「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

水洗

2015年09月30日 |   誤・迷答!
小6クラスは例年、1~2校の生徒の仲間集団で構成されることが多いのですが
今年は近隣のいろいろな小学校の生徒たちが数人ずつ在籍しています。
構成バランスがいいからなのか、ムードメーカーがいるからなのか、単に小学生だからか
みんなあっという間に仲良くなって、休憩時間はだいぶ盛り上がっています。
授業中も、他校の生徒であっても助け船を出したり意見をきいたりして、だいぶイイ感じ。
ただ、誰かがヘンなことを言うと、とたんに脱線しがちになるのが注意したいところ。

今日は国語の授業の中で、慣用句の問題があったのですが…

意味を参考にして、(  )にあてはまる言葉を書こう。
過去のできごとをなかったことにすること。=(  )に流す

真っ先に出た発言が「トイレ!!でした。
この一言で、笑い声や賛同の声で教室内は一時騒然。
賛成派は「流すと言ったらトイレでしょ!」と言い張っていましたが
「トイレで水に流すんでしょ。」と言ったらあっさり納得してくれました。

「トイレに何でも流したら詰まっちゃうかー。」とも言っていました。
いったい何を流すつもりでいるのやら…。

語源的には「水でけがれをはらう」というところからきているみたいだけど
子供たちにとっては、目に見えないものを水で流してきれいにする、というハナシは理解しづらそう。
見たくないもの捨ててしまいたいものの現物を、水の流れの中に投じることで
目の前にない状態にする=トイレに流す、の方がイメージしやすいんだろうな。
でも、これって、水洗トイレの普及率が高いからこそ共感できる発想ですね。

「知らない」が多数派

2015年09月29日 |   小学生 
小6クラスで使っている漢字学習教材は、6年間分の漢字の「読み」「書き」に加えて
「筆順」「部首」も復習できる優れもの。
ですが、中身がなかなか改訂されなくて、出題される熟語がイマドキの生徒には
馴染みが薄いかな、と思うものがあります。

たとえば、小4レベルの書き取り問題でしゅくでんがとどく」というのがあるのですが
毎年、必ず「『しゅくでん』て何ですか?」ときかれます。
「おいの報のことです。」と説明しても、そもそも電報がなんだかわからないみたい。
確かに、小学生が目にしたり耳にする機会は少ないか…。
私自身の記憶をたどると、卒業式の時に
他校に転勤してしまった昔の担任の先生から祝電が届いたりしていたような気がするけどなあ。
今はそういうことはないのかしら?電報より気軽な印象のメールに取って代わられたのかな?

質問してこない生徒は、自分なりに考えて「宿伝」と書く生徒が多いです。
宿題のお知らせだと思っているのでしょうか…。

それから、ここ数年で急激に正答率が下がっているのが「しちょうそん」
「市村」と書く生徒が過半数を超える勢いです。

私が子供の頃は、新潟県内に100を越える市町村があって
市の数よりも圧倒的に町や村の方が多かったし
私自身も町に住んでいて両親は隣村の出身で…という環境だったので
小6にもなって「市町村」が書けないなんて信じられない。
でも、よく考えてみると、10年くらい前から一気に市町村合併がすすみ
今では全県で町が6つ村は4つしかないというんだから、当然の流れなのかもなあ。
近くに町も村もない立地なので、「市町村」という言葉を使う機会がほとんどないみたいです。
そういえば、「町」と「街」の違いを説明するのも一苦労だったっけ…。

今日はgooのお題に乗っかって書いてみようとしたのですが
ちょっとズレちゃったかな。


アラフォーですもの

2015年09月28日 | 今日のお仕事 
最近、立ち上がるときに、つい「どっこいしょ。」と言ってしまいます。
甥っ子がしっかり聞いていたらしく、口マネされてしまいました。
(ちなみに彼は大人が重いものを運んでいるの見ると
 「よいしょ、よいしょ。」と言ってついてきます。
なんとなくヒザが痛いし、いよいよ年かな~。

そんな風に思っていたら、事務室に顔を出した女子生徒に
「この部屋、お年寄りのにおいがする!と言われました。
「それってどんなにおい?」ときいたところ
「おじいちゃん家のにおい。古い木のにおいかな~。」とのこと。
まあね~。塾の建物は木造で、けっこう古いし
事務室にいる人間の平均年齢を計算したら、新しく入ったバイト君を数に入れても
アラフォーって感じだもんな~。

若作りする気はないけど、生徒たちに敬遠されたり心配されたりしない程度に気をつけたいです。

美味しいもの

2015年09月27日 | 今日の1品 
甥っ子2号が生誕1か月を迎え、妹の里帰りもそろそろ終盤。
婚家に帰ってしまったら、しばらく会えないだろうということで
先週に引き続き実家に帰省しました。
甥っ子は2人とも元気いっぱいで、いろんな表情を見せてくれて
似たような写真をいっぱい撮ってしまいました。

