goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

達人への道 vol 15

製作が進んだ部分


前後のサスのアップライト 
リアサスのプッシュロッド
ミッドウイング
写真に写ってないけど スキッドプレート
などなど 細かい部分。

アップライトには ちゃんとブレーキダクトも作りこみました
今のところオール木製。




まあ 大体できてきました
完成に近づくにつれ 理想と現実のできばえが かけはなれてきましたが・・
当初は ヤフオクで10000円で売れるレベルを目標!なんて
豪語しましたが、現実は まったくほど遠い。

やっぱ売れるレベルとなると
ちゃんと工具そろえないとね
彫刻等の平刀と 文具用のカッターだけで製作では この辺りが限界。
やっぱ細部が雑な感じになってしまう。

今後は
フロントウイングのマウント
fサスのプッシュロッド
ミラーなど作る予定。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道

これまた 久々な
【達人への道】シリーズ


サスがぁ
難しくて 作れなくて
ずーっと放棄状態です

オール木製という
こだわりは捨てたくないんだけど。


木製だと強度も保てなくて
んー。


もっかい最初から
作り直そかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol13

コックピットの内側と
ラジエターの口の中
デニム生地で 張り詰めました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol12

これも 1ヶ月くらい前の状態です。

モーターショウで 写真とかではわからない
サスとかの構造観察してきたので そのうち作ります







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol 11

このカテゴリーも 久々の更新ですが



こんっかいアップした写真は もう1ヶ月くらい前の
写真です。




今回の進捗状況は
チムニーダクト。

このモデルのサイズだと
チムニー自体 1.5cm四方
チ無二ーの開口の直径が1・5mmくらいと かなり小さいんです。

なんとかリアルに チムニーを中空にしたかったんだけど
幅1.5mmの三日月型の穴 なんて さすがに開けれません。。



いろいろ思考した結果
厚さ2mm程度の板を 2枚 
内側を凹面 外側を凸面に文具用カッターで削って お互いを重ねあわせ
中空構造をつくりました。


外壁の厚さは0.5mmくらい なので
ちょっと神業でしょ?







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道

作成中の木製F1用の
シール買ってきました

恵比寿にある
ミスターCRAFT

ここ
模型にかぎらず
レース関係の
洋書や 写真

あるいは レーシングスーツやメットなど
ありとあらゆる
レースグッズ販売してます


BARの2005年がたの
リアカウルもうってました


見るだけでも
十分楽しめますよ





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol 10

リアサス周りを作成中。

黒く塗っちゃったけど
全部木製です。



あらためて この 達人への道 シリーズを
自分で読み返してみると
半年前から ほとんど進んでおりません。




彫刻見たいのは得意なんだけど
細かい部品を正確無比に組み立てるような
プラモデル作るような作業はかなり 苦手なんです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol9.5

 この間から まったく進展していないんですが
 角度を違えた所からの写真 更新。



 ハンズ大賞って知ってますか?

 東急ハンズ主催の
 手作りの作品の技を競う コンテスト。

 大賞賞金 なんと100万円!!



 そのハンズ大賞をひそかに狙っていて
 その 最終weponが これ   なわけで。
 もう 100万貰った気になっておりました(笑




 しかし 衝撃的な事実が・・・・

 ハンズ大賞   去年で 開催終了になってました。。

 ついでに去年の優秀作品をネットで見てたんだけど
 これが またびっくり!
 キミ達 プロなんじゃないの?
 ってくらいのレベルの作品 ばっかり・・・・

 

 そういえば 最近ネットで 
 仏師が作った 木彫りのガンダム売ってました
 さすが 仏師だけあって クオリティすごいです!
 これが 彫り物!? ってくらい。
 ちなみに 値段は5万くらいだったかな。



 話は戻って
 ハンズ大賞出品は 流れましたが
 ここで 目標変更。
 ヤフオクで 1万円の 値をつける!  が目標です。
 ん? 大きくですぎ??
 じゃ 1000円くらいにしておくかな。
 ・
 ・
 ・


 費用が500円くらいかかってるから 
 元は とりたいっす・・

 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol9

どうも すいません。

気づいたら 2ヶ月近く放置していました
この ’達人への道’シリーズ。


なんか作業が進むにつれ イメージと実際が
かけ離れてきて・・・・・なんか ちょっと面倒くさくなってしまってね。


彫刻ってのは 今までに何度も彫ったけど
動植物ばっかでね
こういう機械ものは 初めてなんです。
動植物って 結構適当に彫っても 荒がめだたないんだけど
機械ものは ちょっとでも歪みがあると えらく目立つんですね~

もともとプラモデルとかも子供の頃から作るのがきらいで・・・
定規で測ったような精度を要求されるもの苦手なんです。
自由度が高い普通の彫刻とかは得意なんだけど


とはいえ せっかくここまで やったから最後まで。


進展箇所は
バージボードと Fサス。


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

達人への道 vol8

久々に 【達人への道】シリーズの投稿です。



てか あんまり進んでないです。


えっと
リアウイングとサイドポンツーンのところのフィン
が新たに付け加えられました。

サイドポンツーンのフィンは 最初削りだしでつくったけど
うまくいかず  薄い板を火であぶって 曲げました。
ちょっと焦げちゃったよ・・・・
火であぶって 木を曲げるなんて初めてだから
あんまり うまくいかなかったです。


あと エンジンカウルのエアインテークは
6mmのドリルで開けたです。



ここまでくれば だれが見てもF1でしょ?



 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »