「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

花といえば

2013年11月30日 |   中3 
今日は中3クラスの国語で教科書に取り上げられている和歌を学習しました。

その中の1首、古今和歌集から、紀貫之の
「人はいさ 心も知らず ふるさとは ぞ昔の 香に匂ひける」
に関する問題で
とは何の花か、漢字1字で書きなさい。」というのがありました。

定期テストによく出題される定番の問題だし、間違える生徒も多いので
生徒が答えを書く前に
「『花見』といえば桜の花。で・す・がー、答えは桜ではありません。」とひと言。
すると、「えーっ!もう書いちゃった!違うのー?」とパニックに陥った少年が1人。

ヒントとして
「桜よりも前に花が咲きます。」と言ったら「椿!!」と大きな声で返答が。
なかなか良いところを突いてくるね。

「椿よりは後かなあ~。春の初めに咲く花で…」と言っている途中で「つぼみ!!
それ、花の名前じゃないでしょ。それに漢字書ける?

「香りが良くて…」と続きを言いかけたら「バラか!?
漢字1字じゃ書けないでしょ。

まるで早押し問題のように、ちょっとヒントを言うとすぐ答えが返ってきたのですが
どんどん正解から離れていくという…。

正解は「梅」
正解を言ったときの生徒の反応が今ひとつだったのは
この辺りでは梅も桜も同じ時期に咲いちゃうから印象が薄いせいかな。

的外れ

2013年11月29日 | 今日のお仕事 
今日、中2クラスの女子数名が事務室に来たついでに
いろいろ雑談をしました。その中でビックリしたハナシ。↓↓↓

「結局、学校の勉強って、通知票の数字を上げればいいんでしょ。」と言うので
「そうだよ!」
続けて、それにはテストの点数を上げるのがイチバン!と言おうとしたら
「ってことは、先生と仲良くなればいいんでしょ。
まあ、そういう面もあるかなあ…。
特に技能教科は先生の指示通りに動いているかどうかが評価されるし
目立たなすぎる生徒は評価されにくいからねー。
「だから、美術の先生と廊下で会ったときに
 (顔の前で小さく手を振りながら)『センセー』と言って挨拶して
 『荷物持ちましょうかー?』って声をかけているんです!
…それはほとんど効果がないような。

「それなのに、だったんですよ!ヒドイと思いません?
やっぱり。

それにしても2はヒドイと思って
「提出物はきちんと出しているの?」ときいたら
「出してません。この前は、絵の下書きをお姉ちゃんに書いてもらって出しました。
そこを直しなさいよ。

詳しく聞くと、授業中も私語ばかりしていて作業が進んでいないらしい。
きっと顔は覚えてもらっているんだろうから
授業態度を改めて提出物をちゃんと出せば4くらい狙えそうだけどなー。
そう言ってアドバイスしましたが
「だって、私、絵ヘタクソだし、めんどくさいんだもん!」と一蹴されました。

このあたりがソツなく好成績を取る生徒との差なんだろうな。

お連れ様

2013年11月28日 | 今日のお仕事 
中3クラスのある生徒が、「テキストを忘れたので紙面をコピーしてほしい」と言いに
友達と連れだって事務室にやってきました。
2人とも!?と思ったら、どうやら1人だけらしく、後から入ってきた生徒が
「ボクは おつれ で来ただけです。」と弁明。
オツレってなに?
しばらく考えて「連れ」のことだと気づき、目が丸くなりました。
まったく聞いたことのない言葉だわ。
それだと、自分に尊敬語を使っちゃってるんじゃない?
せめて「お供」と言ってほしかったなあ。

またか。

2013年11月27日 |   誤・迷答!
ある中1クラスでは今回の定期テスト結果がヒドかったと大騒ぎしています。
あんまりヒドいために、先生が「平均点を公表しない」と言った科目もあるそうです。
問題を見せてもらった限りでは、そんなに難しいとは思わないんだけどなあ…。