2歳児の方は単語をどんどん覚えていくばかりか
2文節以上の文章も大人のマネをして覚えていくし
美味しかった食べ物と美味しくなかった食べ物をしっかり覚えていたり
やって楽しかったこととイヤだったことをしっかり覚えていたり
とにかく記憶力の良さに脱帽です。

食いしん坊だけあって、食べ物に関する記憶は抜群。
午前中には「今日のおやつはなんだろうね~?」という母親の問いかけに「メロン!」とメロンを所望。
そういえばシルバーウィーク中に立派なメロンをいただいたんだっけ…。

(↑記念に撮った写真↑)
しかし、今日のおやつはメロンではないと知ると、おやつ拒否。
そうはいっても大人たちが柿と梨を食べ始めるとガマンできずに席に着き
何事もなかったかのように「かき~」「なし~」と言いながら上機嫌で食べていました。

夕飯前には、お昼に食べたサンマが美味しかったらしく「サンマ~!」と言い出し
夕飯にサンマは出ないと知ったとたん「サンマ~!」と泣き崩れ夕飯ボイコットの姿勢。
しかし目の前にある美味しそうなご飯の誘惑に勝てず、結局完食。
さらに、おかわりがほしいというので、母親が
「柿がいい?イモ(さつまいも)にする?」ときいたところ、小さく可愛い声で「にく。
で、唐揚げを頬ばっていました。
この分だと、明日は「にくがいい~!」と言って泣きそうだな~。

ちなみに、味噌汁のダイコンはすごい勢いで食べるくせに、煮物のダイコンは除けます。
何かイヤな思い出があるのであろう…。
煮物でも美味しいダイコンがあることに、はやく気づかせてあげたいです。

そんな甥っ子の家(妹の婚家)から新米が届きました それが上の写真です。
今ある米を食べてからになるので、封を開けるのはもうちょっと先になりますが
食べるのが楽しみだなあ。

そして、今日は中秋の名月。窓から、まん丸なお月様が美しく輝いているのが見えます。
甥っ子も「つきー!つきー!」と指さして絶叫してました。
明日はさらにスーパームーン。このまま天気が崩れないといいな。

天気が気になる

2015年09月26日 | 今日のお仕事 
そろそろ高校の定期テストが近づき、高校クラスの生徒たちが勉強に打ち込みはじめました。
そうなってくると、設定した終了時間をこえて、ねばって問題集に取り組む生徒が続出して
なかなか授業終了できないという、ちょっと困った問題が起こっています。
中学生だと、時間がくると、わりとあっさり帰ってくれるんですけどねー。
せっかくやる気になっているところに水を差すのもどうかと思い
結局30分近く延長になることも。(←今日もそうでした。

そんな空気の中、ある高校の2年生だけは、ちょっと落ち着きがない感じ。聞いてみると
「週明けに修学旅行なんです。沖縄へ
あらー。ひょっとして、台風が来てる?
それは気になって勉強どころではないか。

「とりあえず東京まで行って、飛行機が飛ばなかったら東京どまりかも。でも、そのほうが楽しいかも!!
と言っていました。台風に来てほしいのか来てほしくないのか、どっちにしろ楽しそう。
何事もなく、予定通りに行って、帰ってきてほしいなあ。

一方で「明日、雨が降らないかなあ。雨降れ、雨降れ…」と呪文を唱えている生徒がいました。
わけを聞いたら「明日、部活(テニス部)にいきたくない…。
それを聞いた同僚が一言。「やめちまえ。
まあね、確かにね、高校生にもなって行きたくない部活に所属することないもんねー。
しかし、天気予報では、明日は晴れ。
頑張って部活動にいそしんでください。

秋の夜長の物思い

2015年09月25日 | 今日のお仕事 
当塾は1クラス10~20人の集団授業です。
と説明したら「ウチの子、そんなに人数が多くて大丈夫かしら。」と
おっしゃったお母さんがいました。
学校はもっと人数が多いはずですが、大丈夫じゃないんですか?
最近の学習塾は、すっかり個別指導が主流になってきているので、わからなくもないですが…。

子供の方も、親や親族をはじめとする大人から注目されることに慣れているし
親の方も、我が子だけはしっかりと見てほしいという気持ちが強くなっているしで
集団授業での指導は逆風気味です。
個別指導は値段が高い上に効率が悪いし、この辺のような田舎だと指導者の質が必ずしも高くない
(学生バイトが多いうえに、学生のレベルがイマイチなので)と思うんですけどね。
それに、個別指導といっても、完全に1対1のところは少ないみたいだし。
先生1人に生徒2人くらいならいいですが、1対4くらいになってくると
生徒のレベルがある程度均一で指導者のレベルが高くないと難しいと思います。

…なんてことは、経験してみないとわからないと思いますが。

集団授業は、一定レベル以上の生徒じゃないと効果がないのは事実だし
一定レベル以上の生徒は、塾に来なくても自力でなんとかなるくらい学校の内容が易しくなっているし
そうなってくると、「受験指導」くらいしかアピールポイントがないのかもしれないなあ。
私自身、学習塾の必要性を感じずに学生時代を過ごしたので
これでご飯を食べているわりに勧誘意欲が低い自覚があります。

