goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

読書家じゃないけれど

2012年07月19日 | 日常
読書家というわけではありませんが、通勤に1時間強掛かっているのでたいていは本を読みながら電車に乗ってます。
総武快速は地下にも潜るのでずっとスマホ弄ってる訳にもいきません。
通勤時間以外はあまり読みませんが、これぞ!という本に出会うと家でも読んでたりします。
で、久々にそんな本に出合いました。

百田尚樹 「影法師」 

大ヒット作「永遠のゼロ」の作家です。
「永遠のゼロ」を面白いと思った人にはいい確率ではまると思います。

しばらくこんな感覚なかったな~。宮部みゆきの「楽園」以来かもです。

半年に一回くらいこんな衝撃を味わいますので、これからも半年に一回くらいこんな記事を書くと思います(笑)


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

初めての股擦れ

2012年07月18日 | 日常
葛西7時間走でやってしまいました。初めての股擦れです。
今まで何の対策も講じないで問題なかったのに、何か原因があったかな?
股間の状態とコンディションにについて思い返してみましょう。こう書くとスゴイ下ネタみたいだな。

・股間の状態
いつも速乾素材のボクサーブリーフでしたが、この日は丈が短いショートパンツを着用していました。
なので、股擦れした箇所は保護されてる状態ではなく、パンツの境目に当たって擦れたみたいです。
ただ、ショートパンツは今までも大会で着用していました。

・当日のコンディション
朝から雨でしたが昼前に上がり、今度は気温が上がっていました。蒸れ蒸れのコンディション。
おまけに当日はナイロン素材の柄パンでビシャビシャに濡れて一向に乾かず。
股間も蒸れ蒸れだったみたいで昼前には既に痛かったです。

やはりしっかりとした保護と乾燥したコンディションを作ることですね。
しかし葛西7時間走みたいなゆるい大会だったから良かったようなもので、どこかのガチのフルマラソンだったら大変な事態でしたね。
それにやっぱり太っていることも関係するのか・・・「デブに股擦れ」って何となく似合いそうですよね。

あ、まあ走れているので、少しは減ってきていると思います。
相変わらず計ってませんけど(一喜一憂したくないから)。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

実はまだ故障中なのです

2012年07月17日 | 日常
アシックスストアでランニング測定してきたのに、結果とは異なるタイプの購入になったターサーブリッツ。
試し履きしてみての感想でも書いてみようと思います。
また個人的な感想になるのでその辺は割り引いてくださいね。


ターサーブリッツはオーバープロネーション用のシューズとして内側へのサポートが充実しており、確かに足を入れた瞬間から「あ、踵の内側に補強がされてある」と感じます。
ゆっくり走り出してみると、全然内側に沈み込みません。これはスゴイ。
ここ数ヶ月ずっと走りはじめが痛かったのですが、殆どなし。やっとこういう状態になりました。
といってもちょっと違和感はありますけどね。。。シューズ由来のではなく、元々の踝の違和感です。


レースではこれに加えてテーピングすればほぼ痛みなしで走れそうです。
それにターサーブリッツは元々サブスリーランナーが使用してもおかしくないほどの性能ですので、しばらくはこれ一本でいけそうですね。
前にも書きましたが秋までに履き潰すくらいの気持ちでいってみようと思います。
とりあえず今持っているシューズは全て保留にして、しばらくはターサーブリッツだけを履いてみることにします。
先に故障を完治させて安心してから、先に進みたいですね。


月間走行距離は今日までで170キロ。やっと今月から月300キロ程度走れそうです。
記録をみたところ4月で記録を止めていますが、この3ヶ月でどれだけ走ったか謎ですね。多分月100キロくらいかな。
あ、4月は富士五湖があったので100キロは堅いか(笑)5月~6月が悲惨なことになっていると思います。
あと1ヶ月は土台作りに励んで強い脚を作りたいですね!



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

脂肪燃焼にはこのサプリ!!

2012年07月16日 | 日常
かなり前に記事にしましたが今使っているサプリはこれ、XTENDのグリーンアップル味。
水に溶かすとかなり分かり易い色になりますが、まあ飲みやすい事は飲みやすい。
色んな栄養素が入っており効果はあるかなと実感することができますね。
でも、今日の記事はこのサプリがメインではありません。




多分、報告してないと思います。昨年に引き続き、MUSASHIのHUANをボトルで買いました。
運動前に飲んで脂肪燃焼効果を促進します。味は・・・ですが、昨年はこれ飲んで72キロまで落ちました。
今年は70キロを切りたいと考えており、今まで色々試してみたなかで一番効果があったHUANで頑張ってみようと思います。
なんだかんだ言って体重って重要ですからね。ええ、分かっているつもりです。

しかし、ファット・メタボライザーって・・・。恥ずかしいな(笑)




応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ASICS FOOT IDに行ってきました!