生徒たちには
「点数も大事だけど、平均点が低いときは(学年)順位を前回と比べてみて
 良かったか悪かったか参考にしてください。」
と話しましたが、どのくらい納得してもらえたか…。

しかし、今日の英語の小テストを丸付けしてみて
驚いたというか合点がいったというか。↓↓↓

do/doesの使い分けができるかを試す問題です。
今回の定期テスト範囲でもあります。



doesn't の使い方は正しいんだけど、最後の単語が違う。
お約束の「犬」→「カバン」パターン。
間違える生徒が多いと思って、わざわざ和訳も書いておいたのに、意味ナシ。

さらに

これも文法事項はバッチリなのに、最後に見たことのない単語が。

単なる書き写しミスじゃないの!
テスト中にさんざん見直せって言ったのにー。
全てにおいてこんな調子だから点数が伸びないんだわ…。
毎回同じミスをしているのに、どうして気をつけられないのかなあ。

得点UP!

2013年11月26日 | 今日のお仕事 
今回の定期テスト結果がだいたい出そろいました。
前回良かったクラスは低迷し、前回悪かったクラスは持ち直した感じで
全体的にまあまあ、順当といったところでしょうか…

結局、生徒たちがどれだけ本気で取り組んだかが色濃く結果に表れるのを見ると
我々の働きかけは大事ではあるけれど、そんなに影響力無いな~と
ちょっと虚しくなったりもしました。

そんな中で、夏期講習会から入塾した生徒が
「センセー!また点数あがった!」と喜びの報告をしてくれました。
前回のテストでもだいぶ上がったと喜んでいたのですが、さらに
「塾に入ってから200点以上、前の倍以上の点がとれたよ!
…それ以上言うと、以前がどんなにヒドかったかバレるよ。

塾に通うだけでこんなに効果があるのはまれだけど
今まで塾に通ったことのない生徒は一時的に点数が上がる場合がほとんどです。
大切なのは、この点数を維持すること。これがけっこうタイヘン。
生徒のモチベーションが下がらないように、目を配っていかないとなあ。

ユークリッド互除法

2013年11月25日 | 今日のお仕事 
高校の定期テストが近づいてきたので
高1クラスに助っ人としてちょこちょこ顔を出しています。

人数は少ないものの、いろんな高校の生徒がいて範囲がバラバラ。
確率の問題を解いている生徒もいれば、三角関数に頭を悩ませている生徒もいるし
すでにlog(対数)の計算をしている生徒もいて、何を聞かれるかドキドキしました。

今日最初の質問は、ユークリッド互除法の使い方について。
そもそも「ユークリッド互除法」って何なのか?習った記憶がない。
聞くところによると、これは昨年度からの新課程で
「数A」に取り入れられたのだそうです。知らないわけだ…。

知らないからできない、というわけにはいかないので
参考書を見ながら独学でチャレンジ。
途中で自分が何をやっているのか見失いそうになったり
あまりの理解力や記憶力の衰えに
自分の脳ミソが豆腐になっちゃったんじゃないかと歯がゆくなったり。
それでもなんとか習得し、高校生に説明してわかってもらうことができました。
ホッとすると同時に
やっぱりこういうのを読んで理解するのは難しいなあと感じました。
キチンと内容を理解している人に口頭で説明してほしい!
きっと生徒も同じなんだろうなあ。

ユークリッド互除法と同時に新課程で取り入れられたn進法の解法も
質問されたのですが、こっちは数学専門の同僚にバトンタッチ。
今日はもう新しいことをアタマに入れる余地がないわ。

ピュアショコラ

2013年11月24日 | 今日の1品 
今日は冬タイヤ交換のため実家に帰省。
その手土産に持っていったのがコレ。
メールネージュのバウムクーヘン。

昨日出かけたときに友達に連れて行ってもらったお店で
美味しそうで、つい購入してしまったものです。
いろいろ種類があって迷いましたが、季節的にチョコ系が食べたい!
ということで「ピュアショコラ」を選択。

