冬期講習会は始まりましたが
学校でいつも通り授業をしているため
あまり講習会をやっている感じがしないようです。
そのうえ、中1クラスの英語の1回目は
学校の授業に合わせて教科書の内容の授業をしたので
なおさらだったかも。
なんとなくゆる~い感じで取り組んだ小テストの解答がコチラ。↓↓↓
次の英単語を日本語で書きなさい。

そろそろ大掃除の時期ですもんね?

えっと・・・スパイダーマンとか?
正解は、move=「動く、移動する」
こんなのもありました。

今日、一度も「消しゴム」という英単語でてこなかったよね?
ちなみに、「消しゴム」=eraser 「簡単に」=easily
似てる・・・か?
今日の英単語練習の時間はなんだったんだ、と思ってしまいました。
別のクラスではこんな答えが。↓↓↓
次の英単語を日本語で書きなさい。

「正午」と「午後」が合体しているみたいだなあ。

おしい!そこはウシ(牛)ではなくてウマ(午)なのよ。
2人とも単に漢字を知らなかったんだと思うけど
知らないということに愕然としました。
そもそも「正午」が何時かよくわかっていない生徒もいたな・・・。
怖いわ~。
学校でいつも通り授業をしているため
あまり講習会をやっている感じがしないようです。
そのうえ、中1クラスの英語の1回目は
学校の授業に合わせて教科書の内容の授業をしたので
なおさらだったかも。

なんとなくゆる~い感じで取り組んだ小テストの解答がコチラ。↓↓↓


そろそろ大掃除の時期ですもんね?


えっと・・・スパイダーマンとか?

正解は、move=「動く、移動する」
こんなのもありました。

今日、一度も「消しゴム」という英単語でてこなかったよね?

ちなみに、「消しゴム」=eraser 「簡単に」=easily
似てる・・・か?
今日の英単語練習の時間はなんだったんだ、と思ってしまいました。

別のクラスではこんな答えが。↓↓↓


「正午」と「午後」が合体しているみたいだなあ。


おしい!そこはウシ(牛)ではなくてウマ(午)なのよ。

2人とも単に漢字を知らなかったんだと思うけど
知らないということに愕然としました。
そもそも「正午」が何時かよくわかっていない生徒もいたな・・・。

怖いわ~。