でも、生徒たちが競い合いながら伸びていく姿を見ると
こういう場があることは子供たちにとってプラスだなと思えます。
「学校では(授業中)寝てる」という生徒が
塾では仲間に負けたくなくて積極的にテキストに取り組んでいたり
「受験勉強をする気になれない」と言っていた生徒が
志望校が同じ生徒に触発されて一緒に自習しに来たり、なんて様子を日常的に見ているので。

「家では勉強しづらい」と訴える生徒が増えている中
「学習塾」という場が必要な生徒が増えているようにも感じます。
そんな生徒を集めるには、どんな勧誘方法が有効か…
いろいろと考えているのですが、なかなかまとまりません。

倍増

2015年09月24日 | 今日のお仕事 
今日からいつも通りに仕事でした。
残業もいつも通り…。

連休前と変わったのはマスク率の高さ。
欠席者はいませんでしたが、風邪ひきは確実に増えているようです。
実は、ボスが連休前に風邪をひいていたのですが
そちらはだいぶ回復したみたい。

季節の変わり目だし、気温差で体調を崩しやすい時期でもあるので
気をつけてほしい&気をつけたいです。

みのりの秋

2015年09月23日 | 今日の出来事 
連休最後の今日は、塩沢の道の駅までひとっ走りしてきました。
美味しそうな枝豆、ずいき、芋の手(さつまいもの茎)、えのき等をゲット。
さっそく今晩の食卓に並びました。

上の写真は駐車場手前の田んぼ。おそらくコシヒカリ。
周りの田んぼは収穫期を迎え、道すがら、稲刈りをしている人々をあちこちで見かけました。


近所では、はざ掛けをしている田んぼも。

これから新米の季節。ご飯の美味しい季節がやってきます。
体重計を気にしつつも、秋の味覚をしっかり味わいたいと思います。

ジグソーパズル

2015年09月22日 | 今日の1品 
さわやかな秋晴れの1日でした。 が、特に何もせず
甥っ子たち(2歳と0歳)を見守って1日が終わった感じです。

特に2歳児の方は、ほんのわずかな時間に言える言葉が増えたり
できることが増えたり、成長が著しくて見ていて飽きません。
絶賛イヤイヤ期なので、ちょっとしたことで「イヤ!」と言い出し
怒ったり泣いたり、なだめるのはタイヘンですけど。

そんな甥っ子がご機嫌で遊んでくれたのがコレ。↑↑↑ ジグソーパズルです。
100円ショップで4枚1組の超お手軽品。
6ピース、10ピース、16ピース、20ピースと難易度に違いがあるのと
「どうぶつ」「くだもの」「のりもの」「こうえん」という
子供が好きな図柄なのがいいみたい。

甥っ子は「のりもの」がいちばんのお気に入り。
できあがると「できた!」と得意げにアピールするので
周りの大人は「わあ!速い!」とか「上手ね~。」と褒めまくっています。

できあがると、ひとつひとつの絵を指さして名前を教えてくれるのですが
「のりもの」だけは、ダンプカーを「とーしゃん」クレーン車を「かーしゃん」
パワーショベルを「じーちゃ」ミキサー車を「ばーちゃ」と言います。
…何か彼なりの理由があるのでしょう。

20ピースはまだ難しそうで手こずっていますが
好きな図柄順に4枚1セットで遊ぶと決めているらしく
1枚終わるごとに「もぅいっこ!」と果敢にチャレンジしています。

明日もこんなふうに、のんびり~と時間が過ぎていきそう…。

串だんご2種

2015年09月21日 | 今日の1品 
今日は地元の友達とショッピングに出かけました。
「行きたいところがいっぱいある!」という彼女にくっついて
行く先々で、わたしもつい余計なものを買ってしまうという。

そのうちの1つがコレ。江口だんご「串だんご」
お店がものすごく混んでいて、付き添いで待っているだけだったはずなのに
待っているうちに自分も食べたくなって買ってしまいました。
季節商品のおはぎ(つぶあん/こしあん/きなこ/ごま/海苔の5種類)も気になったけど
昨日食べたばかりだったし、1つあたりのサイズが小さめでお手軽なこちらにしました。


つぶあんしょうゆずんだから、迷った末にずんだ粒あんを選択。
友達はしょうゆ押しだったんですけどね。
どうも「甥っ子が好きなのはどれだろう」という観点で選んでしまうんだよな。

友達は「シャインマスカット大福」ねらい。午前中でしたが目の前で完売するほどの人気ぶり。
他にも、大ぶりの紅白豆大福や季節もののうさぎ大福も美味しそうでした。

「食欲の秋」のせいか、今日はおだんご以外にも
パンとかお菓子とか、食べ物の購入が多かったです。
行こうと思っていたお店の1つは住宅街の中にある雑貨屋さんで
迷いに迷った挙句たどり着けない というハプニングもありましたが
普段だったら行かないようなお店や通らないような道を通って新しい発見もあり
なかなか楽しい1日でした。
雑貨屋さんは近いうちにリベンジしたいな~。