昨日、母校である成田高校の同窓会報「不動心」が郵送されてきました。今回が創刊号とあって、政治家となって活躍中の方や、定年を迎え悠々生活を営んでいる方など多数の方によるお祝いの言葉が掲載されていました。今まで、同窓会名簿の作成や、野球部が甲子園出場を決めた際の寄付集めに協力するなどの活動をされていたので、今頃同窓会報の創刊とは意外でした。
もの珍しさで、表紙から順に目を通していくと、地元のA小学校に今春赴任されてきたY校長先生の文章が顔写真入りで掲載されていました。最近では一番素敵な校長だという噂を聞くほど人気のある方だったので、ちょっと興味がありましたが、まさか高校の先輩だったとは。しかも、印特連(印旛特別支援教育連盟)の会長までされているとは、とても驚きました。
入学式の時に来賓室で初対面した際、どこかでお会いした気がしました。毎年6月中旬頃に開催される北総地区の各小・中学校にある特殊学級の子どもによる室内の合同運動会の主催者が印特連ですので、E先生も役員として毎回参加されていたのです。今後、その運動会だけでなく、9月の中学体育祭や卒業式などの行事でお会いできると思いますので、再会が楽しみです。

もの珍しさで、表紙から順に目を通していくと、地元のA小学校に今春赴任されてきたY校長先生の文章が顔写真入りで掲載されていました。最近では一番素敵な校長だという噂を聞くほど人気のある方だったので、ちょっと興味がありましたが、まさか高校の先輩だったとは。しかも、印特連(印旛特別支援教育連盟)の会長までされているとは、とても驚きました。

入学式の時に来賓室で初対面した際、どこかでお会いした気がしました。毎年6月中旬頃に開催される北総地区の各小・中学校にある特殊学級の子どもによる室内の合同運動会の主催者が印特連ですので、E先生も役員として毎回参加されていたのです。今後、その運動会だけでなく、9月の中学体育祭や卒業式などの行事でお会いできると思いますので、再会が楽しみです。
