走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

3つの興味深い言葉

2006年09月29日 09時24分21秒 | お気に入り
今日は、ブログに書けば自分の記録に残せるということで、後世に残す意味もあり、最近知った3つの興味深い言葉をご紹介させて頂きます。
① おはようございます
  ありがとうございます
  しつれいします
  すみません
 頭文字をとり「オアシス運動」と呼ばれています。この4つの言葉を、TPOに合わせきちんと声を出し相手に伝えることにより、人間関係が改善されるそうです。

② 3+4=7(見とく、知っとく、納得
 数字と言葉のゴロ合わせですが、知識を得るプロセスに合っていると思います。

ナマケモノ流スローなエコライフ
先日ブログに書いたナマケモノを題材にした番組の中で語られていた言葉です。次の文章は番組のホームページから引用したものです。「動物生態学者クリストファー・ボーン先生によると一月に7~8キロ移動したものもいるというのです。そしてナマケモノが長い間生きてこられたのは、住む環境や食べることにおいて優れた能力を持っているからなのだそうです。食事は1日2~3枚の葉っぱを食べるだけ。排便は1週間に1度、自分が暮らす樹の根元に糞をし、樹に栄養分をあたえ共生しています。動きが遅いのと湿気で体にコケまで生えてきますが、これが森の中ではカモフラージュになり他の動物と争うことはありません。ナマケモノは真のエコライフを送っているです。」
注意:ナマケモノは質素な食事の分、体重も軽く筋力も少しであり、俊敏に動けないとか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人間に近づいた音楽の神様 | トップ | 著作権について一考 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試してみよう! (庶民)
2006-10-04 21:21:47


オアシス運動は納得ですネ。



しかし相手にもよります。感じてくれたらいいのですが…。何を言っても無駄な人も多くなっています。



社会が乱れ、人心が乱れ、政治も乱れる昨今。ホットな言葉で関係改善がなされる人間の善性を信じたい。
庶民さん、コメントありがとう (走快エイト)
2006-10-05 07:57:33
「人間の善性を信じたい」本当にそう思います。

たとえ、乱暴な言動をする人がいても、話せば理解してくれる、実際は良い人だけど、たまたま何か気に障ることがあって、自分の行動を制御できないだけと思えたら凄いですよね。



時には、何を言っても無駄な人もいます。最善の方法とは言えませんが、他人に被害を及ぼさなければ「無視」せざるを得ないことも・・・



また、ブログに立ち寄って頂くことがありましたら、足跡を残して下さると嬉しいです。今後も、よろしくお願いします。

コメントを投稿

お気に入り」カテゴリの最新記事