2012年07月15日 | 日常
行ってきました、アシックスストア!
やはり一回はちゃんと計っておいたほうがいいと思ったので、その結果とシューズ選択について書いてみます。
あ、非常に難しい決断だったので、参考程度にしてくださいね。
人によったら間違ってると思うかもしれないので。




受け付けると非常に細かいデータ記載をお願いされます。
フル、ハーフ、10キロのベストタイムとかフル以外は秒まで覚えてない(笑)
他に練習の時のジョグペースとペース走の時のスピードとか、キロ6分とキロ4分15秒と書いておきました。サブスリー目指してる人って感じです(笑)
あと目標大会も。これはつくばとしておきました。
その他も使用しているシューズなど、ええ、書き応えがありましたよ。
で、受付後、最初に足の計測を行います。ここまでは無料です。昨日はここまで20分くらい待ちました。


まず、全体データはこんな感じ。右足が少し大きいみたいです。




確かに左足がジャストサイズだったら右足が窮屈な感じ、試し履きしたターサージャパンがまさにそうでした。
で、その後のフォーム分析は2,000円、その後に店員から合うシューズを提案されてそれを買うとその価格から2,000円が差し引きされるというシステムです。


そしてテストランはジムでゆるゆる走ってる時速10キロ、キロ6分ですね。それで1分くらい。
後から考えると、まずここに間違いがあったのではと思います。


外でちゃんと走るときは当然もうちょっと速い。そのペースで走るべきではなかったかということです。
実際後ろから見ていた妻も「いつものフォームと少し違った」と言ってました。
そりゃキロ6分だとレースで走るペースではないですし、LSDのフォームでデータを取ってしまったようでした。
いや、何となくバタバタと走るのは格好悪いと思っちゃったのです。


足はアーチが低いくらいで特に問題あるところはありません。
で、気になるプロネーションは・・・。アンダーでした。
絶対オーバーだと思ってたのに。








最初は店員から出されたのはターサージャパンでした。履いてみたところ踵のホールド感が良いですね。
でも、何となく踝が内側に沈み込む「イメージ」があります。
一瞬これでいいかなと思ったのですが、どうしても気になっているターサーブリッツの名前を出すと、やはりというか、あれはオーバープロネーション用ですよと言われました。
履いてみると内側へのサポートがかなりしっかりしているつくりでした。


確かに私の着地は外側からなのですが、あくまでも着地だけで、その後の踝の動きがカチッと止まらず、内側に沈み込んでしまう癖があるみたいです。
これは長年バスケットをやっていたことによる数多くの捻挫の影響で、足首が緩くなっているのだと思ってます。
これは整骨院でも足首が緩いと言われました。
そう店員に伝えるとそういうことなら安心感としてブリッツを試すことはいいのでは、とのこと。
その方も内側へのサポートの安心感が欲しくてオーバー用のシューズを選択したことがあるようです。






レース用ではなく、練習用として秋までに履き潰すくらいの気持ちで使ってみようと思います。
凄く良かったらもう一足買えばいいのですからね。この選択が正解か失敗かを早めに出す必要がありそうです。
最後に聞いたことは「あまり持ちませんよ、500キロくらいで交換してください」
うわ、2ヶ月か~(汗)


ちなみに隣のASICS RUNNING LABではランニング能力測定を21,000円でやっています。
足形、下肢アライメント、体組成測定、脚筋力測定、ランニングフォーム測定、全身持久力測定をしてくれるそうです。
また、ランニングフォーム測定は個別で5,000円で受けられます。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

無事にゲットできました!

2012年07月14日 | 日常
夏のバカンス!、指定席切符の予約は1ヶ月前からということで通勤時に買おうとすると、え、順番待ち?
川崎駅のみどりの窓口で朝一で申し込んで、昼に予約できたかどうか確認することになりました。
しかし、朝8時半に申し込んで42番って、時間があるなら市川駅で申し込むんでしたね。




そしてお昼にやや心配ながらも確認しにいくと、良かった、無事に取れてたみたい。
釧路湿原ノロッコ号の指定席です。値段は大したことないけどなかなか予約が出来ない切符みたいです。




夏は女満別空港から網走、知床、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖、釧路のレンタカーの旅です。
あと1ヶ月切ってるんだな、楽しみです。
北海道生まれなんですが、道東って行ったことがないんですよね。
さて走れるのか、去年は沖縄で走ったけど今年は北海道か、少しは走りやすいのか。ただ移動が長く時間を確保できるか分かりません。
ま、今は4日間のランオフなんて何とも感じないから思い切ってゆっくりするのもいいかもしれませんね。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