中はこんな感じ。

同封の説明書きによると
世界のトップパティシエたちに愛用されるヴァローナ・チョコレートのみを
 使用して焼き上げ、フランスの老舗チョコレートメーカー、カカオ・バリー社の
 チョコで覆った、こだわりの純チョコ・バウムクーヘン
」とのこと。


とりあえずこのくらいの大きさに切り分けていただきましたが
しっとりしていて、それにチョコレートの味がしっかりしていて
(外側にもチョコがコーティングされていました
美味しくて、いくらでも食べられそう!
今度は他の種類も食べてみたいなあ。

定期演奏会

2013年11月23日 | 今日の出来事 
今日は新大邦楽部定期演奏会を見に行きました。
去年に引き続き見に行けるなんて感激。
その上、突然だったけど同期の友達を誘ったら一緒に行けることになり
久しぶりにお茶したりゆっくり話せたりしてすごく楽しかったです。

演奏会は、下級生は初々しいなあと思ったし上級生はすごいなあと思ったし
学生らしくて「若いっていいなあ~」と思いました。
久しぶりに和の演奏を聴いて、またいろいろ聴きに行きたいなあとも思いました。

それから、連れ立って出かけた友達とは
卒業して15年くらいの中で会えたのは数回しかないのに(直近で数年前
まったく違和感なく、まるで卒業式の次の日みたいに話せるのがすごいと思いました。
同じ部活で過ごした4年間て、とても濃いもので貴重な体験だったんだなあ。
演奏会に参加していた現役たちは、今まさに濃い時間を過ごしているわけで
懐かしさとうらやましさを感じつつも、
私は私の同期たちと同じ時間を過ごせて良かったと改めて思いました。

お客さんとして、OGとして、十数年前を思い出しながら、現役の時とは違う角度で
演奏会を見ることができて、いろいろと考えさせられました。
これから先も、この演奏会だけは他の演奏会とは違う気持ちで見るんだろうな。
その前に、また見に行く機会があるといいな。

頼まれても今は行けない

2013年11月22日 | 今日のお仕事 
今日の中2英語では、「~してくれませんか」を表す依頼の Will you~?を学習しました。
「私を手伝ってくれませんか」とか「窓を開けてくれませんか」というような
定番の使用例を書く問題をやっている途中、ある生徒が
Will you~?って便利ですね!… Will you go to toilet
えっと、それ、今、私に対して言ったの?
訳すと「トイレに行ってくれませんか。」=トイレに行けってこと!?

周りの生徒はそれに気づいて大笑い。
「トイレに行きたいのはオマエだろ!!」と言われまくっていました。
それなら May I~?(~してもいいですか)を使うべきだよね。

いろいろ似たような表現があって混乱しやすいけど、気をつけてほしいなあ~

最長記録

2013年11月21日 | 今日のお仕事 
今日は中3クラスの最終三者面談初日でした。

来週から始まる学校の三者面談を見越しての実施だったのですが
アッサリ終わる生徒となかなか結論が出ない生徒と極端で
なかなか手こずりました。
特に最後に面談した生徒はかなり長引いて、終わったのが11時半近く。
こんなに遅くまで面談をしていたのは初めてじゃないかなあ…。

冷静に考えてみれば、入試本番は3月(推薦入試は2月)で
実際に願書を出すのは年が明けてからなんだから
今日中に結論を出すこともなかったハズなんですが
推薦入試を受けるかどうか、受けるなら志望校を
学校の面談で決定しないといけない、と思い詰めている様子で
結論が出るまで生徒本人とご両親と徹底的に話し合うことになってしまいました。
我々はヘトヘトでしたが、親子3人がスッキリした顔で帰られたのを見て
ホッとしました。これで迷いなく受験勉強に集中できることでしょう。
大いに迷った末の結論が良い結果に結びつくといいな。