スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編3-Ⅲ~

2022-11-29 06:08:27 | 食~番外編(県外)

中華四川料理  龍燕と湯畑周辺

群馬県草津町草津116-2

TEL 0279-88-3777

定休日 水曜日

毎度お馴染みの草津温泉、

湯畑にある中華四川料理の名店「龍燕」さんはこの日も長蛇の列。

この外階段から内階段まで10名以上のウエイティングが居たか?

事情を知っているスミダマンは当然、予約をして行った。

今回通されたのは久し振りに厨房隣りの2卓あるテーブル席。

奥に見える白衣マスク姿の若大将が当店の若旦那だ。

彼はキリンドラフトマスタースクールを卒業しており

「龍燕生ビール こだわり12ヶ条」を掲げている。

メインの席は中華店にしては珍しい畳の座敷。

ご覧のように最近の高齢化のせいか?一部椅子に席に変わっていた。

それでは今回注文した料理を紹介いたしましょう。

これは当店に来たら必ずオーダーする

あおりいかの青じそ炒め(裏メニューから登場)1,800円。

これは絶品で浦和に居ても頭の中にインプットされている味です。

これも夏の逸品、いんげんの肉味噌いため1,200円。

今年ももぎたて、龍燕の自家栽培・無農薬の新鮮ないんげんを使っている。

牛肉、竹の子、ふくろたけのカキ油炒め1,700円。

スミダマンは牛肉料理だったら4種ある牛肉ではこれがイチオシ。

春巻1本300円。

ここのは比較的ボリュームのある大きさで、これまた逸品です。

3種ある野菜の中の白菜のクリーム煮1,300円。

あっさりしたクリームソースの白菜は〆に近づくと食べたくなるメニューだ。

〆の御飯物は、まったく辛くない四川チャーハン950円。

具材にハムを使っているのが特徴。

今回も全メニューを紹介しましょう。

前菜、ふかひれ料理、あわび料理、おこげ料理、海老料理、牛肉料理、

豚料理、あおりいかの料理、揚物料理、餃子、しゅうまい、玉子料理、

豆腐料理、野菜料理、春雨料理、麺料理、定食、御飯物、スープ、

そして、おすすめの生ビール、こだわりスペシャル。

厨房の上の壁にはズラリ、キリンビールの歴代各社長からの色紙が並んでいる。

いかにキリンビールに愛されている草津温泉の名物中華屋さんかがわかる。

当店の若大将は、かなりのスピリチュアル人間。

店内にはいくつかの龍関係のものが置いてあるが、

この白黒の龍の置物が一番目に訴えてくるものがある。

いつかこのものの由来を聞いてみたいものだ。

必ず何かあるはずだ。

(2011-9-7付、2017-6-3付ブログ参照)

 

 

ここからは湯畑周辺、そして草津温泉についてのトピックスをご紹介しましょう。

龍燕の前に突然現れた真っ黒の建物に自然石が点々と現れた超個性的な建築物。

この建物の設計は今や日本一の売れっ子設計の隈研吾氏によるもの。

そしてお店の業態はお洒落な天ぷら屋さんだ。

夜の帳が落ちた湯畑の幻想的な風景。

足湯の近くを浴衣姿でそぞろ歩く人々。

この光景はスミダマンの大好きなものだ。

令和の時代になっても日本人の心に優しく語りかけてくる。

ポエムの世界だ。

草津温泉には、にっぽんの温泉100選(観光経済新聞社主催)で

19年連続で日本一に輝いている温泉だ。

ちなみに第35回は第2位が下呂(岐阜)、第3位が別府八湯(大分)、

第4位が道後(愛媛)、第5位が箱根(神奈川)だ。

こちらのポスターは草津温泉33軒の女将に聞いたワンコメントメッセージ。

泉質主義を掲げている群馬の名湯・草津温泉には湯の華会という会があるそうだ。

こちらはスミダマンの草津保養所マンション「アドリーム草津」と

提携を結んでいる「ナウリゾートホテル」周辺の立体模型。

ナウリゾートホテル内のレストラン「樹林ガーデン」の朝食光景。

最近スミダマンも時々利用させていただいています。

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken)
2022-11-29 09:07:33
おはようございます。

私どものブログにお越しくださり、フォローもいただきありがとうございます。
色々な情報を見させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
寒波が来そうですので、お身体ご自愛ください。

ken🍂
返信する