これからのランニング生活は

2012年07月13日 | 日常
皆さんと葛西セブンを走ったり駅伝にお誘いしたり、賑やかにやらせてもらっていますが、平日になると地味に一人で朝ランをして休日も基本一人で江戸川沿いを走ったり、一人のランニング生活になってきました。
走友会を辞めて約1週間、別に生活は何にも変わりませんが精神的には少し変化が見られます。
簡潔にいうと一人になった感覚がすごくします。


思えばいつでも止められるからランニングを始めたという少しおかしな理由が関係しているのですが、組織から離れて一人の世界に戻ったというか当時の懐かしい感覚があります。
走友会に参加していると組織人というか組織を乱すことは禁じる、いや別になにするわけでもないのですが、何となく「それなりの」行動を意識させられることもあり、更に会社の走友会だったので社会人としての行動も要求され何かと気になることもありました。
あ、別になにも勝手なことしたいというわけではないのですよ。何となくこの感覚、分かっていただけるでしょうか。
誤解を恐れずに書くと、私は自分の走りや記録にはこだわって頑張りたかったのですが、「走友会を盛り上げたいから」という理由ではなく、ただ自分の満足のために走りたかったのです。


そう、完全に自己満足のためのランニングです。後進を育てようという気もゼロ。だって私には師匠もコーチもいませんし、欲しいとは思いませんから。
自分で考えて練習したいからとはいえ、走友会には失礼なことをしていたと思います。
こう書くとエライ自分勝手な奴になってしまいますね。でも仲間との繋がりは欲しいと思っており、いろいろ情報交換できたこの前の葛西セブンはすごく有意義でした。
これは矛盾ではなく組織の中の繋がりではなく、個人同士の繋がりなんですね。
上下関係が一切なくてまあ年齢からちょっと遠慮する程度でしょうか。


なんて気難しい奴とお思いになられるでしょう。
だけど、初ハーフの赤羽で一人で走って必死になって1時間50分切りを狙っていったり(結果1時間47分)、その後の春日部ハーフの撃沈から夏の間頑張って秋の葛西ナイト10キロで41分を出したり、走ることに関してすごくシンプルだったと思いますし、何だか懐かしいとも思えます。
あの頃に戻りたいとは思いませんが、組織を感じず純粋に走っていたい。
組織を盛り上げたいから走るのではなく、走りたいから私は走るのです。


な〜んて、また恥ずかしいこと書いたぞ(笑)


【おまけ】
ああ、葛西セブンで聞いたターサーブリッツとウェーブアミュレットが気になって仕方ありません。
昨日、会社のビルに入っているスポーツ用品店でじっくり見てきました。
たのくるさん、helloweenさん、ありがとうございました。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ペース走は大会で 追加エントリー

2012年07月12日 | 日常
葛西セブンの休憩中にいろいろ話していた時に話題にあがったこと、個人的に色々解釈が異なりそうですので詳細は書きませんが、ペース走が重要という意見がありまして、自分なりに少し考えてみました。
私は一人での練習でペース走が出来るほど強くはなく、かといってその為に誰かと練習するくらい大事にして練習する気はありません。あ、でもたのくるさんがサブスリーペース走誘ってくれてるな、これは贅沢だぞ(笑)
で、考えてこれだ!と思ったこと。
大会でペース走をしてみよう!これ自分でもいい考えだと思います。


と、いうことで今のところは以下の通りだったので、2レース追加しました。


【追加前】
10月7日(日)  流山10キロ
10月28日(日) 手賀沼ハーフ
11月3日(土)  味スタ駅伝
11月25日(日) つくばフル


【追加後】
10月7日(日)  流山10キロ
10月14日(日) 市川5キロ
10月28日(日) 手賀沼ハーフ
11月3日(土)  味スタ駅伝
11月11日(日) 坂東ハーフ
11月25日(日) つくばフル


随分賑やかになりました。だけど市川5キロってペース走??
ええ、しくじりましたよ。。。


ホントは荒川30Kに出ようと考えていたのですが、ランネットでエントリー可で検索すると対象外になります。
え~!エントリー締め切っちゃったんだ~(T_T)と慌てて馴染みの市川リバーサイドにエントリーしてしまいました。
しかも10キロは土手の上り下りがありつらいので、←こういうところだけ何故か冷静だったり
5キロにエントリーしていました。余談ですが私の朝ランや休日ランの定番コースがそのままコースになっています。


