MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

教育と社会。印刷物、ラジオ、テレビ、ビデオ、インターネットなどのメディアで教育も変わる。

2012-07-01 14:58:05 | Weblog
放送大学でメディア史を見た。1445年にグーテンベルグが活版印刷法を発明した。1920年にラジオ放送が米国で始まった。1941年に白黒テレビ放送が米国で始まった。1954年にカラーテレビ放送が米国で始まった。1980年代に携帯電話が始まった。1988年にインターネットが商用化され普及した。1990年代に位置情報がわかるGPSが利用され始めた。テレビなどのマスメディアは、情報伝達や、旅などの代理体験、社会状況の定義、社会のタイムキーパー時間割の役目、文化伝達、大衆化をしている。教育の場もコンピューター化やビデオ化で変わり、コンピューターには白墨の粉が良くないので、教室のシンボルだった黒板がホワイトボードに変えられているという。

スマートフォンで個人情報が筒抜けになる。行動が丸見えになる。ゲームのやりすぎも問題。

2012-07-01 14:45:32 | Weblog
テレビで、携帯電話端末のスマートフォンで個人情報が筒抜けになるという。地図情報でどこにいったか記録され現在位置もすぐにわかってしまう。うまく使えば便利だが上司が部下の、妻が夫の行動管理に使うと行き先や寄り道がすぐにわかってしまう。勤務時間外のプライバシーの侵害がおきる。ウイルスが入ると見知らぬ他人が個人情報を見ていることもある。若者がオンラインのゲーム中毒になるのも問題だ。高い使用料を請求されて驚く。韓国では0時から朝の6時までをオンラインゲーム禁止のシンデレラ時間にしている。オンラインゲームなどにだまされないように学校で教育する必要がある。先生の教育も必要だ。使い方ではなく使いすぎの逆メディアリテラシーの問題に対応しなければならないだろう。