goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

コロナショック  比べてみたら

コロナショック 経済ヤバイですね・・

 

軒並み大イベントが中止発表だし

人々は ほぼ外に出ない外食しない 遊ばない 生活だし・・

海外では 外出禁止令も出始めてるしね。

 

リーマンショックの時は 一般人は

普通に消費活動してたからね。

コロナショックは リーマンより ヤバそうです・・

 

 

んで 過去の大きな金融ショックとコロナショックを

比べてみました!

 

 

【くらべてみたら 】

 

(下落率を くらべてみたら)

リーマンショック (算出機関 2007年8月9日~2008年3月9日)

NYダウ  -51%

日経平均  -59%  おぉぉ・・こんに暴落してたのか・・

ドイツDX       -50 %

米ドル(対円) -18%

ユーロ(対円) -25%

豪ドル(対円) -39%  

金(GOLD)           +15%   なんとプラス! 有事の金やね!

 

(下落期間をくらべてみたら)

りそなショック(2003年)  2か月後から回復

リーMンショック(2008年) 6か月後から回復

 

 

じゃー 現在のコロナショックは どうなんだい??

今の所  ↓

NYダウ  -32% 下落から約1カ月

日経平均  -31% 下落から約1カ月

米ドル   -6%

豪ドル   -8%

 

ってことで 下落率 下落期間を過去のショックと比較すると

まだ 買うのは早いぞ!(投資は 自己責任でね)

 

 

個人的には 

このブログのカテゴリー”経済”の

一個前の投稿で(1月初旬)でVIX短期先物指数(1552)を

保有してるんだけど含み損ー20%・・・って書いたけど

なんと +180%に なりました!!

 

VIX指数は 恐怖指数とも呼ばれ 株価と負の相関性が強いんです

半年前くらいから 今はプチバブルだよな  って思って買ってたんだけど

買ってて よかった 

ちょとづつ 切り売りして利確してます。

 

利確した お金は

金絡みのETFを ちょっとづつ買ってます!

ここ数日は 金のETFは下落してますが

コロナショックで各国とも金融緩和に拍車をかけてるので

金の値下がりは一時的な物と 思っています

 

外貨の方は

自己保有の米ドルの損益分岐点が108円くらいなので

ちょっと含み損です・・

各国とも金融緩和で政策金利を下げて 内外金利差が縮まり

さらなる円高になる可能性があるので 

ここは 様子見しようと思います。

 

株は このブログでも書いてた通り

今はプチバブルだから保有しない スタンスだったので

影響なしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イラン情勢

イラン情勢が緊迫してきました。

ネットの 検索ワードの上位に ”第三次世界大戦” が踊り出たり・・・

 

ちょっと原油高になりそうなので 土曜の早朝 ガソリン満タンにしときました!

一応 136円/L で入れられました。

週明け 値上がりするのかな??

 

 

 

話題は 変わって フラッシュクラッシュ

去年の年始 1月3日 日本市場が休みで商いが薄い 時間帯に

猛烈に円高 一時104円台になり すぐに値を戻すというフラッシュクラッシュがありました。

 

んで

今年も フラッシュクラッシュ あるか?!と思い 4日未明(日本時間) 寝ないで

警戒してたけど  起こりませんでした・・・

でも イラン情勢の緊迫化でドル円 109.6円→107.9円くらいに なったので

ドル買いしときました!

一応 損益分岐点が108.2円くらいなので それ以下になったら ドル買いする事にしてます。

長期的に外貨を増やしていきたいので 含み損は気にしないで 強気に買うよ!

 

 

あとは 株 ETFは

今は好景気 物価高だと思ってるので 株はほとんど保有してません。

貴金属のETFが含み益10%越えなので 様子を見ながら ちょっとずつ切り売りしてます。

 

含み損が出てるのは

VIX短期先物指数(1552)

VIX指数とは 恐怖指数ともよばれ 投資家の心理がマイナスになった時に跳ね上がります。

株価と負の相関が強いので リスクヘッジになるかと思って所有してるんだけど

米中貿易戦争 緊張緩和などで 恐怖指数う下降 現在マイナス20%くらいの含み損です・・

イラン情勢が緊迫化してきたので この含み損が解消されればいいけどね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

資産倍増化計画

世の中 どんな投資対象が あるのかな?って思って

こないだ 資産拡大フェアなるものに行ってみました。。

ほぼ 冷やかしだけど・・

↓      ↓

会場は交通が不便な ビックサイト

入場料は 事前登録すれば無料です。

会場ついて 一回り

どんな企業が出展してるか見てみると 

ほとんどが マンション投資でしたね。

 

他はFX 株 仮想通貨 太陽光発電 関係の企業などが 少し有ったったかな。

 

 

マンション投資とかの 率直な感想としては

これで利益を出すのは かなり難しい  と思いました。

 

理由としては

今は競争率が高すぎ!(ライバルが多すぎ)って事でしょうけね

人口の多い団塊の世代が相続税対策で参入したり

ここ数年の株高で儲けた人が参入したり

そして何より 金利が、とても低く、融資審査もザルでフルローンが組めて

参入障壁が低くなっているし・・

 

 

参入したい人(買いたい人)が多ければ

物件価格の高留まりな訳で・・・

実際 新築 表面利回りは3~4パーセント台で

税金、費用を考慮しなくても 投資金額を回収するのに

30年以上もかかってしまう・・

それに若年層人口が激減する中 30年間 満室なんて 

かなり甘い見積な訳で・・・

 

🔶        🔶

 んで  資産フェアにいった 最大の目的

ホリエモン(堀江隆文氏)の講演

1時間前から 並びました!

 

実際 生で堀江氏を見た感想

意外と 普通だな・・・・

意外と 小っさいんだな・・・

 

と、、まあ 有名人 超金持のオーラとか 別になかったけど

話しは 面白かったです!

 

まず堀江氏は

「資産拡大フェアって事で みなさん 目がギラギラしてますが

 今日の僕の話は 儲け話は無いです まったく儲からないですよ!」

と語り。

 

自身が手掛け宇宙ビジネスの話に なりました 


内容としては

日本はIT AIでは もう米中に追いつけず

頼みの自動車産業もEV化すれば部品点数や仕組みが簡略化され

誰でも作れるようになる

 

今後、日本は宇宙産業こそ強味がある って事でした。

 

 

宇宙産業の日本の強味の理由は

 ・ 高度な人材がそろっている

 ・ 部品を全て国産で賄える

 ・ 打上げ場所は南東に開けた場所が必要(日本は東も南も太平洋)

だそうです

この条件を満たしてるのは日本しか ないそうです!

 

で、堀江氏が手掛けているのは

超小型ロケットなのですが

今後は需要が 飛躍的に伸びる(その理由も) っていうような話でしたね

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミセス ワタナベ 登場か?


金の価格が 最近急 上昇してます!

 

理由は 世界的な金融緩和 って事ですかね!?

先進国は どこも 「お金が無いなら 印刷すれば いいじゃん!」

を実行してますからね・・・

 

 

このブログにも書いた事あるけど

前々から 金融緩和を見越して

金のETFや実物を少しずつ 集めてました。

 

んで

最近 メディァで ”金が高騰” ”儲かるぞ!”的な事が報道され始めたので

ちょっとずつ 利確しはじめました。

メディァで 話題になりだしたら そこが”天井”と 判断しています。

 

超長期的には もっと上がると 思うけど

短期的には 天井 かと思います。

 

添付写真の新聞記事に 「今から間に合うか?」という見出しには

個人的には 間に合わない!と思います。

今から タピオカ屋に参入するような物  と思います。

 

 

とまあ

貴金属ETFで 利確した資金を

外貨に投資してます!

 

外貨も 前々から 少しずつ集めてるんだけど

実際 今は厳しい・・・・

対ドルで 損益分岐点が108.5円くらいなので

含損がーーーーーーーーて感じです・・

 

でも ここは強気に外貨集めようと思います。

最悪外貨のまま使って 外国で暮らせば いいや・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フラッシュクラッシュ 回避!?

1月3日 早朝だったかな?

 

日本が正月休みで アメリカ市場も取引が終わる日本時間の早朝

一番 商いが薄くなる瞬間を狙って 機関投資家が大規模な円買い

→瞬間的に1$ =104円台まで円高になるというフラッシュクラッシュが

起こりましたが、

 

5月の改元に伴う10連休でも 日本市場が休んで商いが薄い時間が

また狙われるかも!?って囁かれていました。

 

 

 

んで

今度はその10連休に起こるかも? のフラッシュクラッシュの瞬間(瞬間的に円高になった時)

に ドルを全力買いして、儲けようと思って 連休前に資金を$→¥(111円台半ばの時)にして

準備してたのですが・・・・・

 

”フラッシュクラッシュは 起こりませんでした!”・・・

 

まあ 機関投資家としては 皆が無警戒の時にやらないと成功しないからね。。

連休の時は それなりにメディァで警戒した方が良い と報道してたから・・・

 

 

って 事で 予想は ハズレたけど

米中経済戦争 再加熱で 円高になってきたので

109円台前半くらいで 米ドル買い戻しました!

 

 

米中経済戦争も アメリカかなり優勢だし

シェール革命も進みつつあるし

中長期的に見れは 米ドル最強だと思う!!

 

 

 

話は変わって

ビットコイン

仮想通貨の勉強用にと ビットコインが暴落した時(1Bit=40万くらい)に

ちょびっと 買ってたんです

 

 

それが 昨日見たら

1bit=96万くらいに なってた!

2.4倍くらい!?

ソッコーで利確しました!(小心者なので すぐに利確)

 

 

まあ2.4倍といっても 

勉強用に 少し保有してただけなので

利益額は お小遣い程度だけど・・・・(嬉しい。。)

 

 

 

【損した投資は 】

 

monexで販売してた

”次世代通信~” とかいう投信

5Gがらみの投資なんだけど・・・・

高値で掴んじゃったみたいで  既に10%減・・

 

株では VR絡みのを保有してるんだけど

20%減・・・・

VRは そのうち 来る!って思うんだけどな・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤いハゲタカ

1年くらい前かな?

ある映画のDVD見ました。

・ 

【 ハゲタカ 】映画版(2009年) です。

NHKのドラマの続編なのですが

 

内容は、

経営弱体化した 日本の巨大自動車メーカー ”アカマ自動車”を

中国政府系ファンドが敵対買収をしかけ、さらに漁夫の利を得ようとする

外資ファンドもアカマ株買いに参戦して・・・

誰がアカマ自動車を掌握するか!?

みたいなストーリーです。(結構 面白かったです!)

 

 

 

さて 話は実世界に戻しますが

日産株 かなり下げてきました・・・・

ゴーンショック直前から -16%くらい!

まだ 事件は帰着していなく、更にに下げそうですが・・・

 

前にも書いた通り 日産車自体の性能が悪くなった訳でもなく

EVでは 他社をリードしている側面もある。

 

 

 

日産株が下がっていけば 

ルノーが日産を傘下に収めるための日産株買いが しやすくなり

ルノー VS 日産の主導権争いに乗じて

漁夫の利を求める外資ファンドが 日産株買いに参戦するかも だし・・・

 

 

ということで

わたくし、日産株 少し買いました! 

今後も株価が下がるたびに 少しずつ買い増ししようかと思います!!

 

懸念材料としては

数年間続いた 世界的好景気が収束し 景気悪化局面へ

トレンドが変化しつつある事でしょうかね。。

 

 

 

一方 為替では

急激な円高が進行。。

円ドルレートでは113.5→111くらいに なりました。

って事で、月単位の収支では ちょっと含み損が・・・・

 

 

基本的には外貨を集めていく方針ですが

円ドルが113円を超える辺りから ちょっと外貨を売っていて

112円を切る辺りから 外貨買いに切り替えました!

 

さらに円高が進行すれば

直近の含み損は増えるけど

更なる円高を希望してるんです。。

もっと外貨を集めたいから!!

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

買っちゃえ 日産!