それでたのくるさんに荒川30K締め切りとは想定外とのコメントをすると、「まだエントリー開始ではないのでは?」と冷静なレスが・・・。
あ~そうでした。またやってしまった(T_T)
ただ荒川30Kって今までは土曜開催じゃないですか。逆だったら出場できたのに。流石に30K後に5キロはね。これもたのくるさんはいけると仰ってますが、まあ5キロの強度次第ならいけるでしょうか。


坂東はつくばへのステップにちょうどいいです。ただ結構遠くなのが難点ですね。
去年は10キロ手前でマメができて泣く泣く減速しました。高速コースなのでちょっとリベンジしたい気持ちがあります。
つくばがあるので無理無理のレースにはしたくはありませんが、ここである程度のタイムがでないとつくばが厳しくなりますね。
さあ、どうしようか。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

皮膚科行ってきました&駅伝締め切りますよ~

2012年07月11日 | 日常
月曜日はお休みで朝一で皮膚科に行ってきました。
いや変な病気とかそういうのではなく、ワタクシ汗をかくと「あせも」ができて痒くなるんですね。
皮膚は子供の頃からの弱点なんです。


それに加えて汗でかぶれやすい体質で、もうこれはランナーとしては致命的なんですが、対抗策は速乾性のアームカバーをつけるくらいしかありません。
ほら、私ってアームカバー着頻度が高いのはこういう理由があるのです。別にカッコだけではないのですよ。
でも、本当にガチで走るとかぶれない。何故か今までずっとそうです。


で、今回もあせもが出来ちゃってたので、皮膚科に行って診察を受けてきました。

D:「あれれ、結構あせもが出来てますね~」
S:「あと、手首とか肩にもできてるんですよ」
D:「え、今の時期そんなに汗ってかきますか?」
S:「あ、ランニングしてますので」

D:「ええ?それって止めないといけないことだと思うんですけど」
S:「いえ、これだけは止めるわけにはいかないんで(キッパリ)」
D:「え、あ、そう・・・」


で、クスリを貰ってきて帰りました。
ステロイド入りの軟膏ですので取り扱いに注意ですが、短期間でさっと直せば大丈夫です。
こういう悩み他にも持っている人いらっしゃると思います。全く面倒な悩みですよね。


【事務連絡】
駅伝メンバーをそろそろ締め切りたいと思います。
11月3日(土) 午前10時(?)味の素スタジアム ※「飛田給」駅徒歩5分
今のところの参加者は以下の通りです。

(確定)
helloweenさん
さぶろうさん
うーぱぱさん
アレキさん
san-an

(悩み中)
たのくるさん

申し込みは私ひとりで出来るみたい。さあ、チーム名どうする?

1.マラソンブログ村  ←そのまま
2.MBV       ←略してみた
3.フードファイターズ ←1人だけだし(笑)
4.夢のような走りだ  ←本人いるんだからいいでしょ(笑)
5.夢のような夢だ   ←いっそ、これでどうだ

さあ、他にもこれぞという方はコメントでお知らせください。




応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

葛西セブンに必要なもの

2012年07月10日 | 葛西7時間走
タイトル間違いました(笑)ブログ村の表示はもう直りませんね。


・着替え
当然ですが必須です。午後休みでまったりする時にでも着替えましょう。
パンツも必要かもしれません。私はナイロン製のパンツだったのですが、汗で太腿にピッタリ密着して気持ち悪かったです。
速乾性パンツがいいでしょうね。


・ポンチョ(忘れました)
更衣室はありません。たのくるさんから借りました。青空の下、ポンチョで着替えましょう。


・マイコップ、マイ皿、マイ箸(忘れました)
あれほど言われてたのに。ただマイコップは会場で100円で売ってます。これで給水するので紙コップよりはこちらの方が良いかもしれません。
マイ箸は途中のうどんエイドで使った割り箸を捨てずに持ってました。マイ皿はhelloweenさんから貰いました。


・ゼッケン留め(忘れました、いやありました)
ナンバーカードのみの送付なので忘れがちです。忘れたと思って焦ってたらリュックのポケットに以前使わなかった安全ピンがありセーフ。
しかし昨日大会案内の封筒の中にゼッケン留めがしっかり入っているのを発見しました。


・虫除けスプレー(忘れました)
実はこれが一番必要だったかも。蚊がいっぱいでかなり刺されました。持って行こうと思っていたのに。
これのためにアームカバーやゲイターしていくのも手かもしれません。


・屋根付きテント(持っていません)
これほどあればいいなと思ったことはないですね。
雨の時、好天の時に両方使えます。今年は両方でした。


・笑顔
いや、オチとしてこれ書くしかないでしょう。
この大会はガチではなく楽しんで走る大会ですね。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