The following one
be on the field ミ
先週の採れ高
暖かくなってきたので いろいろ作物できてきました。
【 小屋 エリア 】 ↑
小屋後ろの白い花は第kんの花です。
写真右下の小さな菜はサンチュ(早く焼肉まけるくらいに なってほしい)
🔶 🔶
【 ライ麦 エリア 】
例年だと 収穫は5月下旬
🔶 🔶
【 イチゴ エリア 】
イチゴは多年草っての 最近知った・・
苗高かったけど どんどん増えて何年も収穫できるので
結構 お得かも。。
🔶 🔶
【 スナック エンドウ エリア 】
🔶 🔶
先週の採れ高。

先週の採れ高。
スナックエンドウ 少し採れたけど 写真撮るの忘れた・・・
今期は いろいろ成長 早いみたい。
桜やチューリップも だいぶん咲くの早かったし。
今週の採れ高。
食べられる物 ないです・・
🔶 🔶
小屋周り ペンキだいぶ剥げてきたから
塗らなきゃ です。


先週の採れ高
表題に ”先週の採れ高” と書いたけど、
採れ高 ゼロです・・
この時期は、冬野菜から春野菜への転換点で
なんにも採れません。
ってことで いろいろ作業。
スナックエンドウの支柱建て。(結構面倒くさい)
この後、支柱に網をかけていきます。
ジャガイモも植えてきた。
後は、この土地で使ってる備品を いろいろ修理
6年前 自分で作った外用のイス
部分的に朽ちてきたので そこを排除して
取り替えました ↓
写真の左上に写ってる 台も天板が朽ちてきてるので
張替なきゃ

先週の採れ高
home made vegitable, harvesting in last week
先週の採れ高。
写真上 泥団子みたいだけど 里芋!
3株しか植えなかったけど 大きいレジ袋うっぱいになるくらいに
採れたです。
豚汁作ろう!豚汁・・
🔶 🔶
🔶 🔶
この日は、気温が低いうえに強風で クッソ寒かったので
収穫でき次第 速攻で小屋に逃げ込んだです。
暖房がてら携帯コンロ点けてっと・・・
coffee time.......
🔶

先週の採れ高
home made vegitable, harvesting last week.
I harvested japanese radish for the first time this season!
先週の採れ高。
大根 今季初収穫。
春菊、水菜などの葉物が ようやく収穫でき始めました。
10月下旬~11月上旬は例年より寒い日が多く
中々成長しなかったので スーパーで買ってたんだけど
1袋(少ししか入ってない)が150円して焦った・・・
葉物は、一度に収穫期を迎えるので
今は食べても食べても在庫量が増えてくる地獄・・
毎朝夕 鍋物にして大量に食べてます
(血がきれいになってるはず!)

先週の取れ高。。
home made behitable harvesting in last week
先週の採れ高。
春ころ ウクライナ戦争の余波で
”秋には食料危機” 説ながれてたので (都市伝説 すぐ信じるタイプ)
カボチャやサツマイモ沢山植えてたのですが
続々と実り始めました!
食糧危機は こなかったけど
その昔、
「パンが無いなら お菓子を食べたらいいじゃない!?」
と仰った方が、居たそうなので
”パンが高いから カボチャを食べることにします・・」
🔶 🔶
小屋の緑のカーテンとして植えたゴーヤも
大量にできて焦る・・(そんなに美味しい物ではないからね)
眺めるには 綺麗だけどね。

先週の採れ高。
home made vegitable harvesting inlast week
先週の採れ高。
ピーマン大豊作!(食べても食べても冷蔵庫内の貯蔵量増えてくる・・)
スーパーでピーマンの値段見たら すげー安いの!
プロの農家もピーマン大豊作なんだな。
基本的に 今夏は夏野菜豊作でした
スイカも10個くらいできました!

先週の採れ高
home made vegitable harvesting in last week
先週の採れ高。
夏も そろそろ終わりってことで
夏野菜の収穫量 減ってきた。
大根などの冬野菜用の土つくりしてきた
↑ 耕運機とかもってないので かなり重労働・・

先週の採れ高。
home made vegitable harvesting in last week
先週の採れ高。
🔶 🔶
↓ 物置の天板を覆いつくしたカボチャの葉と弦

« 前ページ | 次ページ » |