ゴーン ショックから一夜明け。

 

感想としては

こんな年収10億ももらってる人でも インチキするんだな・・。。

人間の欲ってのは 果てしないんだな・・・・

って感じです。

 

 

株式市場も当然影響を受け

信用不安などから

日産自動車は 今日一日で5%の下落

資本提携のあるルノーは10%もさげたようです。

 

 

ただ信用不安からの下げといっても

今回は 人事 組織の信用不安であって

日産の生産する自動車は 事件発覚前と後では 何も変わっていないのです。

好調な日産車の販売、売上には 今年度は影響しないと思っています。

 

ただゴーン氏は 日産 ルノー 三菱の寄せ集めの連携に深く寄与していたと

思うので 中長期的には影響がでるのかな??

 

 

ってことで

余罪とかも発覚して膿が出尽くしたところで

日産株ちょっと買おうかな!って思ってます。

現在価格で 配当率6%の高配当だしね!

 

前記したとおり 中長期的には日産ルノー連合に支障もでそうなので

短期運用ってことで。

 

こういうショックで下落した銘柄買うの好きなんです!

 

 

 

ショックで下落銘柄といえば

夏ころだったかな?

このブログの経済カテゴリーにも書いたけど

トルコショックの時 トルこリラちょっとだけ買ったのが

8%くらい値を戻したので 全部売却しました!

 

買ったときは 紙屑になるかも・・・・!?と ドキドキしたけど

一安心。。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

恐怖指数 上昇中

                          *写真 今日の値ではありません

 

 

先月 リーマンショックから丸10年って事で メディアで特集されてましたね。

 

このブログでも 

「今は世界的に好景気物価高だから 株は ほとんど保有していない」

「プチバブルは もう時期弾ける。と思う」

と、書いてきましたが。

 

きました!

一昨日からの 世界同時株安!!

 

 

 

現時点では 世界バブル崩壊なのか

短期的な調整なのかは わかりませんが。

 

 

世界最大の資産家といわれる

ウォ∸レン パフェットの かつてのコメントを載せときますね。


Be fearful when others are greedy   and  greedy when others are fearful

皆が買い漁っているときに恐怖を抱き そして 皆が恐怖を抱いている時に買い漁れ!

           

            


ごく最近までの数年間は 世界的に金融緩和が施され 市場は金余りで

完全に when others are greedy  な状態だったと思うんです。

 

投資商品のチャートだけでなく

 実際の小売店の資源 資材の値段も普段からチェックしてるけど

やっぱり急激に値上がりしてるから。

 

 

スポーツカーの様な実用性の低い車が 売れだしたり 復刻されてりしてるのも

バブルの証だと思うし。

証券セミナーや 不動産セミナーの開催回数が急激に増えてるのも バブルの証だと

思うし・・・

 

 

 

じゃあ 一作日からの株価下落で

when others are fearful(皆が 恐怖を抱いている時)な状態かと言えば

まだ そこには至っていないと思います。

値下り率は たった5%程度ですからね。

 

 

一応自分の中での投資基準としては

最高値から 15%以上下落したら 少しづつ買い!という事にしています。

本格的に買うのは それこそ 「今 投資なんてする奴 頭おかしい!」って

巷で言われだしてから ですかね。。

 

買いたい分野としては

・電鉄

・AI VR

.水資源関連   かな・

 

 

 

外貨をそこそこ保有してるんだけど

金利も上がってきていて インカムゲインが増えてきてるので

株は 焦って買う必要はなく 大きく下がるまで

じっくり待とうかと思います。

1年でも2年でも。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トルコ ショック

来ました トルコ ショック!

 

高金利だが 過去に何度もデフォルトしてる トルコの通貨リラ。

暴落しました!

