんですよね。
でもまだ先の話。これからじっくりと詰めていきたいと考えています。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

市川元旦マラソンエントリー

2012年11月15日 | 日常
今年は10キロですね。エントリー締め切りが22日でしたので駅をウロウロ探すもチラシが見つからず、アイリンクタワーの4階の市の施設に行ってゲットしてきました。
どの距離も1,300円(振込手数料別)。非常にリーズナブルでアットホームな大会です。
参加資格は市川市在住か、勤務地が市川市のひとです。




しかしこの大会、真間川沿いがコースになっており、真間川マイコースも含まれどこよりも地元仕様になっています。
いつもはアップジョグかダウンジョグのコースを、正月早々ガチで飛ばすのは相変わらずの違和感がありますが、最近はこの大会がないと正月が来た気がしません。
昨年も書いてますが妻の実家を囲むようなコースになっており、妻と義母がコースのどこかに現れて応援してくれることになると思います。
去年はスーパー「ふじき」の前でした。どうですかこのローカル感(笑)分かる方いらっしゃるでしょうか。




ローカル大会とはいえちゃんと記念品が出て、タイムはチップ計測です。
スタートゴールは国府台競技場ですし、安いことと参加人数がやや少ないことを除けば立派な大会運営です。
それに歴史が凄過ぎるなんと次回で63回目。私が今まで参加している大会でぶっちぎりの歴史を誇っています。本人が自慢したいのかは別ですが。


とにかく興味がある方で、市川市に縁がある方は参加してはいかがでしょうか。
種目は5キロ、10キロ、あ、ウォーキングもあります。やや年齢層高めですが(笑)どうぞ!
いつも体操が始まる時間の直前に自転車で現れて、走り終わったらすぐ帰るという事務的極まりない行動なんですが、実は毎年楽しみにしています。


給水はありますが、たぶんゴリゴリの水道水です。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

坂東での謎

2012年11月14日 | 坂東いわいハーフマラソン
坂東いわいで未だに解けない謎があります。
坂東のコースで7キロくらいに折り返しがあり、結構な数のランナーとすれ違うところでそれは起きました。
まず先に折り返してきた怪盗紳士とすれ違い(彼はこっちに気付かなかった)、今度は私が折り返してからつくさん、helloweenさん、kazuさんだったのですが、つくさんとhelloweenさんの間に「san-anさん!!」と呼ぶ声が。
一瞬のことだったので反応できず、素通りになって悪いことしたなと思っていて、そのときはkantokuさんだと思っていたのです。


後で謝ろうとゴール後kantokuさんにそれとなく聞いてみると・・・
「あ~俺、san-anさんだけ気付かなかったわ」
あり?結構大きな声、たぶん男性ということでてっきりkantokuさんだと思い込んでいたんですが。


位置関係から推測するとキロ4分半くらいで走ってた方だと思います。
結果helloweenさんがそのペースまで追い込んできたんですが、そのペースにいらっしゃると私が他に想定できる方はkantokuさんだけでした。
う~ん、いったいどなただったんだろう。疑問が残ったままでしかも無視という形になって素通りして申し訳ありませんでした。


名乗り出ていただけると嬉しいです(笑)いえ、冗談ではなくお待ちしています。
ここにメールでもいいですよ。sosuke64@gmail.com


そういえば誰か「アレキさんいませんでした?」って言ってましたね。まさか。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【号外】味スタのジョーカーが載ってる!!

2012年11月13日 | 味スタ駅伝
我々のチームは704チームの内62位。速い(笑)
記録表をみてるとあの環境のなか、ソロでサブスリーした方が4名いらっしゃいます。凄過ぎる(笑)


それと・・・んん!!ジョーカーが東京新聞に載ってる!!!リンさん、やりましたね(*^^)v



残念ながらバットマンは載っていません、1周だけだったもんね(笑)
でもあんなに苦しそうに走ってたから、そりゃ無理な相談だったかもしれません。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

昨年の轍を踏んでしまった 坂東いわいハーフマラソン

2012年11月12日 | 坂東いわいハーフマラソン
それでは坂東振り返り、またもや衝撃のラップをお見せすることになると思います。
まずはパソコンで見てる方向けにガーミンからのラップ画像です。
まずいったんこれを見て「なるほどこんなだったのか」と理解していただいてから語ろうと思います



改めて滅茶苦茶なラップですね。なぜこんなことになったのか?


