goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

2020年04月10日 | 今日の1品 
街の中は桜が満開です。
上の写真はスーパーに行く途中の公園。

こちらは、その近くの学校。


すでに葉桜になりかけているものも。


いつも通り過ぎるだけだったけど
せっかくだから写真を撮ってみました。
遠くには行けなくても、近くで楽しめることがある。

実家の庭の水仙も満開でした。


このところ寒かったから、あっという間に散ったりせずに
もう少しだけ楽しませてほしいなあ。

のど元過ぎれば

2020年04月09日 | 今日のお仕事 
学校が再開して数日。
生徒たちは久しぶりの学校生活に疲れている様子。
塾では8時を過ぎたころになると
「なんか眠くなってきた・・・」という生徒が何人もいました。
3月中は早寝早起きしていたの?と聞いたけど
そうでもないようなので、単純に体力的なものでしょう。
突然、外に出て動く機会が少なくなって、それが一月も続いて
体力が衰えた生徒もいるんじゃないかなあ。
新中1が例年こんな感じだから
しばらくすれば適応して今まで通りになると思いますが。

休校中はあれだけ「早く学校が始まらないかなあ~。
と言っていたくせに
いざ始まると「また休校にならないかな~。
なんて言っているのを聞いてしまいました。
飽きるほど(実際に飽きていた)ゲームしたのに
そのゲーム三昧の日々が懐かしい様子。

次に休校になるのは、今より事態が悪化したときです。
何も考えずに日常生活を普通に送れることが
どんなにありがたいことか、
身を持って体験中のはずなんだがなあ。

いろんな意見がある中、私自身は休校になってほしくないので
ならないために自分にできることは精一杯やりたいと思います。

新学期スタート

2020年04月08日 | 今日のお仕事 
今日から新学期の授業を開始しました。

授業の前に大掃除を実施。
新型ウイルス対策もかねて
換気扇とエアコンの掃除は念入りに。
他にも各教室の上から下まで
ホコリとチョークの粉を一掃し
拭けるところは全部しっかり拭きました。
こんなに隅々まで掃除したのは
ここに勤めてから初めてかも。

今までもずっと毎日授業後に掃除をしていましたが
しばらくは「消毒」も意識して取り組みたいと思います。


けんけんぱ

2020年04月07日 | 今日の出来事 
今日も甥っ子たちと、朝から
母親が仕事から帰ってくる夕方まで遊びました。

今日は晴れ間が出たので、ちびっ子たちの要望もあり外へ。
ただし、肌寒いし地面が濡れているので公園などにはいかず
家の前で、飛行機を飛ばしたり、ボールを蹴ったり、
鬼ごっこをしたりしました。
中でも、いちばん盛り上がったのがコレ。
「けんけんぱ」

家の前の駐車スペースに植木鉢の破片でマルを書いただけですが
保育園でけんけんぱリングを使ったリズム運動を経験しているためか
ちびっ子たちはすぐにルールを理解し夢中に。

「オバチャン、もっと難しいのを作って!」とねだられ
やたらとたくさんマルを書きました。
「もっと!」の声に困って「反対側からもやってごらん。」
「ネコちゃんになったマルは踏んじゃダメ。」「お兄ちゃんも書いてみる?」
など手を変え品を変え楽しみました。

最終的には、本人たちがいろんなルールを作って
(「ぱ」の部分しか跳んじゃダメ!など)
あっちからこっちからぴょんぴょん跳んで汗だく。
良い運動になったようです。
しばらくは「疲れた~」と言っていたけど
昼食を食べたら復活するあたり、さすが!と思いました。

2日間だけ日中だけ、甥っ子2人と母親抜きで過ごしましたが
なんとか大きな問題が起こることなく嫌がられることなく
母親にバトンタッチできてよかったです。
私はただ2人と遊んでいるだけで、ご飯を作るのも
掃除も洗濯もすべて実家の母に任せっきりだったので
母親1人で全部をこなしている家は本当にタイヘンだなあと思いました。

甥っ子(兄)は明日が小学校の入学式。
卒園式に続き、例年通りではない感じで学校生活がスタートしますが
できる範囲で楽しく過ごしてほしいなあ。

パンケーキ

2020年04月06日 | 今日の1品 
今日は甥っ子たちと1日中実家で引きこもっていました。

前半は、文字の練習やブロック、持参したポケモン図鑑の解説など
おとなしくしていたのですが
やはりエネルギーが有り余っているようで
鬼ごっこやケンカなどが始まり、部屋の中でドタバタドタバタ。
おでこをぶつけたりヒザを打ちつけたりと
まったく目が離せない6歳男児と4歳男児でした。
これが毎日・・・と思うと、世の母親・父親に頭が下がります。

そんな今日の1品は、ちびっ子たち参加型のおやつ。
パンケーキです。
ホットプレートでみんなで同時に1枚ずつ焼いて楽しもうと思っていたのですが
実家を建て替えてから1度も出番がなかったということもあり
電源コードが見つからず、結局フライパンで1枚ずつ焼くことに。

そんなわけで、ちびっ子たちには材料を混ぜるのとデコレーションを任せました。
チョコペンとマーブルチョコだけだったけど大喜び。
可愛らしい顔4つを写真に収めました。
(実際は10枚くらいできあがりました)
大人たちはどれも「顔」と認識していましたが
4歳児によると右上は「ケムシかいた!」らしい。
うーん、わからん。

明日もう1日彼らと過ごす予定です。
体力が持つのか心配だ!