対米ドルで 年初から40%くらい暴落。

 

 

最近の世界経済トレンドの通り 有事の時の円高。

今回も 通貨の逃避先として ¥が選ばれ 円高に。

トルコリラは もちろん 新興国通貨に対して かなり円高が進んでいます。

 

 

ただ 有事の円高は 過去10年くらいの例を見ても

ほんとに一時の 逃避先として円が選ばれているだけと思うので

この機の乗じて

南ア ランド  メキシコ ペソを外貨預金、外貨MMFで買い増ししました。

トルコりらも ちょっとだけ手をだしてみました!(破綻しそうで怖いけど)

 

 

また 米ドルに対して 豪ドル NZドルが安くなってるので

豪ドル NZドルを米ドルで買いました((SBIネット銀行の外貨預金で)。

 

 

 

話を トルコに戻すと

為替市場では 日本円が選ばれているのだけれど

実際の トルコの日常の売買決済ではドル現金が使われ始めているようです。

 

 

書籍で ジンバブエや ロシアなどでの経済危機の時

日常決済で 自国の通貨が信用ならないので 米ドルが流通したというのを

読んだことあるんだけど トルコもやっぱし。。

日常決済では 米ドル現金が最強なんだなって改めて思いました。

 

 

ってことで

日本経済破綻 日本円 信用失墜に備えて

両替屋さんに行って ちょっとだけ米ドル現金に両替してこよっと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海外口座を作ってみた! 後編

前回は TD Canada Trust支店に行くところまでだったけど

後編の今回は 実際に口座を作る過程での事です。

 

 

TD Canada Trust銀行のVanvouver Twoer支店内には

日本語サービスセンターという部署があるので

まずは そこへ行ってみました!

 

 

日本語サービスセンターは予約が必要なのですが

予約の仕方わからなかったので

アポなしで・・・・突撃!

 

 

アポなしだったので

日本語サービスセンターのところのデスクは他の客の対応で

一杯でしたが支店内の空いてる席に通され素早く対応してくれました。

 

 

で、担当してくれた人だけど

リチャードです!って挨拶してくれたけど

見た目は まんま日本人です。日系人なのかな?

ってことで ここからは 日本語で対応してくれました。

 

 

 

口座開設には基本ビザが必要なのですが ビザなしだったので

「口座出来るか どうか解らないですけど・・・」

って言いながらも 口座開設に必要な個人データ(生年月日や 住所等ね)を

端末に打ち込んでくれました。

 

住所は持参した日本の銀行の(英文)残高証明書で証明しました。

 

 

 

で、 ビザをもっていないのだから カナダでは非居住者あつかいで

日本で税金を払っていることを証明しなければ いけないんだけど

ここで 「日本での”納税番号”を口座開設データに入力する必要がある」と言われました。

 

 

納税番号は 持参した ”確定申告のコピー”で証明しました!

確定申告の書類持ってきてよかった・・・これなかったら たぶんダメだった・・・

 

ここまで いろいろ個人データを端末から入力して コンピュータが開設ok判定したらしく

やっと ビザなしでも口座開設できることが判明。

 

 

 

 

そして 話は 口座の種類に移行。

口座は 大きく分けて

・checking account(日本でいう普通預金みたいなの)

・saving account(日本でいう定期預金にちかいもの)

の二つあります。

 

 

 

checking accountにも いろいろグレードが あって

グレードが低いと 口座維持費が安い反面 ATMやデビ度カードの無料回数が制限される

グレードが高いと 口座維持費が高い反面 ATM等 無料回数が多い

みたいな感じです。

 

 

私は 担当の人に勧められた

”TD Unlimited”にしました。

 

【 内容 】

口座維持費:CN$15.95/月

      CN$4000以上残高があると口座維持費は無料。

      ビザありで口座開設の場合は上記額に満たなくても

                    半年間は維持費免除。

 

       (CN$1=85円くらい)

 

ATM デビットカード 手数料無料回数 ・無制限

インターネットバンキング手数料 :無料

 

*checking accountは預金利息は つきません。

 

 

 

Saving Account(定期口座みたいなの)も 種類があるのですが

everyday savingsという口座にしました。

【 内容 】

預金利息 0.5%/年

checking ⇔saving accountの資金移動は無料

ネット版kング 無料

 

 

 

その場でキャッシュカード(デビット併用)を発行してくれて

即日利用可能なので 滞在中の以後のお買い物はカード決済にしました!

 

正味40分くらいで 全ての手続き完了でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »