goo

soar into~ !

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Road to SEPANG ! 4.2

【セパンサーキット2】


サーキット略図



まず サーキットのコースを見て思ったのが
広い!!
敷地も広いんだけど 
コース幅やランオフエリアが 国内サーキットに比べ
圧倒的に広いんです。
これを見ちゃうと やっぱ鈴鹿は かなり時代遅れになってるな
って思います。



敷地が フラットなこともあるけど
どこのスタンドも 視界が広くて
大体コースの1/3~1/2くらい見渡せるんです。

メインストレートの背面にあるバックストレートスタンドは
コースのほぼ半分見渡せます。
最終コーナーももちろん見えるので オーバーテイクも
ふんだんに見れます。
F1のときとか お勧めの席です。





GTでは メイン、バックストレートにはさまれたエリアは
モールエリアと呼ばれて エリア内はモールエリア券
150RM(1RM=35円)で どのスタンドからも見れます。
金曜は どのスタンドでも入場無料でした。






写真の最終ヘアピンスタンドは3層構造になってて
これは 2階から撮った眺めです。
スタンド外観

GPサーキットの中でも ヘアピンの内側にスタンドがあるのは
かなりレアのケースだと思いますが
コーナーの内側のスタンド=コースから近いのです!
(添付写真は広角で撮ってる)
ってことで ここのスタンド写真撮る人沢山いましたよ。







ちなみに 某チームのスタッフが ここで
区間タイムを(手動で)計って ノートにメモってたのですが
そのノートを 1列上の席から覗き込んで みていたのですが(笑)
スッタッフにきずかれて  めっちゃにらまれましたよ・・・・・
その後 スタッフは メモるときだけ ノート開いて・・・警戒心ありあり。




最終ヘアピンですが
一件イージーにみえるんですけど
立ち上がりで 巻き込んでスピンする車 結構いました。
なんで ヘアピンの立ち上がりで こんなスピンするんだろ?
って思いましたが

ティルケのデザインだから 
トラクションかける途中で 急に勾配が(下り?)変わってて
トルクが抜けるようになってるのかな?なんて思いました。





セパンGT 金曜のこのコーナーを見る限り
TAKATAが圧倒的に見えました。
特に 小暮選手は アウト→ミドル→イン→アウトの ラインを走り
立ち上がりが直線的で うまく加速してるかんじでした・






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル

三つどもえ てことでしたが

ブラジルで時差大なので
一眠りしてから 見よ
て思ってたら
起きたら もう20周目…
なぜか ハミルトン 17位走ってて。
大事な所 寝過ごして
全部見逃しました。


あとで文書で確認したけどアロンゾとぶつかったんだねぇ

このふたり最終戦は
きっと接触すると思ってました


富士あたりから タイトル争いは ライコネン
応援してたので よかったですよ

最後のほうは
クビカ ニコ対決がヒートしてたので
もう 頼むから安全に走ってくれ て感じでした

タイトルはライコネンだったけど
ドライビングだけならハミルトンが圧倒的な感じがしたシーズンに感じました

アロンソは ハミと同じチームじゃ勝てないんじゃないかと…





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Road to SEPANG ! 4.1

【セパンサーキット】

こちらのカテゴリーでは シンガポールから
クワラルンプール(kl)までの道のりを長々と書いてましたが
今回は セパンサーキット。




KLからサーキットへの行きかたは
前もかきましたが もう一度書くと


【KL SENTRAL駅からセパンサーキットへの行きかた】
1 KLセントラル駅 南出口を降りたところで
  空港直通(LCCT行き)のバスに乗る

  空港まで1時間 料金8RM=300円  大体15分おきに発車
  バスの全面に大きく LCCTと書いてるバスがそれ。

  バスの変わりに前述の空港直通特急でも可
  30分 30RM強
  
  バス乗り場↓
  (N 3°08'00,82 E 101°41'10.77)


2 空港より タクシー 約4km 7分ほどでサーキット着・
  空港からのタクシーはチケット制でタクシーカウンターで
  チケット購入。
  その際 行き先を
  SEPANG CIRCUITではなかなか伝わらないので
  SEPANG FORMULA 1 CIRCUITといったほうが よいです。


  サーキットは空港に ほぼ隣接してるので
  空港から直行 直帰の弾丸ツアーも可能ですよ。




 今回は 空港までバス 空港からタクシーで行きました。
 最初は金曜テスト日にいったんですよ
 金曜は入場無料だったんだけど
 入場券発売所で   なんと
 3日間通し券が 半額で売ってるんですよ!

