goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

落ち葉ひろい。

I made a bonefire with a branch of a withered summer vegetable.

 

枯れた夏野菜の枝で焚火。

採れた野菜で 野食。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の行動食



I made sandwiches with homemade vegetables in the open air

 

今日の行動食
自家製野菜でサンドイッチ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の行動食

                                                                                                                            out-door life.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

焚き火の季節


                                                                                                          Season of bonfire

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真冬の野営訓練


I burned a bonfire with scrap waste woods of building a tiny house

 

小屋作りの廃材使って っと。

写真右に写ってるのは 夏野菜の枯れた苗木 燃料用にストックしてます

燃料として燃やした後の灰は 肥料として土に還します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野営訓練

A few weeks ago I drove to Hakone in Kanagawa Prefecture JPN as it became coolder.

I wrote that it became cool, but actually Hakone was a little bit cold・・・
 

涼しくなってきたので

こないだ ちょと 箱根の方に ドライブしてきました。

涼しくなったから~と書いたけど 実は ちょっと寒かった・・



the view of Suruga Bay from Lake-Ashinoko Sky-line.

If it is sunny you can see Mt. Fuji from the north-west from here.

 

とりあえず 芦ノ湖スカイライン ぐるっと回ってきてっと。

 



I arrived at lake-Ashinoko Camp Village.

This camp village is located on the shore of Lake Ashinoko.


 

で 芦ノ湖キャンプ村に到着。

その辺の公園に 勝手にテント張ったように 見えるだろうけど

ちゃんと キャンプ サイトなのです!

 

ホントは1500円のテントだけ張れる場所希望したんだけど

受付の人に 

凄っごく寒いですよ!! とか

夜間にイノシシが出るかも!?と 諭されて

車が横付けできるサイトへ・・・・ちなみに5000円・・・

 



Because it is cold  I make meal to warm my body.

so I took out the canned mackerel and canned tomatoes from the bag,

 

んで 寒いし やることないから 日のあるうちに ご飯作る。

鯖缶(味噌味)と ホールトマト缶取り出してっと。

 



and boiled pasta.

ぺンネ茹でてと。。

 


It is finished to make meal.

鯖缶とトマト缶混ぜて ちょっと塩 コショー振って

出来上がり!

見かけは 悪いけど 簡単で結構 ウマです。

 

 

ちなみに

その日は この広いキャンプ村 お客さん 私だけ・・・

スタッフさんも 20時には全員帰っちゃったし・・・

 

近くに店とかないし

夜間は 半径2kmくらいの範囲に 人間 俺しか いない・・・みたいな。

 

で 受付の人が 言ってた通り

野生の動物出ました!

暗くて 見えなかったけど

聞いたこと無いような 動物の鳴き声が 沢山・・・・

音が どんどん近づいてくるし・・・・(半泣き)みたいな でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夜食 野食 ヤショク。


I burned a fire with the waste woods under building a tiny houde  and made a meal.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Catch and release !!


ちょっと釣り行ってきました。

カッコよく クルーザーで‼  なんてね。。

手漕ぎのボートです・・・・

 

明日は 筋肉痛のはず・・・・

 

 

表題で catch and release ! って書いたけど

catchできず・・です。。

 

 

でも 天気も 気温も 程よく

気持ちよかったですよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グランピング

 2カ月くらい前だったかな  

 23時からテレ東でやってる WBSっていう経済報道番組で

最近話題のグランピングが 特集されてました。

 

 千葉県香取市の【THE  FARM】

 

 

へ~ 湘南海岸や富士五湖のほうに あるのは知ってたけど

千葉にも あるのね   みたいな。

住んでるところから 近いので 利用したい!ってHP見たんだけど・・

8月下旬まで 予約でいっぱいでした・・・・

 

香取市ってメジャーなリゾート地ってわけでもないのに

すごい人気なんですね!

 

 

 

予約はできなかったけど

ちかいので 見学だけさせてもらいに 来ました。。

 

 

 

アクセス

成田空港ICから10km強くらいかな(大栄ICのが近いと思う)

あと3kmくらいになってから 細い山道

何回も曲がって 

うっわー ナビなきゃ着かないぜ・・って感じだったけど

 

突然 森が開けて 広大な施設が見えました。

 

 

 

 



写 管理棟

  すごくきれいで デザインも お金かけて頑張りました!って感じでした。

  施設 できたばっかりなので木の香りが漂って よかったです。

 

 



写 グランピング エリア

 

  こんな感じのが 20戸くらいあったかな。

 テントの中も写真とりたかったけど 怒られそうなので自粛したです。

 写真左端に写ってるけど 水回りも各デッキに備わってます。

 お値段 朝夕食付き26600円(2名)~と ちょっと高めだけど

 手軽に おしゃれに プチ贅沢アウトドア!って人には おすすめ!

 

 



写 BBQエリア

  こちらも 真新しく とても清潔なかんじでしたよ

  このエリアのみ利用可能みたいで 1000円~くらいから。

 

 




写 カフェ施設

  こちらも できたばっか みたいで 木の香りが漂ってました~

 施設内に 温泉(大人800円くらい)もあるので

 温泉と ここで食事だけでも利用価値あるかも!?

 

 

 

   

写 貸農園エリア

   THE FARMっ言うくらいだから 農園もあります。

  5坪から年間契約でかしてくれるみたいです。

 

 

あと 写真は撮ってないけど

カヌー体験エリアや 山羊、ポニーがいるエリアもありました。

 

 

 

 

 

と まあ 一通り見学させて もらいましたが

全体を通して 管理が行き届いていて すごく きれいな感じでした。

 

 

マイナス点をあげれば

山や湖 海に隣接してるわけではないので

 格別 眺めのいい景色をみれるわけでは ないです。

あと 近くにメジャーな観光スポットが あるわけではないです。

それゆえ 渋滞とかぜったいないので

楽しみを 手軽でおしゃれなアウトドアだけで完結する人には

おすすめです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

無酸素登頂!2


一個前の投稿の続き


写真 
宝永山山頂から富士山頂方面への眺めです
写真左半分が火口です 半径1KMくらいあるかな

本来の山頂ルートは人で ごったがえしてたけど
こっちは 写真のとおり誰~もいません。
音も 何もなし ほんと無音の世界。
ちょっと富士山独り占め感あって 気分良かったですよ。




ここまで5合目駐車場から1.5時間くらいかな。
ここから 富士山頂を見上げると
余裕でいってこれそうなきがしたんだけど。
いかんせん 装備ゼロ。
せめて 飲料水と雨具もってきてれば 山頂までめざしたんだけどね。

てか もうこの時点で
喉からからで ど~する俺・・・・・ってかんじでしたよ。




とそこへ 別ルート(たぶん御殿場登山口から)から昇ってくる
人影が・・・
装備ゼロの上 誰~もいなくて 不安感満点だったところに
人影みえて ホットしたのもつかの間
外国人部隊(4人組)でした。



飲み水わけてもらおうと思ったけど
なんか ごっつくて怖そうでさ・・・・・・
着かず離れずの距離を保って牽制してたら
向こうも 写真とってくれる人探してたらしく
交換条件正立。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »