goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

楽しかった結成式

2010年04月13日 23時53分29秒 | 職場22年度~(成田)
今日は、10時45分までの夜勤終了後、職場の結成式(団結式)が成田市内の居酒屋で行われました。若い職員が率先して幹事をし、式の日程や店の手配をしてくれて、助かりました。12時から始まり、課長の挨拶の後に私が乾杯の音頭を取り、しばらくは歓談し、その後一人一人の自己紹介をしました。昼間とあって、店内は殆んど貸切状態のため、大いに大声を出して笑い、楽しいひと時でした。

2次会も、駅付近の居酒屋に3分の2程の仲間がついてきて、盛り上がりました。昨年度からの残留者が多く、変わったのは私を含む管理職と若手職員の若干名であり、とても深い信頼でまとまった良い雰囲気でした。23歳のムードメーカー的な男性職員には、「もっと、ビシビシと指示をしてリーダーシップを取って欲しい。」と本音を言われ、普段の自分の態度がどう見られているのか、多少理解出来ました。

初日で仕方ないのだけれど…

2010年04月04日 00時04分55秒 | 職場22年度~(成田)
全く、情けないです。昨日が新年度初日だったというのに、ドジを何度もしてしまいました。まずは、扉のテンキーの問題でした。1日に私が引継ぎで教わった番号だけでは、少しばかり不十分だったようです。現場への出入り口は二つの関門となるテンキー付きの扉があるのですが、その番号が分からずに入れなかったのです。仕方なく、事務室まで戻って他の夜勤班の職員に番号を聞いて、私が行くべき現場へ出直しました。

その次は、現場のコンピューターの使い方でした。2年前に私が居た頃とは、かなり違っていまして、他の職員に教わりながら扱いました。分からなくなる度に、近くにいる職員に助けを求め、恐る恐るキーボードを叩きました。東京の職場では、同じ部屋で、書類とにらめっこをしてのデスクワークが殆んどでした。しかし、成田空港では、大勢の乗客や乗務員を相手に、殆んど座ることもなく、数時間も立ちっぱなしでした。

目が回る程、職場環境が変わり、トイレに行く余裕さえありませんでした。ようやく昼食が食べられたのも、飛行機の乗客が途切れた午後3時前でした。新しい職場は、飛行機の運航スケジュールや乗客の数によって、食事の時間が変化し、普通の時間に食べることは滅多にないようです。確か、私が2年前にいた頃も、泊まり勤務の際は、12時に出勤して3時頃に食事をしましたが、それは夕食の変わりだったのです。

つまり、夜勤の時は、最終便の到着まで付き合ってからの後片付けがあり、ようやく食事をとるにしても、午後11時過ぎとなります。翌日の朝は、6時からどんどん飛行機が到着するので、あまり遅くまで食事をしたり、同僚と歓談したりしている訳にはいきません。仕事中は、殆んど同じ班のメンバーとは別行動でして、話す時間が充分ありませんので、なんとか積極的に話しかけるチャンスを作りたいと思います。

やっと正式な着任

2010年04月03日 06時06分41秒 | 職場22年度~(成田)
既に1日から新年度が始まっているというのに、私の場合は勤務調整の関係で、今日が正式な着任日となります。1日は、スーツ姿で非公式に成田空港支局の職場を訪ねましたので、今朝は普段着で初出勤することにしました。通勤時間は、自宅の玄関から職場の入口までが1時間弱となり、今までより1時間以上も通勤が楽になりました。

私の3交替制勤務は、日勤→12時出勤で翌日10時45分までの夜勤そして非番→休日の4日サイクルを繰り返します。そのため、曜日は関係ありませんし、GWや年末年始の連休はありません。しかし、平日勤務の職員同様、夏には3日間の有給休暇がもらえるし、祭日や年末年始は特別手当がつきますので、家族のため頑張って働きます。

成田空港内の制限区域への入口は、全てテンキーで関係者専用の数字を入力して入ります。1日は初めてだったので、その数字が分からずに、遠回りしてガードマンが立っている入口から入りました。しかし、1日の引継ぎでその数字も教わりましたので、今度は地下の空港駅から最も近いドアのテンキーを押して入り、近道したいと思います。

とうとう帰ってきた

2010年04月01日 14時23分59秒 | 職場22年度~(成田)
4月1日はエイプリル・フールですが、我が家では違います。昭和62年4月1日、大好きな祖父が交通事故で亡くなりましたので、命日ということになります。春のお彼岸の前頃に、亡祖父が夢に出てきたのですが、何か意味があったのでしょうか。話は変わり、今日から新年度。私は勤務調整で今日・明日と連休のため、3日(土)からの出勤なのですが、顔合わせのつもりで非公式に朝から成田空港の職場に行ってきました。

昨夜、東京の職場から持ち帰った制服上下・洗面用具・革靴・書類などを、今朝はそのまま成田の職場に持って行きました。私が所属することになる第1ターミナルの夜勤班は、31日12時から1日10時45分までの泊まり勤務でした。私は早目に事務室へ行って、現場から上がってくるメンバー一人一人に挨拶をしました。中には、勤務明けで、第2ターミナルの班へ異動する方もいて、荷物の移動がとても大変そうでした。

幸いにも、かつて一緒に勤務した職員がいましたので、細かいことまで話をすることができました。引っ越しを伴う遠方から異動してくる2名は、移動日が7日間認められているため、合流は来週になるそうです。多分、全員揃ってから、恒例の団結式が開催されることでしょう。業務内容は、2年前まで経験してきたことですが、しばらくリハビリが必要です。今度は課長補佐という立場ですので、遣り甲斐を持って頑張ります。

追伸:なかなか画像を文章の間に入れるのが上手くいかず、苦労しました。写真は、第1ターミナルビル到着フロアの時刻表と、出発階の外からの展望です。今朝はJR駅から更に1㌔離れた京成駅まで、必死に30分早歩きをしました。職場での顔合わせが終わると、社員食堂で2年振りに好物のラーメンを食べて帰りました。最寄りの駅から帰る際は、荷物は軽くなったのですが、強風でなかなか足が前へ進まず、大変でした。