 今日は無料だから 帰りに半額で買おうと思ったら
 帰りの時間には もう半額セール終わってました。。。
 無料日だけ見に来た人に なんとか有料券買わせるための作戦
 難でしょうね。



 写真は モールエリアと呼ばれているところ
 バックストーレートとホームストレートは
 最終ヘアピンを頂点として V字状になってますが
 その内側を モールエリアと呼ぶみたいです。

 金曜だから閑散としてますが
 土日は このエリアに出店が立ち並ぶわけです。


サーキット略図

1コーナー券のひととかは このエリアにはいれません。


(以下は セパンS-GTの要綱)
国内サーキットでは 金曜日は パドックエリアにも
無料で入れるんですが(要入場券)
セパンは パドックエリアは
郵送でパスを送られた 招待客のみしか入れないようなことを
係員がいってました。


あと 土日はPIT WALKやサーキットサファリもあるんですが
それは モールエリアの券を持ってる人しか購入できないそうです。
券種別の値段は改めて書きますが
モールエリアは 150RM
PIT WALKやサーキットサファリは +100RM

1RM=35円













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S高 S高

やた! 多分S高


わたくし たまに
株の売買の成績かきますが
それは 大本営発表みたいなもので
利益がでた銘柄はかいてるけど
含み損かかえてる銘柄は
あまり書いてなかったりするんです


その含み損かかえていた
やっかい株の一つ
USENがS高になって
やっと利益がでて売却できました。


ほんと夏頃は 底なしかよ!と かなり焦りましたが

もってて よかった!

で 売却して得たキャッシュは
ここ2日くらい円高になってるので
US$を買い増ししたですよ

国内利上げが懸念されてるので一時的に
さらに円高になるかもしれないけど
その時は強気に買い増し続けようと思います
外貨は長期的な視点で考えてます



一方先日
お遊び銘柄も買っときました

Privee プリヴェ
Super-GT見る人はしってると思うけど
GT300のランクトップの
紫電にスポンサードしてる会社です
投資ファンド関係です

ここの株買って儲かるの?と聞かれれば

うーん…
Direxiveと 同じ匂いが~…
あまりお勧めしません

ただ株価は40円程度なので
紫電を応援してる人なら ちょびっと買うとレース観戦のとき
思い入れが大きくなって 楽しめるかも!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無酸素登頂!2


一個前の投稿の続き


写真 
宝永山山頂から富士山頂方面への眺めです
写真左半分が火口です 半径1KMくらいあるかな

本来の山頂ルートは人で ごったがえしてたけど
こっちは 写真のとおり誰~もいません。
音も 何もなし ほんと無音の世界。
ちょっと富士山独り占め感あって 気分良かったですよ。




ここまで5合目駐車場から1.5時間くらいかな。
ここから 富士山頂を見上げると
余裕でいってこれそうなきがしたんだけど。
いかんせん 装備ゼロ。
せめて 飲料水と雨具もってきてれば 山頂までめざしたんだけどね。

てか もうこの時点で
喉からからで ど~する俺・・・・・ってかんじでしたよ。




とそこへ 別ルート(たぶん御殿場登山口から)から昇ってくる
人影が・・・
装備ゼロの上 誰~もいなくて 不安感満点だったところに
人影みえて ホットしたのもつかの間
外国人部隊(4人組)でした。



飲み水わけてもらおうと思ったけど
なんか ごっつくて怖そうでさ・・・・・・
着かず離れずの距離を保って牽制してたら
向こうも 写真とってくれる人探してたらしく
交換条件正立。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無酸素登頂!1

アタック隊よりベースキャンプへ
本日4時23分 ついに 無酸素でネパール側からのルートで
登頂に成功しました!
本日中にC1キャンプまで下山します OVER/~


てのは全部嘘で
写真は 富士山の中腹にある宝永山山頂。
あ! 無酸素登頂って部分はホントです(笑
標高2600Mしかないからね。



チョット前富士スピードウェイに言ったときついでに
こっちの方にも来たんですよ。
ついでに・・というか 下界が暑くて車中で眠れないから
標高2400Mの富士山5合目で車中泊してたんです。
表富士の五合目は FSWに練習とか言ってるとき
よくきてました。





しっかしね 夏だからと思って寝袋持ってかなかったら
夜めっちゃ寒かったですよ。
真冬並み・・・・・
車の後ろでテント張ってる奴板からエンジンかけれなかったし・・




で、翌朝 晴天だったので
ちょっくら 登山の真似事してきました。
といっても そのつもりじゃなかったから装備ゼロ!