入学祝い

2020年04月05日 | 今日の1品 
この春、小学1年生になる甥っ子(兄)。
卒園から入学までの間、母親が何日か仕事を休み
残りの数日は実家で預かることになっています。
いっしょに甥っ子(弟)も。
実家の両親だけでは体力的に大変だろうし
ちょうど仕事が休みなので、私も参加することに。

今日は母子でたくさんの着替えと遊び道具をもってやってきました。
とりあえず、卒園アルバムを兄弟の解説付きで見せてもらいました。
3年間でずいぶん成長したなあ~。
ひらがなもカタカナも数字もぬり絵も完璧でした。
ついでにポケモンと危険生物(←好きらしい)の知識も。

そんな甥っ子への入学祝いの一部がコチラ。↑↑↑
「ポケモンかきかた鉛筆2B」です。名前入り。
兄のランドセルや机をうらやましがっていると聞いていたので
甥っ子(弟)の分も。こちらは4Bで名前は私が書きました。
2人とも、勉強もしっかりね!

学校がちょっと遠い、歩道が整備されていない
帰り道は一人で歩かなければならない区間がわりと長い
と登下校だけでも心配だったり
6年間同じクラス(←1クラスしかない)等々
周りの大人から見ると不安な点は次から次へと出てきますが
サポートできるところはサポートしつつ
本人の成長に期待したいと思います。


タイヤ交換

2020年04月04日 | 今日の出来事 
今日、やっとスノータイヤから普通タイヤに交換しました。
(トップの写真は交換する前です
先週する予定だったのですが、予想外に雪が降ったので
今日に延期になったのでした。
明日も雪が降るかもしれないけど
遠出の予定はないし、もう4月だし。

ついでに洗車もしようかなあ~暖かいし~
と思ったけど、この後、雨と聞いてやめました。

そして、タイヤ交換作業をしてくれた父に前金(?)としてわたしたのがコレ。↓↓↓

高千代のワンカップです。
ラベルがカワイイという理由で購入していたものです。
飲み終わったらカップちょうだい!というやりとりもあったので
タイヤ交換のお礼は別に何か用意しよう・・・。

春期講習会終了

2020年04月03日 | 今日のお仕事 
今日の各クラス補講をもって春期講習会が終了しました。

今日の補講は、春期講習会中に欠席した分
ということで実施したはずだったのですが
補講だということを忘れ、授業だと思って来た! という生徒と
補講だとわかっていて、休んでないけどヒマだから来た! という生徒で
意外に盛況でした。

新中3、新中2はだいたいが
「課題が終わってないから塾でやらせてください。
と、おとなしく自習していましたが
新中1は開始10分くらいで
「疲れた!そろそろ休憩しよう?」と、落ち着きがない。
中には「センセー、お腹空いた!天ぷら食べたい!
などと言い出す生徒も。
それはお家の人に言ってください。

このまま何事もなければ来週から新学期が始まります。
無事にスタートを切れますように。

1回目

2020年04月02日 | 今日のお仕事 
今日は中3クラスで第1回目の模擬テストを実施しました。
1回目とあって、みんな緊張気味だし
「いい点を取りたい!」という気概にあふれていました。
その気持ちを忘れないでほしいなあ。

集めた解答用紙をざっと見て見てみたところ
記号で書くべきところに言葉を書いたり
言葉を書くべきところに記号が書いてあったり
(選択肢なんてなかったはずなのに)
やはりうっかりミスは避けられないようだ。
しかし、一生懸命問題を解こうとした形跡が
そこかしこにありました。

結果が届くのは約1か月後。
楽しみです。

もうすぐ新学期

2020年04月01日 | 今日のお仕事 
今日で春期講習会の授業がすべて終了しました。
あとは中3クラスの模擬テストと各クラスの補講を残すのみ。

4月になり、生徒たちは「学校が始まる!」とソワソワしています。
「やっと友達に会える!」と楽しみにしている生徒、
「課題が終わってない!」と焦っている生徒、と様々ですが。

感染が広がらないように気をつけながら
今しか経験できない「学校生活」を送ってほしいなあ。