goo

F1 ルクレール  メルセデスに追いつくために

2019年にフェラーリからF1にデビューした シャルル・ルクレールの

コメントです。

"I still believe we have been struggling a bit during testing so we need to catch up,” he said, during a video interview from his Monaco apartment.
“Whether we will be able to or not I don’t know, but last year we had a good progression throughout the year. I think we need to keep working as we did last year and I’m pretty sure the results will come.“

↓            ↓

誤訳は ご容赦を。

スマホ版は改行が上手く行ってないのでPCで見てね。

 

 "I still believe 

僕は、まだ こう思ってるんだ 

       we have been struggling a bit      during testing

      僕達は、ちょっと苦悩していた ってね (開幕前の)テストではね

so

だから

we need to catch up,”

僕達は 追いつかないとね(追いつく必要があるんだ)

       he said, during a video interview   from his Monaco apartment.

 と、ルクレールはビデオインタビューで語った  彼のモナコのマンションから。

 

 


“Whether we will be able to or not   I don’t know,

僕達が(それを)できるかどうかは、 解らないよ

but

でも

last year

去年は

we had a good progression     throughout the year.

僕達は 上手く進歩してきたんだ  1年を通してね。

 

 

I think     we need to keep working          as we did last year

僕は思うんだ 僕達は働き続けなければいけない。ってね 僕達が去年した様に。

and

そしたら

I’m pretty sure

       the results will come.“

       結果は 付いてくる って

確信してるんだ。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wisteria

                                                    Wisteria                   view of  JAPAN

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1ハイドフェルト  最も完璧なのはアロンソだ!

”最高のドライバーは誰?” の質問に対して

2000年代にBMWなどに在籍していた ニック・ハイドフェルトのコメントです。

 

“I would say the most complete [driver] is Alonso... probably the most talented is Hamilton but the best overall, in my eye, was Alonso.

“[Alonso] is, for me, definitely the guy I would like to see most back in Formula 1. When he stopped, when he quit [F1, in 2018], I thought then I would like to see him race again because he is, for sure, one of the best.”
“He was world champion, but he would have deserved to be world champion more times.”

“It was fantastic to watch him, and as extreme as he was sometimes out of the car, some stories you hear, what he did in the team and how he played certain things, which in the end probably were also not always to his own benefit.

“I did love to race against him. He was probably the driver I enjoyed most racing against on the circuit because he was always fair – well, not always! Most of the time… ” he added, laughing.

↓       ↓

誤訳は ご容赦を。

スマホ版は改行が 上手くいってないのでPCで見てね。

 

“I would say      the most complete [driver] is Alonso...

僕は、こう言いたいね 最も  完璧な(ドライバーはアロンソ)

            probably

           たぶん

                            the most talented is Hamilton

           最も  才能が有るのは、ハミルトン だってね。

                             but

                                       でも

                             the best overall, in my eye,   was Alonso.

                   最高なのは結局(僕の視点では)アロンソだったよ。 

 

 

    ** Alonso:フェルナンド・アロンソ(スペイン)

           ルノー在籍時に2度のタイトルを奪取し、フェラーリや

           マクラーレンなどトップチームに在籍した。 

 

    ** Hamilton;ルイス・ハミルトン(英国)

           現在メルセデスに在籍、前年のタイトルホルダー

 


“[Alonso] is,    for me,    definitely the guy

(アロンソ)は、僕にとっては 完全な奴だよ

 

 

I would like to see most back in Formula 1.

過去のF1を振り返ってみよう。

 

When he stopped, when he quit [F1, in 2018],

彼が引退した時、(彼は2018年にF1を引退したんだけど)

I thought    then I would like to see him race again

僕は思ったんだ   また彼がレースしてるのを見たい ってね。

because  he is, for sure,  one of the best.”

なぜって 彼は、確実に 最高の一人だからね。

 


“He   was world champion,

アロンソは 世界チャンピオンだったよ

 but

でも

 he would have deserved   to be world champion more times.”

彼は 値する男だったよ  もっと世界チャンピオンになるに(値する男だったよ)

 


“It was fantastic        to watch him,

ファンタスティックだっただ 彼が走るのを観るのはね

and

それに

as extreme as he was sometimes out of the car,

彼はマシンから限界まで引き出していたよ

 

some stories you hear,

いくつか聞いた話だけど

what he did in the team

彼が チームでした事や

and

how he played certain things

彼の振る舞い

       ,which in the end probably    were also not always to his own benefit.

       それらは 最終的には  必ずしも自自身の利益では 無かったんだ

 

 

“I did love      to race against him.

僕は好きだったんだ 彼とレースをするのがね

He was probably the driver

彼は  たぶん

         I enjoyed most racing against on the circuit 

     僕がサーキットでレースで対峙する上で最も楽しめたドライバーだったよ

because

なぜなら

he was always fair – well

彼は、いつでもフェアだったからね

, not always!
あっ いつもではないな!

   ** 添付写真(左;ハイドフェルト  右;アロンソ)

 

Most of the time… ”

ほとんどの時(フェアだったよ)

he added, laughing.     

彼は笑いながら付け加えた。

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the 濡れ手に粟

コロナショックで原油価格が暴落していますが

昨日(一昨日?)WTI原油先物価格(5月分)が

なんと -40$(1バレル)に なりました!

 

 

このー40$のニュースを見た時、

ん・・・_?

1バレル購入すると 40ドルくれるの?(んな訳ないよな・・)

と、意味が解らなかってけど

やっぱり 1バレル原油を購入すると40ドルもらえる事を

意味するそうです。

 

いやー もう資本主義崩壊ですね

2007年の資源バブルの時は1バレル 140$くらいしてたのに・・・

いまや原油は、引き取り手がない産廃レベル・・

 

暴落の理由は コロナで需要が激減したうえ

貯蔵タンクが どこも一杯で引き取り手が無いからだそうです。

 

 

んで

実は1バレルが どれくらいの量か知らなかったので

調べてみました!

 

1 barrel =159.4L でした。。

 

1バレルって思ったより少ない量だな

F1の燃料タンクに十分入るよね!? 1バレル!

-40$だから

F1に原油満タン入れると4000円くらい もらえるっていう・・

 

原油が下がれば ガソリン価格もさがるわけで!

ちなみに ガソリン価格は原油価格に遅れること3週間くらいで

値段に反映され始める そうです!

 

て、事で まだまだガソリン価格さがりそうなので

今は、チビチビ給油して ガソリン価格 大幅安を

待とうかと思います。

 

 

個人的な投資に関しては、

前述のとおりWTI原油先物(ETF)が大暴落しているので

少し買っときました!(めざせ石油王)

 

逆に 前からシェールオイル関連の投信を少し保有してたんだけど

それは損切りしました。

理由はシェールオイルは、産油コストが

バレル50ドルくらい掛かるので

今の原油価格ではシェール関連企業がバタバタ倒産すると

思うからです。

 

後は、

今まで外貨保有量を少しずつ増やしていましたが

金利が低下してきて メリットが少なくなったので

これ以上増やすのを止め

食料等コモディティ関連を少し買っときました。

 

いずれにしても

各国、お金をバラマキ政策をやっているので

インフレ対策を もっと真剣に考えなきゃな・・・

と 思っています。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の採れ高

Potatoes were sprouted ! 

3密を避けて myファームへ。。

ジャガイモ エリア 

コロナで物流止まっても しばらく食べていけそう。

🔶        🔶

玉ねぎ、スナックエンドウ ゾーン

🔶       🔶

harvesting in last week

先週の採れ高。

コロナ怖いから、自産自消でスーパー行く回数減らすぞ!

🔶      🔶

break time.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Leaves in spring

                                        leaves in spring

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 ルクレール   シューマッハとの出会いをコメント

フェラーリに所属するシャルル・ルクレールが、自身のtwitterで

子供の頃ミハエル・シューマッハに会った時の事をツイートしたものです。

 

I was testing on the karting track, Michael was testing on the F1 track. He signed our overalls, talked to us for a little bit before going back inside the pits. Definitly a special moment.
I never thought I would be driving for the same team he was driving for back then. 