無酸素ってのは洒落できくけど
無長袖
無雨具
無水筒
無食料
それに すぐ帰ってくるからと思って
財布も車においてったので
無銭。


さっそうと 夜明け前の登山道にTシャツ手ぶら姿で
出掛けていったら
フル装備の登山客達が 見る見る・・・・・
皆 俺の格好みていうんです
「え?! どこまで いくつもりなの?!」ってね




で 6合目まで山頂へのルートで登って行って
山頂ルートとは おさらばして宝永山火口ルートへ。
山頂ルートは劇混みなんだけど
宝永山ルートは夜明け前ってこともあって いく人ゼロ。

いや~孤独でしたよ てか超不安 だれもこのルートいないから
ホントに こっち入っていいの?って感じで・・・・
それに装備ゼロだし。




ちなみに 宝永火口
ちょうど300年前 宝永年間に噴火した火口です
300年というと かなり前ですが
地質学てきには ついこの間!です。

FSWから富士をみると
黄色の矢印が宝永山です。



つまりFSWから ここ宝永山頂が見えるってことは
逆も真なり!なわけで
富士F1観戦の意外な穴場スポットです。(笑









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中嶋一貴 williamsデビュー

http://www.formula1.comより翻訳
誤訳はご容赦を。



williamsのテストドライバー 中嶋一貴は次の週末のブラジルGPで
F1デビューをすることになるだろう。とイギリスのチームは発表した
中嶋は月曜火に引退を発表したアレクサンダーブルツの空いた
シートに座ることになる。

今シーズンのGP2の新人賞の 22歳の日本人ドライバーは2006年の11月以来
WILLIAMSと共にテストする役割を楽しんでいた
彼はFW29で7000km以上も走破していて すでに5GPで
金曜のドライバーとして経験している。

「こんな機会を与えてくれたチームに感謝しています」と中嶋は語った

「マシンのことはよく知ってるし ありがたいことに直前の上海で
金曜日にドライビングしたばかりだから
このチャンスを両手でしっかりつかみとり いいパフォーマンスをみせ
チームの信頼に応えたい」





WILLIAMS TEAMは この機械を与えた理由は
彼の2008年のレースシートのための評価ではなく
中嶋の経験をさらに発展させるためと言う事を強調た。

「たった1レースでドライバーの能力を査定することはできない
だけど一貴の経験を高めるのには理想的な機会だ」と
チーム首脳のフランク ウイリズは説明した。
「私は 彼は 職人らしく的を得たやり方でレースにアプローチするだろうと
確信しているよ」

中嶋は(彼は80年代中ば 90年代初めにLOTUSやTYRELLでレースした
中嶋悟の息子)先週末の中国GPで金曜テスト走行をFW29で行っている。






【管理者感想】
久々に ちょっと和訳してみました
ちょっと 日本語おかしくなってるところは ごめんなさい。


しかし驚きましたよ。
ホンとは 冬に走りこんで 知ってるサーキットで満を持して
デビューして欲しかったんだけどね・・・・・
勝てるチームに行けるか否かって1レース目の印象が大事でしょ。


ここで一貴起用ってことは
来年ニコをキープできない可能性が あるからなんでしょうかね? 




















コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 中国GP

こんなこともあるんですね~



序盤 もうタイトル決まりじゃん~・・・
な感じで もう余裕な展開だったのに
ハミルトン コースアウト。



なんつーの
マイナス思考になっていたんでしょうね たぶん。
富士まで 「タイトル取れるかも!」
が アロンソクラッシュで
中国では「タイトル 失うかも!!」に
なっちゃたのかな って思いました。



あと
ハミルトン ライコネンと超接近戦やってるとき
黄旗区間(*1)を 普通のペースで通過するとみせかけ
黄旗を提示されてるポスト通過直後に 急にスローになるシーンがあるのだが
これ ライコネンが黄旗区間で前に出ちゃうように
意図的に しかけた罠のようにみえました。 
実際 ライコネン ハミの前にでかかりましたからね。

もちろんルール上は問題ないんだけど
故意にやったとしたら 
老練というか レース慣れしてるというか.。





それにしても
アロンソ
序盤のペースが遅かったのは
タイヤをいたわって わざとセーブしてたのでしょうか?
故意にセーブしてたら すげー奴!だけど
たぶん違うような気がします。





(*1)黄旗は その先にアクシデントなどが発生しているので
  注意せよ(問題ない速度で通過せよ)の意味
  また黄旗提示区間は追い越し禁止。

  黄旗区間とは 黄旗を確認した場所からではなく
  黄旗が提示されているポストから 緑旗または
  当該事故現場まで。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログデザイン マイチェン


暖色系にしてみました。

ヘッダーのbarは 前も使っったことあるけど
新聞広告に出てたのを写真で複写して
さらに デジタルで上から色塗って
油絵的な感じにしてみました






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