The following one
be on the field ミ
海外口座を作ってみた! 前編

一個前の投稿で バンク―バに行ってみたっていう投稿をしましたが
今回は 【バンク―バで口座作ってみた】編です。
ブログ内カテゴリーは ”経済”にしています。
今現在 パリ ケスデパーニュの口座を持っているんですが
もう一個 海外口座を持っときたいな と思い前から調べていたんです。
ホントは HSBCシンガポールを考えてたんだけど
現在は 非居住者が口座開設するのは非常に難しくなってるみたいで断念。
次善の策で TD CANADA TRUST(バンク―バ)で口座作ろうってことで
バンク―バへ行を決めました。
調べた本では TD CANADA TRUSTは 観光で来てる人でも
口座開設できるって書いてあったんだけど
直前にネットで調べてら 現在は就労または学生ビザがなければ作れないとの情報も・・・
まあTD CANADA TRUSTがだめだったら HSBCバンク―バも あるし・・・と思い
一路 バンク―バへ!
ネットでは 口座開設にはパスポートとクレジットカードとビザがあればOK
ってかいてあったんだけど
ビザがないので 持参書類は万全に備えました!
口座開設のために持って行った物は
・パスポート
・クレジットカード(2種類)
・日本の銀行の英文残高証明書
・すでに口座を保有しているケスデパーニュ銀行からの送付書面
(現在住所証明用として持参)
・確定申告申請書類のコピー(収入と納税の証明用として持参)
バンク―バへ着いたら そのままTD CANADA TRSUST銀行に行きました!
行き方は
空港から SKY Trainを使いVancouver City Centerで下車(約20分)
地下の改札から地上へ出たら だいたい目の前くらいに 1階に緑のTDの看板があるビルです。
(結構 あっさり見つけられました)
住所は
700 West-Georgia Street Vancouvr です。
【 TD CANADA TRUST】
カナダ5大銀行の一つ。
トロント ドミニオン銀行と カナダ トラスト銀行が合併し
現在の形になる。
バンクーバー タワー支店には日本語サービスオフィスがあり
日本語で対応できる。(要予約)
”海外口座を作ってみた! 前編”は ここまで。
後編では 実際に支店に入って口座を作る過程を書きますね!

緊張緩和
為替相場 2、3月の かなりの円高から
米朝の緊張緩和により 円安に切り返してきましたね。
円高続伸のさなかの3月上旬に
現金で ちょっとだけ 円 → カナダ$に両替しときました!
なぜカナダ$か?といえば
近いうちカナダに銀行口座作ろうと思っているので 円高の今のうちに両替!ってことです。
ホントは シンガポールに口座作りたいんだけど
現在、シンガポールでは 非居住者の口座開設が かなり難しくなっているみたいなので・・
で 両替してみたんだけど
びっくり!!
・
・
・
市場の相場が 1CN$ = 81円台の日に 両替したんだけど
両替所(某銀行)では 1CN$ = 90円強でした!!
な なんと1割以上の現金両替手数料!!
仮に 10万円両替したら 一瞬で 1万円以上目減りするという・・・・
思わず
「うそでしょ・・・・」って つぶやいちゃったら
窓口の店員さんに
「マイナー通貨への両替は 手数料高いんです」って説明されました。。
まあ 日本から見れば カナダ$はマイナー通貨だからな・・
・
・
そこで わたくし考えました!
まず 日本で 日本円→米ドルへ両替。メジャー通貨どおしの両替なので手数料安い。
↓
両替した米$を カナダに行ってから 米$→カナダ$と両替。
カナダでは 米$→カナダ$は 取引量多いはずだから 手数料安い んじゃないかなって。。
円を一度 米$を経由してカナダ$にすると手数料2回払うけど
2回とも 取引量多い通貨どうしなので トータルの手数料が 安くなるんじゃない?
って発想です。
実際 確かめてみたら またブログに書きますね。
あと
今更だけど 仮想通貨始めました ほんとの 少額だけど。
別に 儲けようとかじゃなくて
口座開いて 取引のやり方だけでも習得しようと思って。
早速 2割くらい目減りしましたが・・・・(笑)。

