goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

基地祭

少し前ですが
自衛隊の下志津駐屯地の基地祭行ってみました

猛暑の中 はるばる行ったけど
イベントごとは日没以降だったみたいで
出店以外 何にもなかったです・・・

しかたないので
溶接展示物だけパチリ
 ↓     ↓
下の写真の対空ミサイルのホーク

昔のミサイルなので日本では展示物扱いだけど
ウクライナ戦線では まだ現役で活躍してるらしいです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画 F1 (エフワン)みてきた!


遅ればせながら F1観てきました!

一言でいえば
迫力あって 面白かったです!


🔶 以下 色々感想 ネタバレあり

〇良かった点 興味深かった点

・映像・カメラワークが迫力ある

・レースドライバー、チーム、コース等全て実在の物なので
 物語上のチーム エイペックスが実際のF1に違和感なく溶け込んでいて
 本当っぽく見える

・現役のF1ドライバーやチーム代表の 子芝居が微笑ましい

・最終戦のヤス・マリーナでの一戦がフェルスタッペン初タイトルの時の
 ハミルトンとの最終決戦と重なって見えて感動する


・ドライバーだけでなくチーム経営者やデザイナーの苦悩と成功の物語も
 織り込まれていて描かれてるのが良い



〇悪かった点
・サポートドライバーが意図的にアクシデントを起こしてチームメートを
 援護するシーンが多いのが残念


・モンツアの大クラッシュのシーンが今年のイモラの角田のクラッシュを
 思い起こさせてゾットする



〇突っ込み所
・シーズン後半戦の設定のはずが 桜の咲く日本GPが出てくる

・エイペックスのファクトリーが 
 いや これは実在のマクラーレンのファクトリだろ
 劇中にもマクラーレン出てくるのでファクトリー移転した設定?
 
・主人公のソニーは若かりし頃、ロータス・ランボルギーニの
 ドライバー(1990)の設定になってる所
   

・主人公のソニーの若かりし頃のクラッシュは たぶん1990年の
 ロータスのドライバーのマーチン・ドネリーのクラッシュ大怪我の
 出来事からエピソードを引用してると思う
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

F1 オーストリアGP初日 角田 コメント

🔶 語訳は ご容赦を


Yuki Tsunoda - FP1: 1:06.262,  P17;   FP2: 1:05.292, P7
角田裕毅   練習走行1  17位   練習走行2 7位


“Everything went    in the right direction  from FP1    to  FP2. 
全てが  行きました 正しい方向にね フリー走行1から フリー走行2までにね。


We  are still   missing         bits 
僕達は まだ 失ってる所が有るんです ちょっとね。
but 
でも
I can find      positives 
見つけられました ポジティブな所をね。
and
だから
we will work through it            more overnight 
僕達は作業をするつもりです 夜通しでね
                  to keep the momentum going. 
                                                                 勢いを保つためにね。
                                                              


I am feeling a good confidence  in the car,
いい感じの自信を感じてます  このマシンにね。

I like       this kind of track
好きなんですよ このようなコースがね
         and 
        それに
         attacking into the very high speeds you need confidence. 
                             自信が必要なとても高速な(コースを)アタックする事が(好きなんだ)


With that, the feeling in FP2 with the car  was  much better 
フリー走行2でのマシンの感触は       すごく良くなったんです。
and
そして
 that  is  what I need    , I don’t need     more than that. 
それが  必要な事なんです  必要ないんですよよ それ以上はね。



I am still learning     about this car
まだ学んでる所なんです このマシンについてね。
 and
だから
 I need    to have a good build up
必要なんです  上手く作り上げてく事がね
             into the sessions that matter this weekend. 
             今週末のセッションに向けてはね。



We  have had a good approach      so far
僕達は  いいアプローチをしてますね これまではね。
 and
だから
 I just   have to put it all together       tomorrow.”
本当に 一つにまとめる必要がありっますね  明日はね!



🔶 以下 原文 🔶 www.formula1.comより
Yuki Tsunoda - FP1: 1:06.262, P17; FP2: 1:05.292, P7
“Everything went in the right direction from FP1 to FP2. We are still missing bits but I can find positives and we will work through it more overnight to keep the momentum going. I am feeling a good confidence in the car, I like this kind of track and attacking into the very high speeds you need confidence. With that, the feeling in FP2 with the car was much better and that is what I need, I don’t need more than that. I am still learning about this car and I need to have a good build up into the sessions that matter this weekend. We have had a good approach so far and I just have to put it all together tomorrow.”
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鹿児島 ぶらり ①

6月中旬に小倉(北九州市)に滞在してた時に
日帰りで鹿児島まで観光してきたので
その時のコースなど
  ↓   ↓

小倉駅
 ↓ 新幹線 約1時間40分 (¥13200)
鹿児島中央駅

以下 鹿児島中央駅から おおむね6時間で回れるコースを考え
名所旧跡を巡ってきました

朝1番で成田発の飛行機に乗れば同様のコースを
東京から日帰りで鹿児島観光出来るんじゃないかなって思います

【 鹿児島中央駅 】09:10
   ↓
 タクシー 10分強 (¥1200程度)
   ↓  
 徒歩 5分程度
   ↓  
①【 城山公園 展望台 】09:30
 残念ながら薄曇りで桜島は薄くしか見れなかったけど
 天気が良ければ絶景らしい
 ↓
 徒歩下山  20分程度
 ↓
②【 鶴丸城 】10:05

  ↓
 徒歩  5分程度
  ↓
③【 旧鹿児島県庁舎 】10:25

  ↓
 徒歩 + タクシー 10分強(¥1000程度)
  ↓
④【 仙厳園 】10:49

  ↓
 徒歩 2分
  ↓
⑤【 尚集成館 】11:24

  ↓
  タクシー 10分程度 (¥1000程度)

 海沿いの道を走ってる時にタクシーの運転手が
 桜島が良く見える所で停めてくれたのでパシャ
 ↓
⑥【 石橋記念公園 】11:35

  ↓
  徒歩 15分程度
  ↓
⑦【 鹿児島駅 】12;17

  ↓
 路面電車 いづつ通駅 下車
       ↓
⑧【 山形屋 】11;30
大正期に作られたモダン建築の百貨店

   ↓
   徒歩 5分程度
   ↓
 
⑨mujyakiのシロクマ(かき氷)

路面電車  天文館通駅 乗車
   ↓
   
⑩【 鹿児島中央駅 】13;50
若き薩摩の群像

鹿児島中央駅
  ↓   新幹線
小倉駅
🔶
今回は ざっくり日帰で巡ったコースを書いてみたんだけど
次回以降 各名所旧跡をもう少し写真を乗せて投稿してみますね!


instagram  
    ↓ ↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

門司港海峡ミュージアム

先週、小倉に滞在していたんだけど
imstagramなどで見かけて 気になっていた
門司港海峡ミュージアムに ちょっと行ってみました

場所は、
門司港駅(北九州市)から徒歩5分程度で
海峡面した丸みを帯びた建物です

料金は500
🔶
4階に展望カフェがあったんだけど
雨で景色が残念な感じでした(晴れてたら たぶん抜群な景色だと思う)

4階から2階は門司港周辺の歴史博物館みたいな感じです
🔶
1階は大正期の門司港の街並みを
実物大で再現したフロアでした
(実物大なので 実際に歩いて巡れるので結構興味深かった)
🔶
🔶

insyagram → @tohru041


門司港海峡ミュージアムのリンク貼っておきますね
  ↓   ↓




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車窓から

This is Kiyosu Bridge over the Sumida River in Tokyo.

清州橋 (東京都江東区清澄)
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

りっくんランド

少し前にyoutubeでみた ”りっくんランド”
興味深かったので 現地に行ってみました!

”リックンランド” は陸上自衛隊の広報施設で
戦車やヘリコプターなどが複数展示してあります

場所は埼玉県の朝霞駐屯地内で
料金は 無料です!(無料 うれしい響き)
🔶
館内に入ると

ドーンと攻撃ヘリ(AH1)が中央に展示されてます
このヘリはコックピットに座れるので
私も乗ってみました
 ↓     ↓

計器類は液晶ディスプレイかと思ったら
全部古典的なアナログ計器でした

コックピット内部は思ったより狭くなかったです
フォーミュラのシートの方が ずっと狭いです
🔶

歩兵の装備品などの展示
兵隊が背負うリュック?を実際に背負えて
重さを体験できました
🔶

16式機動戦闘車
この様に2階からも見れるので
グランドレベルから見えない上部構造が
見れるのが良い所
🔶

外のスペースには
歴代の主力戦車が ずらり

🔶
そのほかに VRで訓練映像体験コーナーなどや
お土産コーナーがありました
飲食物の販売スペースは無かったように思います

無料で過ごせるテーマパークみたいな感じなので
興味ある方は行ってみてね!
🔶
【アクセス】
東武東上線 和光市駅下車
徒歩15分 またはタクシー1000円程度
施設内にっマイカーを留める駐車スペースあり

他のアクセス方法は公式ページのリンクに出てるので
チェックしてみてね

公式ページのリンク貼っておきますね  ↓
休館びが結構多く またお昼休みの時間帯があるので
注意が必要です
🔶
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福岡タワー

福岡に滞在してるときに
ちょっと時間があって福岡タワーに行ってみました

本当は大宰府に行こうと思ってたんだけど
最寄り駅付近で かなりの積雪だったので
諦めて博多へ

北九州も大宰府周辺も雪だったのに
なぜか福岡市街は晴れでした
🔶

【 アクセス 】
博多駅からのアクセスは いくつか有るようですが
一番簡単そうな路線バスで行ってみました

博多駅の博多口北口
   ↓
福岡バスターミナル
6番乗り場から
西鉄バス306系統
   ↓ (20~25分)
福岡タワー南口 下車
🔶

思ってたより 景色は綺麗でした
料金800円
🔶
リンク貼っておきますね ↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小倉 food

1週間ほど福岡県の小倉に滞在してたので
今回は小倉または福岡のローカルフード貼っていきますね
🔶
行く前に youtubedeで 色々調べたんだけど
小倉は 焼うどんの発祥の地らしいので
まずは 焼うどんから!

小倉駅南口の大通りを100m程歩いたところにある
焼うどん店 ”きつね”

youtubeで調べた時 一番おいしそうだったし
店の場所も解りやすかったので行ってみました

真ん中に卵を乗っけた 焼うどん 750円だったかな!?
麺が平たかったのが意外だったけど美味しかったです

隣の席の人が 青シソを刻んだのが上に乗ってる 焼うどん
食べてたけど そっちの方が美味しそうだった・・
🔶
小倉駅の7~8番線のホームにある 立ち食いうどん店
創業は明治24年とのことです

写真上 かしわうどん 500円
甘辛く似た肉が 沢山入ってて500円は やすいなて思った
東京の立ち食い店だと 天かすしか入ってないのが500円とかだからね・・

麺は 北九州のうどんチェーンの ”資さんうどん”ほど
ふんわりやわらかな感じではなかったけど
私は こっちの駅のうどんの麺の方がすきですね
🔶
小倉というか 福岡の名物の もつ鍋 ↓
小倉駅南口の1Fにある”三十歩横丁”なる飲食街の中の
”もつ鍋 おおやま” で食べました

セットで2300円くらいだったかな
🔶
あとは 写真は撮ってないけど
銀天街’南口から続くアーケード商店街)にある
肉まん店の ”揚子江”の 肉まん美味しいです

和菓子は 同じく品店外にある
明治28年創業の ”湖月堂”の ”ぎおん太鼓”がお勧めです!
リンク貼っときますね ↓


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京上空

先週、成田→福岡便の機上から撮った東京上空の写真です
画像が小さく不鮮明で解りづらいですが
写真は上が南で
写真左上が房総半島で右下が品川~皇居周辺が写っています
左下の川は荒川。
🔶

もうちょっと引いた写真
写真中央やや上に横たわる半島が房総半島
東京上空の機上から九十九里まで目視できたのは初めてです
🔶

富士山周辺
東海地方上空も まあまあ晴れていて
伊豆半島の形が良くわかりました

instagram → @tohru041
🔶
この日は関東~東海は 良く晴れていたので市が
到着の福岡は降雪の中 遅延して着陸でした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