goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編125~

2016-11-07 06:24:51 | 食~番外編(県外)

ガーデンハウス藤苑

北海道斜里郡斜里町光陽町69-5

TEL 0152-23-2035 完全予約制

天に続く道をしばらく行くと、北海道名物の漁師料理、ちゃんちゃん焼きを

食べさせてくれる。「ガーデンハウス藤苑」に到着。

ここは完全予約制で、店の一番奥に入った所に一見すると倉庫を

改造した様なだだっ広い食事処がある。ひょっとしてこの旅の

生きがい大学の為にリニューアルしたのか、結構真新しくなっている。

そう言えば、泊まった両旅館も、リニューアルしたばかりの部屋であったのを思い出した。

北海道の郷土料理ちゃんちゃん焼きは秋鮭がメインの漁師料理。

ニジマスを使うこともある。野菜はキャベツ、玉ねぎ、長ねぎ、もやし

ピーマン、人参などを使う。鮭の一尾分の半身を、バターをとかした

鉄板で焼き、野菜と混ぜ合わせ焼く。その後さらに

アルミホイルなど蒸し焼きにし特製の味噌と和える素朴な料理だ。

ちゃんちゃん焼意外に北海道らしい「いかソーメン」「男爵いもの肉じゃが」が

サブメニューとして添えてあったが、特にじゃがいもは特産で

旨みがちがった。ちゃんちゃん焼は2007年農林水産省主催の

「農山漁村の郷土料理百選」でジンギスカン、石狩鍋と共に

北海道を代表する郷土料理として選出された。

作り方はいかにも漁師料理らしく素朴で荒っぽいが

食材の鮭が新鮮な為、マイウーと思わず口から漏れてしまう程、

美味しかった。味噌の味によっても味はかなり左右される料理だ。

ちゃんちゃん焼の語源は諸説有る。

①お父ちゃんが焼くから ②ちゃっちゃ(素早く)と作れるから

③漁師の親方の目を盗んでちゃんちゃんこで身を隠して作るから

④鮭を焼く時、鉄板がチャンチャンという音が立つから。 等々

 

 

ここでも食の北海道を満喫でき、次のお菓子の

工場見学、お菓子の製造体験へ向かった。


最新の画像もっと見る