節分天井 彼岸底
このブログのカテゴリー’経済’で 去年秋頃から
「今はミニバブルなので ちょとずつ売ってる この値からは買わない!」
と書いてきましたが。
とうとう と言うか やっと来ました。
NY ダウ 東京市場 大暴落
NYダウ 史上最悪の下げ幅!
日経平均 -1071円!
日経平均も 下げ幅ー1000級は 私が投資始めてからは
ちょっと記憶がないくらいの値です。
【節分天井 彼岸底】っていう 昔からの投資の格言がありますが
ドンピシャ 節分天井 でしたね
NYダウが大きく下げ始めた金曜は 日本時間の節分(2/3)だから!
このブログのカテゴリー ’経済’ でも
過去に
【節分天井 彼岸底 】っていうサブタイトルの投稿をした記憶があったので
過去記事を遡ってみたら ありました!
・
・
20007年の3月24日の投稿
今振り返ってみれば
2007年ってのは 資源バブルの一番最後くらいの 時期ですよね
ここから サブプライムショック→リーマンショックと来て
日経平均も7000円くらいに なっちゃって・・
話は戻しますが
【節分天井 彼岸底】
今日 大きく下げたけど 私はまだ買いません!
ビットコイン信用買いして大きくコケた人が 株を売ってくるだろうし
平昌オリンピック パラリンピックが終わる3.18頃に米朝開戦 なんてささやかれたりしてるし。
ってことで
彼岸底の格言通り 3月下旬が 短~中期的には底になるんじゃないかと思ってます。
そこから ちょとづつ買ってと思ってますが
3~5年の長期トレンドとしては 下降していくと思うので
ホントに ちょっとづつ買って すぐに利確しようと思っています。
ITバブルがはじけて 底を付けてから資源バブル最高値までが 約5年
資源バブルがはじけて 2012年の底になるまで 約5年
そこから 景気が上向いて ちょうど5年
じゃあ この後の5年は??ってことです!

仮想通貨バブル いつまで?

ビット コインすごい勢いで値上がりしてますね!
ちょっと前に1通貨 100万突破って話題になってると 思ったら
もう120万も突破!
6月頃 知人に
「ビット コインは 今買い??」
って聞かれたこと あるんだけど
ビットコインは 年初から すでに3倍に なってるので
俺なら 今は買わない! 一度大きく下がってから参戦しては?
と答えましたが・・・・・
す、すまん・・・・
見事に予想はずれた・・・・
6月から一度も大きく下がることなく さらに3倍に なっちゃったよ・・・
話題は変わって 株の話
このブログの”経済”カテゴリーの一個前の投稿で
増資ンエ下がりしたタイミングで 東芝 買った!って書いたけれど
当初の目論見通り 短期で
単価294円 → 324円 と10%増になったので
全部売っちゃいました!
既に世界的株高になってるので 利益の深追いはせず 小さな勝利でまとめました。
あと
三菱ufj も昔から保有していたのだけれど
メガバンクは どこも大量のリストラ計画発表したので
株高の 今の内に 利益確定しました
単価 550円 → 809円で 約30%増です。
売却益は 金や銀のETFに振り分けようと思います。
ってことで ミニ バブル崩壊への順位日はOKです!
ミニバブル崩壊 予想 アタルカナ?・・・

まだまだ続く? ミニバブル
世界的な 株高見たいですが
日経も バブル後最高値だそうですね!
まあ 日経平均の バブル期最高値は3万8915円なので
今の値は ミニバブルくらいなんでしょうけど・
この 経済カテゴリーの 一個前の投稿で
もう ミニバブルで株は 高値なので 崩壊するまで買わない!
なんて 書きましたが・・・・
日経平均高値水準だと思うのに
買っちゃいました
【 東芝 】
増資して 株価が 下がったタイミングで ちょと買ってみました!
増資の引き受け手が
世界の名だたる ハゲタカ ファンドたちなので
買ってみました。
世界の名だたるハゲタカ ファンドが増資を引き受けるってことは
彼らは 東芝は 磨けば 再び輝く と判断したのだろう
と 思って買ってみました。
ただ
世界的に株高で
資源価格も 上昇しはじめたので
やっぱり ミニバブル崩壊は 近い!と思うので
保有は 短期にしたいと思ってます。
一方 外貨
今週になってから
円高になってきたので
豪ドル NZドルを 買い増ししました。

