goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

東銀座に

2023年01月29日 15時27分10秒 | お出かけ
 過日、一昨年まで勤務していた職場の同僚からお誘いを受け、東銀座まで出かけて
きました。要件は二つあり、一つはかつて同僚たちと食事に行っていた和風レストランが、
この一月末に閉店となるため、お別れ会を催すことでした。この店は店長を始めスタッフに
食事の際はもとより、色々なイベントの際に、何かとお世話になり、忘れがたいお店でした。
特に前の店長には、私が一昨年退職する際のお別れ会でのケーキのメッセージプレート等の
心遣いや、贈り物等を賜り感激したものでした。

 もう一つは、その後入ったメンバーとの顔合わせを兼ねた業務の引継ぎ上の相談に乗る
事でした。引継ぎは一昨年済ませていますが、その後発生した新規の問題等に対応する
ためのものでした。
 私は、一昨年の三月にリタイヤした以降は、仕事には就いていませんでしたが、
その職場のメンバーとはメール等で情報交換等を行い交流を続けておりました。
従って、その後の業務の経緯はホームページ等を介して把握していましたが、
久しぶりに職場の雰囲気に触れ、新鮮な思いになりました。

 折角、東銀座に向いましたので、歌舞伎座や、築地場外市場へも散策を兼ねて足を
延ばしてみました。

築地場外市場は時間外の事もあり、かつての蒸せるような賑わいは感じられません
でしたが、豊洲に市場が移ってからも、商売をしっかり継続する築地の皆さんの
心意気は、きれいに整えられたお店のたたずまいからも感じることが出来ました。

 また、和風レストランでのお別れ会では、新店長の心遣い等も頂き久し振りに
美味しい料理と、適切に温度管理のされたビール、さらに吟醸酒にメンバー共々
舌鼓を打ちました。

 貝料理がメインのレストランですが、板前さんたちの料理に注ぐ心意気が
感じられる、それぞれの料理に改めて、涙ぐむほどの感動を誘われました。
特に、味付けが難しいと言われる姫サザエの料理は絶品でした。

このような、客対応も良く、良心的で、味も一流のレストランが閉店を余儀なく
される時世に改めて憤りを感じました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「口語短歌・水曜サロンの会... | トップ | 「口語短歌・水曜サロンの会... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rose-tky)
2023-01-29 19:08:24
❤️ポエットMさーん❤️

モンモンですよーーーーーー

うわあモンモンの通勤路にようこそ!

うわあ まだ行ったことのない

貝料理がメインのレストラン 貝 

気にはなっていたんですが めちゃ美味しいのに一月で閉店ですか?残念ですねえ!

築地場外 日曜だとやっているお店に限りはありますが 一生懸命頑張っていられますよね! 素晴らしい記事をありがとうございました😊これからも お元気でねえ!
返信する
いかにもポエットMさんらしい・・・ (fumiel-shima)
2023-01-30 09:36:43
ポエットMさん、おはようございます。

たくさんの深く懐かしい思い出のあるそのレストランへ足を踏み入れた途端「万感胸に迫る」という思いに駆られたのではないでしょうか。

接する人すべてに優しく、一人一人の思いをしっかりと汲み取るポエットMさんの生き方が洗われる文章に今日もまた感銘を受けました。

冷たい空気の中でそれぞれに優しく開く花たちの様子からもポエットMさんの心の波動が伝わってくるようです。

ありがとうございました。
返信する
モンモンさんへ (ポエット・M)
2023-01-30 11:47:39
モンモンさん こんにちは。
東銀座等はモンモンさんの通勤路でしたか。
このルートは結構混雑していますが、路線の周辺は魅力的な場所が多いですね。

「貝」の存在はご存知でしたか。女性に結構人気の店で女子会等で賑わっていた
記憶があります。前の店長は女性の方でしたが、このお店を企画段階から関わった
聡明な方でしたが、センスも良く女性の方のフアンが多かったようです。

築地場外もしっかり継続されていてホッとしました。
これからも機会を作り訪れてみたいですね。
返信する
fumiel-shimaさんへ (ポエット・M)
2023-01-30 11:48:54
fumiel-shimaさん こんにちは。
いつも心温まるコメントを頂きありがとうございます。
fumiel-shimaがおっしゃるようなあり方には、遥かに及びませんが精進したいと思います。

今の時世の中で、お店等を維持し、発展させていくのは大変なことと改めて認識しました。
それは、お客様にも支持される評判の良いお店であっても、コロナ禍を経て経済が縮小
する中で、次々に撤退を余儀なくされつつあります。

お花にも目を留めて頂きありがとうございます。千恵子奥様のように素敵に絵に
表現することは出来ませんが、寒風にめげずに花開く早春の花にはカメラを通して
いつも励まされます。

これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (pdk11433)
2023-01-30 14:32:27
ポエットMさんへ
こんにちは😄
かって、集ったお店が閉店となると
寂しいですね?懐かしい方々にお会いしての時間は又更に思い出が出来ます🎵
素敵な時間を過ごされたようですね?

今回も2句、投稿させて頂きます。
宜しくご教示くださいm(_ _)m

☆穏やかな 小春日和の リビングで
ミカンをひとつ 食べる幸せ

☆躍動の 日々を重ねて いま生きる
牛歩になっても 2人で進む

先日、ファンとしているブログより
自作の歌をお聞きしました。
始めての黄昏の経験〜と〜
全ての方が経験する事だと思いました。

宜しくお願いしますm(_ _)m
返信する
クロママさんへ (ポエット・M)
2023-01-30 18:29:23
クロママさん こんばんは。

「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

おっしゃるように「黄昏」の季節は私たちも含めて、誰にも訪れ、
その経験を余儀なくされますね。

その季節を愛おしみつつ、いかに豊かに、二人で歩んでゆくか、それによって
その季節が夕映えのように輝やくものなっていくことを祈りたいと思います。
二首の歌の、「穏やかな 小春日和の」「牛歩になっても」には、そんな思いが
込められていると考えます。

なお、小春日和は「穏やか」な日でしょうから重複を避け、少し手直ししてみました。
いかがでしょうか。
★小春日に 二人でみかん つまみつつ
         互いに笑みを かわす幸せ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事