スタートロスはほとんどなし。怪盗紳士さんとつくさんと一緒に並んでスタートすると、彼らのダッシュが物凄い。
ついていく気はあまりなくも、今回は手賀沼よりは突っ込んでみようとスピードを上げて走ってみました。


すると1キロラップが3:53、速過ぎるよ(笑)でも今回はそんなに苦しくない。このペースで突っ込んだのも何かの縁、ちょっとだけこのままいって少し落として走ろうかな。
多分、手賀沼の記録は抜けることは間違いなし!
結局3キロまでは3:56、3:54で突っ込みました。
で、5キロで19:55、結局20分を切って通過することになりました。
呼吸はちょっと苦しくなってきた感じ。このへんでつくさんに追いつき声をかけると少し緩めるとのこと。怪我みたいじゃないようなので良かった良かった。


で、5キロから私も緩めます。やっぱり無理しちゃいかんよね。
4:02、4:08、4:07、そんなに緩んでないし。でも、ああ、今日は気持ち悪くない、これは余裕で90分切れるなと思っていたところ、何やら足元に異変が・・・。
マメができたきた。やっぱり。滑り止めソックスの功罪ですね。
ここまですごくよくフィットしてました。だけど私のスペックがソックスについていけてないんでしょうね。
程なく痛みが出るようになりました。


つくば2週前で無理してもいけないので、ここで気持ち的にはレース終了。
いや、つくばじゃなくて良かったです。そして気がついたらゼッケンの上二つの留めが外れているます。
いつもはゼッケン留めボタンを使ったいたのが、今日は忘れてきてしまってクリップで留めていました。
走りながら作業できるものではないので、走るのを止めて留めなおします。これでまた気持ちが傾きました。


とまあ、こんな感じであとはダラダラ走ってゴールだったという、2年連続でイマイチな坂東いわいハーフでした。



ここからは希望的観測。
スピードが戻ってきています。キロ4分切りがそんなに高いハードルではなくなっています。だけどキロ4分切りはつくばでは不要(笑)
この突っ込みをなくしてキロ4分10秒くらいで入っていたらどうなっていたのだろうか。タラレバは意味がないですが、つくばではどう走るか、これから作戦会議が続きます。

それと昨年と同じ展開で、昨年より1分遅れだったこと。
こんなナイスガイの皆さんの前で白旗は上げたくない。つくばでは全力で走り抜きたい。




最後に不安点。
腸脛靭帯に少し違和感があります。もしかしたら再発したか。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

とりあえず結果だけ 坂東いわいハーフマラソン

2012年11月11日 | 坂東いわいハーフマラソン
去年の坂東の繰り返し、マメを作って失速。
1時間31分53秒。
ああ、もう、ちゃんと走れないもんですね。


これでつくばはどう走るのか?現時点ではどうすればいいか、分かりません。
自己ベスト目指していいのか?
収穫はあるんですけどね。スピードは戻ってきました。
だけど慣れてないのにフルでスピード出したらいかんですね。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

明日は坂東いわいハーフマラソン

2012年11月10日 | 日常
明日は坂東いわいハーフマラソン。なのに、だ~れからも、坂東の陣地の連絡がありません(笑)
なので、私からこのあたりにいると思われるエリアをお示しします。坂東の会場はつくば並みに広いから、適当にほっつき歩いててもまず出会うことはないと思いますので。
下の図の球場のここって陣地にして大丈夫かな、余りよく分かってませんが、とりあえずこのあたり。
たぶん昼くらいまではもつと思いますが、雨が降ってたら体育館の中にいます。




右の354号の道路がスタート地点(昨年まではそうでした)です。結構離れてますね。
混雑したら移動には結構時間がかかります。なので早め早めの行動が必要ですね。


スタートは10時なので、9時半にはスタート地点にいると安心です。
逆算すると9時には準備が終わってると必要があり、それにはやはり8時くらいに会場入りしたいところですね。
なので私たちは8時前を目標に現地入りして、近めの駐車場を確保する予定です。


それに会場への道も渋滞するんですよね。
坂東は走る前から戦いが始まっているのです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