バブル越え!
な なんか最近 景気がいい!
日経平均 16日連騰!!
あれ 16日だっけ??
まあ バブル期越えだし 過去最長なんですよね。
と 書いてみましたが
わたくし 春くらいまでに 保有株の大半を売ってしまってるので
恩恵 ほぼありません・・・・
日経平均 19000円台 後半くらいから
もうすぐ ミニバブル崩壊だ!
と思って準備してたけど・・・・
完全に予想が外れ。
選挙前は 株高になる傾向があるってのも知ってたけど
日経平均20000円台に乗ってから 買うのは怖くて買えなかった。
3万円まで騰がる! なんて威勢のいい予想も聞こえてきますが
流行の 後追いは しません!
速くミニバブルはじけてくれ。。
一方 外貨
ドルの独歩高(対円114円台)に なってるみたいなので
少し
ドル→豪ドル
ドル→NZドル にしてきました。

All preparations are already complete!
東アジア また 雲行き怪しくなってきましたね。
4月にも 米朝開戦か?!ってかんじだったけど
今月も 北の ’グアムにICBMを発射する計画を準備している’ 発言から
再び 緊迫感が・・・・
両国とも ’準備はOKだぜ!’ てきな 発言が飛び交い。。
今月22日が 闇夜だから 開戦Xデーか?などの報道も・・・
ってことで
為替市場 安全資産と みなされる ”円” へ資金が流れ込み
結構円高に!
数週間で5円くらい 円高。
ここ最近は 円 は 安全資産とみなされることが多いのだが
米朝開戦でも 日本の 円は 安全資産なのか???
世界の投資家 日本のある位置 解ってないんじゃない???
それは ともかく
外貨資産 増やしていきたいと 思ってたので
ちょっとづつ いろいろ外貨買っときました(外貨預金やMMFで)!
米朝緊迫も どうせ 口撃だけで
9月には また平穏に戻って また円安に なると思うので
そこで 外貨売ろうかな って思ってます。

レース界の巨星 逝く・・

エアバック シートベルトの世界的大手の
TAKATA が 経営破綻してしまいました。
1兆7000億の負債を抱えての 破綻は 製造業としては
過去最大とのことです。
今後は中国資本の米メーカーが 再建に着手する模様です。
物つくり大国 と言われた 日本の大手製造メーカーが
また 一つ外資になってしまうのが非常に残念です。
古くからのレースファンであれば TAKATAが レースに大きくスポンサード
していたのは よくご存じの事と思いますが
私も SUPER-GTの 道上龍と小暮卓史が駆る TAKATA-NSXを熱く応援したものです。
確か 若き日の佐藤琢磨が全日本F3にデビューしたときも TAKATAがメインスポンサー
だったと記憶しています。
さて 話は変わって 日本経済。。
なんか 最近好調ですね・・
てか 世界的に株高みたいだけど。
で お前は 儲かってるのか??と聞かれれば
いや~・・・・と答えます。
この カテゴリーの過去記事にもかいたんだけど
私は2015年の夏くらいから 中期的な景気後退期に入ったと思っていたので
去年末くらいまでに あらかた株売っちゃってて 最近の美味しい所
あまり享受できてないんです・・・・
でもね
最近 過去最高 とか 年初来最高とか 年末まで日経平均25000円!!なんて
”どんど騰がるぞ!”的なニュースが飛び交ってるので
そろそろ ミニバブルはじけるのでは??と思って 待ってるんです!!
基本的に 景気のいいニュースが飛び交って
今まで株とか投資とか興味が 無かった人が飛びついた その瞬間が
バブルの最後だと 思ってるんです!
投資の世界は9割の人が 負けるといわれているので
多勢の報道 行動に惑わせられないで
人より先に行動することが 重要と 思ってるんです!!