↓    ↓

誤訳は ご容赦を。

スマホ版は改行が上手くいってないのでPCでみてね

 

I   was testing     on the karting track,

僕は テストしてたんだ カートコースでね 

Michael   was testing     on the F1 track.

ミハエルは テストしてたんだ F1コースでだよ。

 

 

     **Michael ;ミハエル・シューマッハ F1最多勝 最多タイトル

 

 

He signed              our overalls

シューマッハはサインしてくれたんだ 僕達のレーシングスーツにね

     , talked to us for a little bit

      そして僕達に ちょっと話掛けてくれたんだ

                                    before going back inside the pits.

                                    ピットに戻る前にね。

 

 

Definitly a special moment.

本当に 特別な 瞬間だったよ。


I never thought

(その時は)全く考えられなかったよ

       I would be driving  for the same team

                      he was driving for back then. 

               彼が当時ドライブしていたのと同じチームのために

        僕がドライブするなんてね(考えられなかった)

 

 

 **the same team ;フェラーリ

       

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木色

             目に青葉 山ホトトギス 初カツオ。

             あー初カツオ食べたい。。(同じ事 去年も書いたような・・)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 アーカイブ 1988年 ベルギーGP

コロナの影響で F1開幕戦が延期されているので

勝手に F1 アーカイブ。。

今回は 【 1988年ベルギーGP 】です。

 

なぜ このGPを取り上げたか?ってのは

このレースは 日本人として初のF1フルタイム ドライバーの

中嶋悟のベストレースの一つだと思うからです。

 

結果から書くと このレースの中嶋悟のリザルトは

リタイヤ(エンジン トラブル)なのですが

そこまでの過程が素晴らしいです!

 

当時の状況は

1987年に名門ロータスからF1デビューした中嶋悟は

1988年もロータスに残留。

 

そのロータスに前年度チャンピオンのネルソン・ピケが

移籍してきて中嶋は3度のF1タイトルホルダーの

ピケがチームメートになり、、中嶋が同じマシンで

どこまで現役チャンピオンと張り合えるか?!が、

注目さえた年でもあるんです。

 

で、迎えた1988年シーズン中盤のベルギーGP。

2度の公式予選で ピケを上回ります!

 

ちょっと私の記憶が確かではないのですが

予選1回目(ドライ)で中嶋8位 ピケ9位

雨の予選2回目で 中嶋は なんと予選2位!

 

決勝は予選1位回目のタイム順でスタートし

中嶋はピケを従えて5位でホームストレートに戻ってきます。

ここから数周の間 中嶋 vs ピケのマッチレースが

繰り広げられんです。

(添付写真 car No 1;ピケ  carr No2;中嶋)

 

 

で ここからが興味深いんですが

当時のマシンは、ターボエンジンでオーバーテークボタン

と言う物があり それを押すと一時的にパワーが増すんです。

ただレギュレーション上 燃料使用制限があり 

オーバーテークボタンを押すと燃料消費が激しくなり

後々、完走するために燃費走行を強いられる というジレンマが有りました。

 

しかし中嶋の後塵を拝した チャンピオン ピケは

後で燃費が苦しくなるのを承知で どんどんオーバーテイクボタンを

押してくるんです。

 

中嶋は 後日談で

「ミラーで(後ろの)ピケがストレートで迫ってくるのが解った

 あいつ オーバーてテークボタンを使ってるなって(思った)

 俺は まだボタンを使ってない うっしつし(笑)最高だったね

 あれは楽しかったよ!」

と 語ってましょた。

 

そう中嶋はオーバーテークボタンを押さずに ボタンを使い続けてる

チャンプオン ピケの追撃を抑えていたんです。

 

レース結果は前述のとおり中嶋はリタイヤになりましょたが

日本人F1ドライバー黎明期に残した鮮烈な数瞬として

今も記憶に残っています。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Photo Gallery

🔶  Sakura Furusato hiroba (Sakura city Chiba prefecture JAAN)     🔶

🔶     佐倉ふるさと広場            🔶

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