金融統制??
こないだですね
自己所有の海外の口座に ちょっと送金したんですが。
理由は 海外の銀行口座は 日本の銀行と違って
定期的に出し入れしとかないと すぐに口座凍結されてしまうから。。
そんな理由だから 金額は ほんのちょっとだけ・・・
で 日本のM銀行からパリの字口座に送金送金依頼をしたんですが
銀行員から
「送金理由は 何ですか??」ってきかれました。
送金理由なんて いちいち申告しないといけない法律なんてないんだけど
これ 毎回聞かれる。
ここまでは いつも通り。
でも ここからが 厳しくなってます。
適当に ”欧州に旅行行くので” っと答えると
銀行員が
「いつ 行くんですか?」って細かく聞いてくる。
いやいやいや・・・ ”いつだって いいじゃないか キミには関係ないだろ”
って思ったけど 一応丁寧に
”まだ 決まってないけど 円高のうちに ユーロに変えて置きたいから”
って答える。
もちろん こんな質問に答えなければ いけない法律なんてないんです。
さらに銀行員が
「送金される お金は どのようなお金ですか?」って聞いてくる!!
今まで 何度も海外送金してるけど こんなん聞かれるの初めて。
”そんな ことまで 答える必要ないだろ!!”って思ったけど
丁寧に 「 もちろん 自分の お金です!!」って答えました。
多額な資金なら 聞かれても仕方がないかもだけど
私が 送金しようとした金額は 日本円で たった6万円・・・・
(税法上 1回の送金100万円以下の場合は 税務署に申告する必要はない)
すると 今度は 銀行員
「給与明細 見せてください」 だっ 驚
いやいやいや 給与明細なんか持ってくるはずないし
送金するのに 給与明細見せろ とか明らかに越権行為!!
しょうがないから 銀行員に
”私の口座履歴を見れば 預金は自分の収入とわかるし 税金も
この口座からはらってるから !!」っていってやりました!!
すると ほんとに 口座履歴 精査したみたいで
送金可能になるまで なんと一時間待たされました・・・・
最近 資産家が 海外に資産を移してるのを
税務署が 厳しく取り締まっているって 本で読んだことあるけど
ほ ほんとなんだ・・・・って思ったです。
もちろん海外に資産を移すのは”合法”で
税法上 1回の送金100万以下 海外総資産5000万以下は
税務署に申告する必要もないのだが 実際は こんな越権行為やってるんだなって。
そういえば 金貨を買うときも 去年の10月から
身分証明書が必要になりました。
金の売買は 1回200万以下の購入なら 税務署に申請はいらないのだが
ここも 厳しく個人のお金の動きを チェックするようになりました。
証券会社でも
一日の 最大引き出し額が 30万円までになり
一部コンビニでも 一日の最大引き出し額が 3万円になったり・・・
要は 国が マイナンバーで 個人のお金を把握できない
タンス預金(現金)や 貴金属 海外資産移動などは
違法でもなんでもないのに 厳しく規制をかけて
簡単には できないように する ってことですよね!?

トランプノミクス
トランプノミクス!
いい意味で予定外です。。
トランプ氏が当選したのも びっくりだったけど
それいじょうに トランプ当選で 日米株価や US$が上がってるのが
びっくり!!
ドル⇔円は 当選直後100円くらいだったのに1か月で115円台半ば!!
保有の外貨預金や外貨MMFは 円ベースで考えると だいぶ含み益でたけど
ちょっと 複雑です。。
ほんとは もっと円高になって ほしかったんです
外貨建ての資産の割合をたかめたかったヵら。。
一方 日経平均も 急激に値を上げ。
17000くらいから 1か月で 19000円越え!!
年内に 2万円越えも なんて声も あちこちで・・
大方の予想は 年内は大丈夫!みたいなかんじなので
私は 一歩先に 売り抜けときました。
まだ 上がるかも?!だけど
大多数の予想より一歩先の行動を!が私の投資の信条なので。。
シャープは 120円くらいで買ったのを10月下旬に170円くらいで半分売り
先日 250円くらいで 全部うりました。
みずほFGは購買平均160円くらいなのを 10月下旬に 180円くらいで売り
先日220円くらいで 全部売り。
VR銘柄で買ったgumiは 20%くらいの利益で売却
そのた細々した株も 含み益あるのは ほぼ売っときました。
3年~5年くらいの大きな景気の波で考えると 去年の夏くらいから
下降トレンドにひってると思うからね。
で 売却益で 原油がらみのETFを買っときましたよ!
原油は中期的に見れば バレル100$くらいまでは戻るとおもってるので。

« 前ページ | 次ページ » |